見出し画像

メンタルは強くなる!心が病んだ時の対処法

人間生きていると、日々のストレスや嫌な出来事で心が疲れてしまう時ってありますよね。その人の性格や経験、遺伝なども関係していると言われています。

だからといって、メンタルを強くするのは不可能というわけではなく、習慣を変えることで強くすることができるそうです。

わたしは心が疲れると、本を読みます。
元々本が好きというのもありますが、その時の感情に合った言葉をインプットすることで心が落ち着いていくからです。

自己啓発本や自分との向き合い方の本などたくさん読んできました。
その中でも「メンタルを強くする」ために効果的だった方法を紹介します。

1.本を読む

最初にも触れましたが、わたしは一番効果があると思っています。

「落ち込む」ということにも種類がありますよね。
人間関係が上手くいかない時や、毎日仕事と家事に追われている現状が嫌になったり、大切な人との別れ、思ったようにできない自分に落胆してしまった時など、本当に様々です。

理由が違えば、今の自分に必要な考えや行動の仕方も変わってくると思います。

なので、その感情のままその日のうちに本屋さんに行きます。あるいはAmazonや楽天でキーワード検索をして本を探します。

すると、今の自分の心が気になるタイトルがいくつか見つかります。いつも不思議なのですが、自然と目に止まるのです。

ある特定のものを意識し始めると関連動画が自然と目に留まりやすくなる心理効果、「カラーバス効果」かもしれません。
わたしは特に気になる本を2、3冊買ってすぐに読むようにしています。

著者によって色んな考えや対処法があり、そもそもあまり大きく悩むことではなかったと気づくこともあります。こうなれば、回復は早いです。

すぐには解決できない悩みがあったとしても、その悩みと向き合う心が強くなれば、感じ方が全く違ってきます。

わたしはこの方法で何度も救われました

言葉の力って大きいんだなぁと改めて思うのです。
悩んでいる時って、他のことが考えられなくなりませんか?

考えないようにしても、ふとした瞬間に思い出してしまう。そしてまた落ち込んでしまう・・・大きな悩みほど放置していてもほぼ変わりません。

そんな時は、言葉をインプットすることで、思考を変えてみましょう。
悩みに対しての感じ方や向き合い方も変わるはずです。

わたしが参考にした本はこちら↓

メンタルが強い人がやめた13の習慣
スタンフォードの自分を変える教室


2.自分の時間と気持ちを大切にする

やりたいことをやり、やりたくないことはやらない。
自分のための時間を作り、好きなことをやったり、好きなものを食べたり、気が進まない予定をキャンセルしたり、家事をさぼったりして、思う存分自由に過ごし自分を一番大切にしましょう

周りにどう思われるかどうかは考えなくていいです。誰かの人生ではなく、あなたの人生です。

忙しいと心にも余裕が出来ませんよね。時間のゆとりは心のゆとりを作ります。

わたしは読書とゲームと寝ることが大好きです。
目覚ましをかけずに起きて、ゲームをして、おやつを食べて、読書して・・・

本当に自由に過ごすようにしています。
普段我慢している食べ物や飲み物も関係なく摂取します。

すると、少しずつ気分が良くなって来るのです。

なるべくストレスを0にして、気分良く過ごしていくうちに物事を大きな目で見ることができたり、幸せな気分をたくさん味わうと、その他のことがどうでもよく感じてきたりします。

わたしが単純だからではなく、ちゃんとした理由があります。

幸せホルモン」と呼ばれている「セロトニン」は精神面に大きな影響を与える神経伝達物質のひとつと言われており、不足してしまうと、うつ病の原因にもなってしまいます。
悩みやストレスと向き合うために、重要な役割を果たしているんです。

この「セロトニン」をうまくコントロールできれば、メンタルを強くすることができそうですよね。

幸せな気分になれそうなことを思う存分楽しんで、ストレスに負けない体質を作っていきましょう。自分の細胞はすべて自分の味方です!

わたしが参考にした本はこちら↓
科学的に元気になる方法集めました
うまくいっている人の考え方


3.断捨離をする

十分に身体と心を休めたら、ぜひ断捨離をしてみてください。
より気持ちが整理されて、物事をシンプルに考えられると思います。

わたしは断捨離が大好きなので定期的にやりますが、精神が不安定なときにもやるようにしています。
理由は、本当に気分がスッキリするからです。

断捨離にはこんな効果があると言われています。

■今の自分を見つめ直す機会になる
■時間を有効に使うことができる
■ストレスが軽減し癒やされる
■物事や人間関係がスムーズになる
■思考・感覚・感性を取り戻せる
■睡眠の質があがり、健康的になる
■自己肯定感がUPする
■お金が溜まりやすくなる

ざっと書いてみましたが、メリットがたくさんあります。

無駄なものを減らすことで頭の中も整理されるような感覚になるのでおすすめです。

探しものがなかなか見つからなかったり、家が物で溢れて空間が狭く感じたり、散らかっている部屋を目にするだけでも気分が下がりませんか?

気持ちよく過ごせる空間を作り、好きなことをすると、さらにリフレッシュできますよ。

わたしが参考にした本はこちら↓
新・片付け術断捨離
人生がときめく片付けの魔法【改訂版】


最後までお読みいただきありがとうございました。
ストレスへの向き合い方を変えていくことで、メンタルは強くできます。
ぜひ試してみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?