見出し画像

お土産

「これ、ばあば好きだから買って〜、」

4歳の息子が、おせんべいを持って来ました。

自分が好きそうなラムネやチョコより、ばあばのお土産を選んで、持って来ました。

お土産の始まりは、江戸時代。
江戸時代の旅行は、神様や仏様のお参りをする事、当時の旅行費用は、高くて、仲間内でお金を出し合って代表者だけ行っていたようです。
無事に帰ってきました。という証にお札を仲間に
渡すのがお土産の始まりだそうです。

現代は、気軽に行ける旅行ですが
お家でお留守番しているばあばや、社内で待ってくれているスタッフさん。
楽しかった事を独り占めしないで、感謝の気持ちを込めて、無事に帰って来ましたよっありがとうって渡すのは昔からかわらないのかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?