見出し画像

candleを作り始めたきっかけ

こんにちは!
Tabi no Shiori の栞です🔖
今日はcandle作りを始めたきっかけについてお話します𓂃𓈒𓏸

突然ですが、私は約半年前色々なことが原因となり、不安障害というものになりました。
(療養により今は回復の波に乗っています🌊)

外出や会社にも行けなくなり、しばらく引きこもりのような生活をしていました¨̮ ¨̮ ¨̮

そんなとき!旦那さんが昔作ろうと思い買ったcandleキットを見つけたのです🙊
暇だったので作ってみよーっと軽い気持ちで作ってみました!
その時のcandleがこちらの写真です↓

まだなにも知識がなく、蝋を溶かす温度や注ぎ方も知らず、なんとか作った初めてのcandle作りが凄く楽しかったのを覚えています🥣
(この時はまだパラフィンワックスという蝋を使っています)

このような作品を作っているうちに、たまにお店で見るような白っぽいマットな蝋を使ったcandleを作ってみたいと思いました!

色々調べているうちに、それはsoywaxという大豆の油が原料となっている蝋で、
私が求めていた自然由来の色、そして有害物質を含まないのでペットや赤ちゃんにも安全だということが分かりました!

すぐにソイワックスを取り寄せcandle作りに没頭していきました。

これがソイワックスで最初に作ったボタニカルcandleです🌷
側面にラベンダーとボタンフラワーを入れています。
ラベンダーとティーツリーを混ぜたアロマもいれてみました。

不安障害になってしまった私には没頭できる何かがあることがとても救いになっていました。
今でもです。

どんどんのめり込んでいき、
ソイワックスを使った色んな形のcandleを
作っていきました。

…ふと作っているうちに、
インスタグラムである情報を目にしました🧐
ソイワックスを使ったcandleは
韓国発祥のものだったのです🇰🇷
韓国キャンドルと呼ばれ、インテリアとして
とても流行っていたのです。

そこからというもの、インスタで人気な
韓国キャンドルを真似てみたり、
色んなかわいいcandleの型を買ったり、
アロマオイルを揃えたり、
かわいい梱包をするための資材を集めたり、
本格的にキャンドル屋さんになるための下準備を初めて行きましたꔛ‬

少し長くなってしまいましたが、
自分が不安障害になったことで
たくさんの不自由がありましたが、
もしならなかったら、
こんなに韓国キャンドルに夢中になることが出来なかったと思います。
人生良いように出来ていますね〜😌

次回は実際に今どんなcandleを作っているかについてお話します‎⸜ ♡ ⸝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?