見出し画像

自己理解

自己理解って
どれくらいできているだろう?

養護学校の先生とお話しました。
生徒さんの自己理解を深めていくというお話。

思考のくせや、
こんな事にイライラしてしまうなぁとか
イライラした時に
こんな内容だとなかなか切り替えができないなぁとか。

そういう事って
普通に大人でも全然ある話だよなと思って聞いていました。
実際
あたしも思い詰めて眠れなくなることもよくあって、
そういう時って
普段気にならない事もどんどん引っかかっていって
切り替えができず深みに はまってしまいます


じゃあ
思い詰めるのはもう、しょうがないというか、良しとして。
せめて切り替えの方法はいくつか持っていた方が良いなと改めて思うんです。

とりあえず
自分ってどんな人だ?と考えてみる。

まず好き、きらいから

人が好きで、人がきらい
歌が好き 楽器が好き
ダラダラするのが好き
時間を見て動くのがにがて
お酒か好き
花を見るのも育てるのも好き
片付けがにがて
食べるのが好き
子供が好き こどもと外で遊ぶのが好き
ゲームは苦手
お話するのが好き
お話聞くのも好き
理由がない意見は苦手

ザラっとあげてみたけど
この、好きの部分を認められなかったり
おびやかされたり、
きらいを強いられたり すると

イライラ

とするのだよね?

さーどーしましょ

そのイライラ。

答えを見つけていこう。
まずは自分を知ること。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?