見出し画像

WWOOF ぐんまー!

時を経てからの回想記録です。

当時の鮮明な記憶より、少し褪せたり薄れたり擦れたり、美化されてるかも!(笑)ですが、残しておきたいと思います。

▷▷▷▷▷▷▷▷▷

群馬県は上野村でのWWOOF!
お世話になったのは『yotacco』さんのクロサワさん。

無施肥の畑で、麦、豆、お米、お野菜を育てながら、当時は休止中でしたが、カフェの経営もされているyotaccoさん。
当時は移動販売するための移動車を目下製作中でもありました。

360度、まるまるっと、もりもりっと(笑)
もりー!モォォーリィ!もぉ〜りぃ〜!な上野村。
山の近さ、緑の多さに、たいそう驚きました。
大昔からそれはそれは、大切に残されて愛しまれてきた山や森林。
ええとこやな〜〜、と口を揃えて言いたくなるそんな風景に、心洗われる村であります。

yotaccoさん滞在時にお手伝いさせてもらったことは、

お米の播種
里芋の植え付け
いちごの植え替え
麹作りからの、味噌作り
あずき黒豆の選別
大豆のきな粉化
だったかなー。(笑)

書き出してみると、いろいろやらせてもらってましたね。有り難や。

印象に残ってるのは、穀物コーヒーと豆乳ラテかなー。(笑)おい←
なかなかカラーの濃いめのホストさんで、私は若干、お疲れ気味で(笑)

内に秘めたる、わたしのキナ臭いものに、気づきをくれたホストさん。
彼がいたからわたしは変化のチャンスを見逃さず、つかみ取ろうと躍起になれた。
今となってはいい思い出でしかない。

じゅんまい新婚旅行を語る上で、わたしにとっては、3本の指に入るであろう、濃ゆい濃ゆい濃ゆい濃ゆい(笑)wwoofingでした。

ありがとう。

お休みの日には
龍神の滝に行ったり、

協力隊から移住をされたmugiccoぱんさんでパンを買い、ほおばったり、

山村留学で有名な、かじかの里学園へお邪魔し、山菜採りをさせてもらったり、

旧黒澤家住宅にて、昔を味わったり、
しました。


隣の南牧村まで足を伸ばして、若手の農家さんに会いに行ったりもしました!
鶏と野菜の農家さんで、始動したての鶏舎を見せていただいたりしました。
ゴールデンウィークにともなってお手伝いに来ていた若者たちとも会うことができました。
少し若い同年代の彼とは、またどこかで会えそうな予感。楽しみです!

はぁー!濃ゆかった上野村。

後日談。
この2ヶ月後、長野のとあるお店でこのクロサワさんご一家にバッタリ遭遇!(笑)
すごいタイミング、すごい偶然。
面白すぎた。さぞ、ご縁があるのでしょう。

世の中、不思議なことで満ちてます。



いただいたサポートは、藍染の活動に使わせていただきます。このnoteでその様子をフィードバック・シェアします。