見出し画像

カラダのタテナオシ

梅雨から心身ともに不調気味だった

身体は重く、ジメついて、
気怠く、なーんにも手につかず、

心は鬱鬱と、閉ざしていた

目につくものは最小限にして

家と職場の往復に終始し

出来る限り

動 を減らした

すり減らないように

たまらないように

揺さぶられないように

閉店ガラガラ
シャットアウト

それしかできなかった、重くて長い梅雨。


このまま沼の底に貼り付いて、暗〜い沼底を、這いつくばって生きていくのか、と思っていた

23歳の頃を彷彿とさせる、

うつ の記憶

先の見えない状態だったあの頃を久しぶりに思い出した

何度も泣いちゃって

絶望感を味わった


8月に入り日の光を浴び出したころ

ふつふつと、その うつ らしいものはひっそり影を潜めていった

太陽に照らされたわたしは、元気になりだし、

1ヶ月

思考が回り出した。



シャッターを開け、

心も体も、これではいかんと、

わたしは、心底、絶望したから、現状に強く向き合っていきたいと、決められた。


こんなのは、もうごめんだと。
死んだように生きるなんて、いやなんだ!

心も体も、もっと、充実していたい
元気 を当たり前にしたい

毎日動ける身体を作って、

たくさん、仕事して、人と会って

心を揺さぶって、発信して

笑って、泣いて、怒って、

心をたっくさん、動かしたい

満たしていたい


そのためには、


身体つくり

健康

生活習慣

心のあり方

運動

日々、楽しく、元気に生きるために

31歳やれることは、全部やりたい所存!



『血流がすべて整う暮らし方』
堀江昭佳 著 / サンマーク出版


そこで読み返した この本

東洋医学
漢方

なんと言っても、堀ママが好き🤱❤️

だから、いっちょ、堀江さんの言ってることしっかりやってみようと思った。


体の不調は、積み重ね

昨日今日の話ではなく、

数ヶ月、数年の、積み重ね。


姿勢や

食生活や

職業や

暮らしぶりや

パートナーシップや

なんやかんや


まずは1日、

そして1ヶ月、

そして、1年。


この本に習って、

1日の身体や心の変化、それに合った動き方をノートに書き留める。

なぁなぁにしてきて、できてないことをひとつづつ。

◎23時までには寝る
(血を作るのは夜。
しっかりと休めて、流れや量そのものをしっかり増やす。)

◎7時までには起きて、お水を飲み、大腸を動かす。

◎朝ごはんをしっかり食べる。

◎日の光を浴びて、動く。

◎お昼寝をする

◎夕方、夜に向けて、陰を意識して身体をゆるめていく
入浴、ヨガ、ストレッチ


日中から夜にかけて働いているからできないこともあるけれど、

出来ることからすこしずつ。

心と体が、それいい、と思える心地よさを探りながら、

この本にそって、まずはみっちり、立て直しを頑張ってみようと思います。




まずは1日。1日。


#血流がすべて整う暮らし方
#健やかさ
#自分へのはからい
#自分への敬意
#カラダと心
#いつもありがとう
#見直し
#立て直し
#31歳


いただいたサポートは、藍染の活動に使わせていただきます。このnoteでその様子をフィードバック・シェアします。