見出し画像

【魅力覚醒講座流】成果の出る講座の活用方法

今日は小田桐あさぎさんの第一回講座で教えてもらった成果の出る講座の活用方法についてまとめてみました!

ルール①
ニックネーム&タメ語

基本的にはOG含めて全員ニックネーム&タメ語でやりとりをする。目的は、自分と同等だと脳に認識させるため!

「自分の年収は周囲5人の平均の年収になる」というように、どの環境に身を置くかによって人生も色々と左右される。
これは自分が自分のことを何だと認識しているかによって人生が変わるということ。

私はモテて当たり前。
私はこの程度稼げて当たり前。
私はこの程度人に愛されて当たり前。

自分に対して自分がどの程度だと思っているかによって人生が決まってくる。

なので小田桐あさぎさんやOGにタメ語を使い「あさぎさんと同等である」といかに自分に言い聞かせられるかが、どんな人生を歩むのか決めていく上で重要になる。
※ちょっと言い回しが宗教っぽくなっちゃった笑

その②
頭で分かったつもりにならず"実践"する

例えば、「自由な時間がない」という相談に対して、「洗濯するのやめたら?」という回答があったとする。
その場合、「なるほどー。洗濯は週に1回で良いのか!」で終わるのでは人生は変わらない。実際に「じゃあ今日は洗濯をしない!!」という行動に移せているかが大事になってくる。

人が言ったことに対して批判的な意見を持ち合わせることもあると思う。ただ批判する人になっても人生は変わらない。批判する心が出てきた時は、なるべく心と向き合い行動をまずは変えて、とりあえずやってみる!

▼変化の7step▼
①知らない→知る。知っただけでは変わらない。
②分かる。やらないのなら知らないと一緒。
③行う。まずは試してみる。
④出来るようになるまで続ける。
⑤やっと出来ると言える状態になる。
⑥人に教えられるようになる。
⑦成長したと言える。

よくあるが、アドバイスに対して「私の場合は特別ちがうんです」という言葉。そんなことはない。とりあえずやってみよう。継続してみよう。

その③
セミナー動画は最低3回見る

3回というのはあくまで目安!
マスターできるまで見ること。

▼マスター出来たかどうかの目安▼
・みた時に衝撃が起きないか
・全部やっていると思えるのか

私はこのnoteを書くために3回目の試聴をしているところです。ただただ衝撃の連続笑
分かっているつもりになってたけど、「あ…知ったつもりになってただけじゃん」というショックを受けています。

というか「やってみる」がしんどいー!!!山ほどやらなきゃいけないことがある。しかもサラッとこなせるものじゃない物がたくさん。結構キツくないか?でもこれも「私の場合は違うんです言い訳」かな〜。うん。先は長いけどがんばろう。

その④
毎日最低一回はFBにコメントを書く。苦手意識は克服する。

その⑤
読むより書く

その⑥
格好つけずに本音をアウトプットする

その⑦
一人で変化しようとせずに周りを信頼する

その⑧
些細なことでも必ず質問する。納得するまでしつこく聞く。

アドバイスをもらって「やってみます!」「ありがとうございます!」の返信をすることが正解ではない。
出来ないことは「出来ません」でいい。そうすれば、それに対してどうしたらいいかという視点でアドバイスをすることが出来る。分かったフリでモヤモヤして終わらせるのはNG。
相手を信頼して何度でも質問をすること。

その⑨
興味のあるイベントに参加してみる

結果、成果は本当に出るの?

2:8の法則に基づいて考えると、成果の出る確率は"8割"!!
上記の活用をちゃんとすれば必ず成果は出る。反対に活用しなければ成果は出ない。

例えばピアノが弾けるようになりたくてピアノ教室に申し込んでも練習に行かなければ弾けるようにはならない。練習に行っても言われたことだけ最低限こなすだけでも弾けるようにはならない。それと全く一緒!

結局全ては自分次第。

結局行動するかどうかは自分で選べる。自分のタイミングも大事にして良い。やっつけでやってもしょうがないので、自分がやりたいと思うタイミングでやることが大事。

ただ一人でやるよりは皆で一緒に進む方が楽しいし楽。例えるならエスカレーターに乗っているかのように進める。

今回の講座を投資にするか浪費にするかも自分で選べる。そしてどっちを選んでも良い。ただ投資にしたいなら行動するのみ!

ということで、ひたすら上記を活用し前進あるのみ。頑張るぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?