見出し画像

レビテーションバッカンシステムのあれこれ

先日、紆余曲折もありながらついにブツが届きました。

ルアー収納状態

本日の釣行で使用してきましたので、購入を検討している方へ情報共有の一助になればということでインプレしていきます💪✨

まずは基本スペックになります
と、思ったら受付終了してました、、、
リアルタイムで書いてるのですが、書く意味が無くなり困惑しております

ご好評につき第二弾に期待…

まあ、ここまで書いたので続けていきますが
価格:33000円(税別)
配送量:1000円
合計37400円

コチラが使い出しの金額になります💸
仰りたい事は当然分かります。

分かりますが、少し考えてみて欲しいんです。

まずはコチラが移行前に私が使用していたごく一般的な(主観)自作ヤジーシステムになります

汚部屋は許して🥹

コチラをパーツごとに切り分けると内訳が下記になります。
・メイホウのアタッシュケースDX 1000円くらい
・リングスタードリームマスター 2000円くらいx2
・RCチェンジャーワレット中身 5000円くらいx2
・セリアのトレー 100円

合計でざっくりですが、15100円程になります。

金額差にするとおおよそ22000円程度の差がありまして、大体バッカン一個分の価格差の分満足できる性能なのかについて焦点を当てていこうと思います。

つきましては、自分が使用していた自作ヤジーシステムと比べて優劣あれこれ付けていこうと思います。

①スプーンの収納性

これについては、レビテーションバッカンシステムの圧勝になります。
2gを超えるスプーンについては快適性がダンチです。

RCチェンジャーワレットだと下が…
神オブ神

他にも目玉とも言えるスプーン立てかけシステムは非常にニーズとマッチしています。

多方面から総叩きに遭う覚悟で申し上げますが、個人的になんですが、ヤジーシステムは収納性量はとんでもないんですが、ドリマスからスプーン取り出すの面倒なんですよね(超個人意見)
その為、ついついコチラを使いがち

でもこっちは大型スプーンが入らない…

また、バッカンの内容物によっては重視が上部に偏るので、風に煽られると倒れて大惨事になる事があります(過去やらかしました)

その点、レビテーションバッカンシステムは
プレートと立てかけ部分のみで完結しており、非常にスムーズです。
風の心配についても、上部に掛かる重さが結局スプーンのプレート2枚分なので、そこまで気になることもないです。
拡張性の面でもGJやレイゲンなどのミノーを突っ込めたりして様々なニーズに対応できるとも言えますね💪

②バッカンの収納性について

これについては、物理的にヤジーシステムの方が薄身ですので、太刀打ち出来ません。

補足をすると、純正状態のレビテーションバッカンシステムはロデオ40に対応したサイズになります。
その上で誇張抜きにコレくらいスペースとります

RC40サイズバッカン

というと、残りに何が入るかというと

座布団くらいしか入りません

かなり収納スペースが限られます
一応この下にリールケース二つ入っているのですが

アブガルシア セミハードリールケースL

これで本当にシンデレラフィット。なんなら押し込んでます。

なので、自分の含め釣り場でバッカンからリール出して竿に付けるような方だと収納面でやや難儀します。

加えて、システムトレーの下の荷物を取る場合、止め金具がかなりきっちりサイズな上、重量のかなりあるので、とんでもなく辛いです。

コレばかりは、物理的にヤジーシステムには勝てない点でしょうかね

③個人的所見あれこれ

ここからはかなり個人の運用ベースでのお話になります
ロデオ40サイズ規格ということで、現用しているVAバッカンに乗りません
正確には有志の方が発信しているように、スペーサーを噛ませれば解決しますが、ややハードルが高いのは否めませんね…

とはいえ、通常のロデオバッカンだと高さをあまりに殺してしまう為、ロデオやヴァルケインと比べて高さのあるVAバッカンと組み合わせることで真価を発揮するのでは無いだろうかと思います🙆

また、先述したように、下の荷物へのアクセス問題ですが、スペーサーを噛ませて隙間が作れれば、ある程度は緩和が出来るかもしれませんので、こちらは要検討としたいところです

改造後には再度コチラの記事に追加していこうと思います💪

④結局買いだったのか?

結論から言うと、既存のシステムから乗り換えてみて大きな後悔はありません。金銭面で工面が出来るなら、余裕で買いです
バッカンへのアクセスが面倒だったりという面もありますが、釣行中に開ける頻度を考えると我慢できる範囲です(出す時としまう時だけだし…)

それらの不便な点を差し引いても釣行中の快適さがずば抜けて突出しており、全く気になりません✨

釣行のスタイルがかなりアレな自分が使用してもお釣りがくるレベルで快適になりますので、車載ロッドホルダーで釣り場まできてロッドスタンドに刺して終わり❗️みたいな快適な管釣りライフを送られてる方は結構真面目に不満が値段くらいしか出ないアイテムだと思います

こーゆーやつ

本当は収納ルアーの数なども比較したかったのですが、さすがに夜が明けてしまうので割愛させていただこうかと思います

おわりに

走り書きではございますが、パッと思いついた事を書いてみました。また何か気づきがあれば随時更新かけていこうと思いますのでよろしくお願いします🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?