見出し画像

スマブラsp ベレト・ベレスの使い方について(VIP)到達レベル

こんにちは、まっひーと申します。この記事では大乱闘スマッシュブラザーズのキャラクター、ベレトについての基本的な扱い方について解説していきたいと思います。プレイヤースキルとしてはVIP到達程度なので至らない点などございますが、参考になれば幸いです。

ベレトのキャラ性能

今回紹介するベレトというファイターのコンセプトは、非常に長いリーチを持つ各技と強力な飛び道具で自分の間合いを管理しつつ闘う、といった感じです。中距離での差し合いが非常に強いですが、近距離、飛び道具の間合いである遠距離には非常に弱いです。よっていかに相手との間合いを管理して戦っていくかが重要になります。

ベレトの各技

弱攻撃 基本的にはあまり使いません。空Nから相手の正面に降りたときに入れ込んでおくくらいでしょうか。

横強攻撃 立ち回りで用いる技その1です。前側に広い範囲をカバーしつつ、発生もそれなり、斜め前からの対空も可能です。相手の差し込みを避けつつ差し返しで出す事が多い技です。崖端なら平均120%で撃墜可能です。

上強攻撃 立ち回りで用いる技その2です。それなりの発生の速さ、前後の対空、序盤のコンボ始動、120%あたりならバーストも可能とかなり有用な技です。主に対空、移動回避読みで使います。

下強攻撃 前隙、後隙が大きい技ですが、リーチがかなり長く(横強以上)低%ではヒットから上B     横Bのコンボで40%ほど稼ぐことが可能です。相手が地上から攻めてくる事が多いと感じたら差し込みとして使いましょう。

空N ベレトの唯一近距離で強い技です。コンボパーツ、密着拒否、バースト始動技と使用用途は多岐にわたります。相手が近づいてきたらとりあえず振っておきましょう。また、急降下テクは必須のため後述します。

空前、空後 立ち回りで用いる技その3です。非常に長いリーチと威力を持ち、主なバースト手段となります。空中の相手には登り、地上の相手には下りで出しましょう。先端はガードされても不利になりづらいです。また先端は威力が非常に高いため、地上にいる相手に先端が確実に当たるように練習しましょう。

空上 着地狩り、バースト手段として用います。上方向に非常に広い範囲をカバーし、ふっとばしも高いとかなり高性能な技です。相手が当たりそうな位置ならガンガン振りましょう。

空下 あまり使いません。崖貫通効果のあるメテオが可能で威力、シールド割り値も高いですが、前隙、後隙が無限のため振るのなら崖外、地上の相手に暴れで打つのはやめましょう。

DA 差し込みで用います。根本は威力が低く、先端と中間が威力が高い判定のため、なるべく先端で当たるよう意識しましょう。

横スマッシュ あまり使いません。最大タメかつ先端で当たりさえすればマリオなら30%ほどで撃墜可能ですが、後隙が大きく根本や中間でシールドされてしまうとほとんど反撃をもらってしまいます。基本的には隙の少ない技で立ち回るため、隙の大きい横スマッシュは崖外の相手に振るくらいにしましょう。

上スマッシュ よく使うバースト手段です。空上同様上範囲に広く、ふっとばしも高いとかなり優秀で、ガーキャンからも出す事が可能です。出し始めには前方の相手を拾う判定もありますが、背後の判定は無いため気を付けましょう。対空、崖ジャンプ上りなどに合わせて降りましょう。

下スマッシュ あまり使いません。前、後隙が大きく、反撃を取られやすいです。しかし、シールド削り値は高くN必殺技の弓をガードさせてから10秒くらいまでに下スマッシュをガードさせるとブレイクする事が可能です。相手に下スマッシュの意識がないうちに、一試合に一度振るくらいで良いと思います。

N必殺技 非常に優秀な技です。この飛び道具があるためこちらは待つ事が可能です。この技の特徴としてキャンセルが可能という事が挙げられます。弓を構えたところを警戒してジャンプに対し、弓をキャンセルして空前、上スマと相手の行動を抑制する事ができます。相手との距離が離れていたら振りましょう。

横B あまり使いません。地上で出すと後隙が大きいため反撃を貰います。しかし範囲は広く、威力もそれなりにあるため、復帰阻止のために崖外で使用したり、崖捕まり即離し横Bで崖端で待つ相手に距離を取らせるなど、要所では使います。

上B 非常に距離の長いワイヤー復帰技です。ワイヤー復帰は崖の下でしか出来ないと思いがちですがベレトの上Bは崖の平行位置少し下くらいから崖を掴めるため、復帰する位置は散らしましょう。また崖外で高%の相手に当てればメテオ効果が発生するため狙ってもいいかもしれません。

下B 使いません。忘れましょう。

コンボ 
低%
背面上強 上強 空上
下強 上B 横B
横強 DA                                                                      中%
空N急降下 DA
下投げ 空前

ベレトのコンボは操作が難しいものが無いため、トレモで少し練習すれば出来ます。頑張りましょう。

バースト択

空N急降下 DA
空N急降下 横スマ
下強 空上
復帰阻止 (空N 空前 メテオ)
上スマぱなし
横強 
ライン引きながら空後
ベレトは非常にバースト択が多いため、そこまで困る事はないと思います。いかに相手のバースト択を潰しつつ、こちらが技を当てるかを考えながらプレイします。

立ち回り

一番意識している事は、自分からは攻めないという点です。ベレトには差し込みで使える技がDAしかなく、めくりも無いため反撃を取られやすいです。基本的にはN必殺技で相手を動かし、相手の隙を狩って技を当てる、といったイメージです。相手が低、中%の時はコンボ始動の上強、掴みを狙いつつ横強、上強、空前後で立ち回っていきます。高%では空前後、上スマッシュでバーストを狙っていきます。

得意な展開

着地狩り、崖展開です。相手の着地に合わせて空上、着地隙にDAなど安定して狩れるイメージです。崖では回避上がりの位置に立ち、相手がその場、攻撃上がりならライン維持しつつ空前牽制、ジャンプなら上スマッシュ、回避なら横強、とかなりの選択を狩る事が出来ます。

苦手な展開

近距離の殴り合い、着地です。移動スピードが遅く、近距離が強い技の無いベレトは近づかれると非常にきついです。空Nで密着拒否、又は移動回避しつつ空後で逃げながら牽制しましょう。着地も弱いため崖外に逃げて、崖展開から地上に戻りましょう。

復帰阻止について

相手がワイヤー系の復帰や復帰力の低いファイターなら空Nが刺さります。それ以外の場合は崖展開で狩ります。相手によって変えることが大切です。

まとめ

以上になります。ベレトは足が遅いという欠点を抱えていますが、それを帳消しにするほどのリーチとパワーを持っています。冷静に立ち回り、相手の隙を狩るプレイングをしていきましょう。

おまけ

空N急降下について 空N急降下が出来ればバースト択が増えるため練習しましょう。急降下をすることにより相手が近場でダウンするため、そこに合わせてDAや横スマッシュを降ります。空N急降下のコツとしてはヒットしてから3段目の位置で急降下を入力する事です。安定して出来るようトレモで練習しましょう。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?