見出し画像

自己肯定感が低い理由は親との関係にあるかもしれないという話

お久しぶりです、マイペース娘です(●^o^●)

気が付けばもう8月か~~あと4か月で今年も終わっちゃうんだね。

1年って一瞬だね。

気が付けば27歳になっていて、学生の頃から何も変わってない。

相変わらず怠け者で、ネガティブで(笑)

好きなものは音楽と漫画、そして寝ること食べること。

チョコレートは大好きで少し食べる量は減ったものの相変わらず

沢山食べちゃうし、

好きな服のブランドの系統は変わらないし、

変わったことといえば、

数年かけて断捨離したおかげで部屋のモノが半分以下くらいに減って

部屋がシンプルになったことと、

体形がスマートになったこと。

昔に比べて人付き合いが上手になったこと。

色んな人との会話を楽しめるようになったこと。

少しだけ生活力が上がったこと。(笑)


小さいときから変わらず、

相変わらず色んな人には愛されるキャラで(←自分で言うな笑)

遊んでくれる人は多くて、会いたい遊びたい!て言ってくれる人多くて、

でもその一方で

周りの目とか周りを気にして自分の本心は話せないところとか、

大人数苦手で、飲み会とかの集まり嫌いなところとか

体力と気力はないに等しいので、すぐ疲れて寝込んだりとか(笑)

「人に嫌われたくない想い」が人一倍強い。

そのくせ、妹とか家族には思った事サラッて言って

「言い方きつい」とか言われたりとか(´・ω・`)

外には出さないけど、なんとなく内側で「目立ちたい、一番になりたい!」みたいな気持ちを実は持っていたりとか

そのくせ不器用で能力がないので、そのギャップに一人で勝手に傷ついたりとか(´・ω・`)笑

変わらんねんな~~~~~~~。

昔からなんっっっも変わらん。

社会人になって苦しい苦しいって思っている理由は、

①勝手に人生の負け組だと思ってしまってる

②4年前に5年半付き合った彼氏に振られたときの心の傷が深く癒されてない笑

だと思ったんだけど・・・・。

思い返してみるともっと根が深かった。。。

実は、もう少し昔から私はすでに弱っていたような・・・。

・3歳から塾やら習い事に山ほど通って、小学生の時はテスト100点取るのが当たり前、点数を落とすと母に怒られる。

宿題せずに遊びに行くと、切れられまくる。

・中学から進学コースがある私立の中高一貫校に通う。レベルに合わない環境で常に夜中まで勉強の日々。順位が全ての世界。心殺してひたすら勉強の日々。ゆるゆる公立学校に通い毎日楽しそうな妹が羨ましくて仕方がない日々を過ごす

そんな日々を続け高校になり、よりメンタルが弱る(´・ω・`)

母の機嫌が常に悪い。父がそれをなだめる日々。

家に居たくないから、毎日11時くらいまで塾の自習室にこもって勉強してたなあ。

早く実家を出たくて、それだけを目標に受験を乗り切る。

・その最中、高校2年生のときに出来た初めての彼氏。太陽みたいにあったかくて優しいひとだったけれど、そんな心もろい私が引き寄せるのはやっぱり似たような人で、とっても寂しがりやで構って構って!の人だった。

受験勉強と彼氏との時間、母親のヒステリックに挟まれて全部が辛くて、勉強に逃げた。

そのおかげで偏差値上がって、なんとなくの大学に行くことが出来たけど、

私のメンタルはあの時からもうすでにボロボロだったんだんだな~と

しみじみ思った今日なのでした。


ちなみに、大学に入ってからは

受験期の焦燥感が消えずに

「何かやらなくちゃ!!頑張らなくちゃ!!!」

そんな気持ちから、ボランティアやらアルバイトやらインターンやら、海外旅行やら、なんやらかんやら動きまくって、

家で一人でいるのは嫌で、ずっと彼氏と一緒に居てた。

でもそれも居心地が悪くて、ケンカしたり、就活の時にはついにうまくいかなくなって、大学卒業とともに振られてしまった。

5年半も一緒に居たのに、結局ライン別れだったなあ(´・ω・`)笑

そして就職して今。

ず~~~っと同じ思考を持っていて、何も変わらないんだなあ私は。


本当の自分の気持ちとかフル無視して

「何かがんばってなきゃ!!!」とか「こうあるべきだ!!!!」

みたいな気持ちが強くて、

じゃあ私は何を目指せばよいの???

いつまで頑張ってなきゃいけないの??

なんで私こんなに頑張ってるのに幸せじゃないの??

みたいな気持ちが、社会人になってからちょっとずつ出てきて、

それが今になって溢れてるみたいな、感じ(´・ω・`)

最近これにちょっとだけ気が付いていて、

いやでも、じゃあどうしたらええんだね・・・・。

と思っていたら、ちょうどこの人のブログに出会って、ほはあ~~と思ったのだ(´・ω・`)

まじでね、この状態よ!!!!

ショック状態!!!ほんまに、まさにこれ!!!って感じ。

ほんで、これもめっちゃわかるし


あと、これな!!!!

・自己肯定感が低い

・人生がうまくいかないと感じる

これらの原因は、親との関係がうまくいってないことが90%

と言っているが、

私はこれを読んで、とっても腑に落ちた。

別に仲が悪いわけじゃないけれども、

さっきも言ったように私は、切れまくる母親のことをずっと

嫌いだと思っていたし、本音なんて話したことないと思う。たぶん。

自己肯定感が低い、自己肯定感ってどうしたらええねん。

とかずーーっと思ってたけど、これだわ原因。

腑に落ちた。


この、ナリさんのブログって

あさぎさんの言ってる事ともかなり似てて、というかほとんど同じで、

やっぱり必要な事や原因やすべきことって、

同じなんだな~~~と思いながら一日中このブログを読んでいた休日でした。笑


うん、今私がやるべきことは

・とにかく落ち着く。頑張らない。

・ジャッジするのをやめる

ってことらしい(´・ω・`)


とりあえずね、転職やらやりたいことやら、なんやらかんやら

沢山探していたけれど、それは全部今から逃げたいからであって、

本当の悩みはそこじゃないらしい。

めっちゃびっくりしたけど、確かにそうかもしれない。と思った今日。

目から鱗すぎて自分でもびっくりした。笑

だから、深く闇に潜るのではなくて、もう潜らなくてよくて、

周りを一切何も気にせず、今が幸せって、

楽しいことをして、何も考えずに楽しめば良いのだと思う。

そう思ったときに、ふと私は

「寂しかったんやな~。頑張ってたんやな~。寂しがりやなんやな~私って」

とふと思った。

多分小さい時からそう思っていたんやろうなあ~~~。

だからしばらくは、何も難しいこと考えずに

目の前のこと淡々とこなして、

やりたい!と思ったことはやって、楽しんで、

何も目指さず、自分の状態を監視しながら、ゆっくり過ごそうと思う(´・ω・`)

いやあ~~心理って深いね~~~!!


#小田桐あさぎ #ナリ心理学 #OLのつぶやき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?