見出し画像

”哲学してみる ”ってどういう事? * ワタシを哲学する

「哲学」と口に出す事はハードルが高い
ワタシも言うてええもんかと、ためらいがある
そやけど、こういうジブンがその言葉をどう解釈するか

なんで謙虚なところを見せた方が良いって思ってしまうんやろ、とか

なんで”いい人”と思われたいのやろ、とか

なんで空気読んだり、人の顔色見る人が多いねんやろ・・・

…みたいな事、とりとめもなく考えたり疑問に思ったりしませんか?
そういう事を考えたり人の意見を聞いてみたりしながら
ぼんやりしたものに輪郭をつくるみたいな事が「哲学」なんちゃうやろか


多分、辞書を引けばそれなりの答えがあるやろうけど
「正解」が欲しいのんとちがう

ワタシなりに、どう受け止めて、どう噛み砕いて、どう消化するのか
その事から何を学び、日々にどう活かすのか

ワタシなりの見解や答えを見つける喜びに出会いたいのかもしれん

こーいうつらつら考える事が「哲学する」ちゃうやろかー


やわらかく考えながら、答えを急がない

「だから何?」と思ってしまう世の中やけど
そういう「すぐに」とか「役に立つかどうか」とか置いといて
どーでも良さそうな事の裏に大事なものが隠れてるかも
(隠れてないかも💧)

テーマはワタシの周りから拾います
リッパな、とか すごい、とか
そんな大層な話はしないと思うので、それでいい人は読んで下さい




自分がええなぁ、おもしろいなと思うもので人とつながり、楽しく働けたらなぁ。