見出し画像

【車両別成績の見方】ブリッツスターズの使い方とWN8について②

こんにちは、こんばんわ!まーたんくです。
今日はクラメンさんから車両分析のリクエストが入ったので、
前回のブログで紹介した、Blitz Starsを使い、
車両の分析方法をお伝えしていきます。
※車両ページまでの移動方法は、前回のブログをご確認ください。

今回解説する車両は
Tier 5 アメリカ 中戦車 M4 Sherman (シャーマン)

■BlitzStarsを使う前にwikiを確認
BlitzStarsを使う前に、wikiを必ずチェックし、
車両ごとの、長所、短所(特に弱点部分)、コメント欄をチェックしましょう。特にコメント欄はかなり良い情報が手に入ることがあるのでチェック忘れずに。
https://wikiwiki.jp/wotblitz/M4%20Sherman

■BlitzStarsを使った車両分析
それではクラメンさんリクエストのM4の分析を行っていきます。
BlitzStarsの車両分析画面を表示します。

こちら左右の色は、WN8と同じく悪い順に、
黒→赤→緑→青→紫の順

パット見ですと、
□平均以上→ヒットレート
□平均値→生存率、スポット数
□平均以下→DPB(一試合平均与ダメ)、撃破率
という形です。
ヒットレートは高いが、DPBが悪い場合考えられるのは、
途中で撃破されていることが、一番の要因として考えられます。
とにかくMTは最後まで生き残ることを第一に考えてください。

生き残るといっても序盤芋ることではないです。
クラメンさんはスポット平均値なので芋ってないと思います(^o^)
ということは、序盤敵をスポット後に、
そのまま前線を構築し固まってしまい、中盤に敵からクロス組まれて撃破されるということが、多くないでしょうか?

M4はハルダウンが得意ですが、前線構築のためではなく、
敵に思わぬ場所からダメージを与えるために使ってみてください。

〈運用アイディア〉
敵の数が上・格上のとき、もしくは一発抜かれたら、
隠れてスポットを切ったのち陣地転換→敵の側背面を抜ける場所ないか探す

ここでBlitzStarsのグラフ分析で良いデータが取れたのでご覧ください。

おそらく先程私が分析した部分は、理解していて、
生存率を上げる運用を特訓しているんだと推測できます。
(身内ネタですが、クランチャットで生存率の大事さを色んな人が伝えてましたもんね♪)

生存率は上がっているが、与ダメが下がっているということは、
終盤活躍できていないということが要因として考えられます。
MT、LTにとって終盤は一番のダメージの稼ぎ時です。

〈MTが終盤活躍できる理由〉
・足が速い→大幅な陣地転換ができる
・敵の数が少なければ数的優位にたてる→クロスを簡単に組めます
・序盤の膠着状態と違い、上記の理由から装填完了して即打ち込める
などが上げられます。

現在の与ダメが、525、平均が646、M4の単発平均ダメージが160なので、
普段より一発ダメージを与えられるだけで達成できます。
終盤は2発3発打ち込めるので、終盤活躍できればすぐ回収できます(^o^)

〈目標設定案〉
・生存率40%
・DPB700 
をまずは目標に戦闘に参加してみてはいかがでしょうか?

〈運用指針〉
・序盤:敵発見(ヘルス温存意識)
・中盤:クロス組むべく陣地転換(ヘルス温存意識)
 →俯角を活かし、ハルダウンで思わぬ場所から攻撃だ!
・終盤:ダメ稼ぎ

ひとことメモ:終盤ダメ稼ぎするためにはヘルスの温存がとても大事になります。ヘルスが残ってれば、ダメージ気にせず敵に突っ込むことができ、
終盤もじもじする必要がなくなります。
ヘルス管理はまた別の機会にお伝えします。序盤、中盤は敵から喰らう弾数は、それぞれ一発までとか設定してもよいですね!

■毎日の分析方法をお伝えします。
車両データ画面下部に行くと、下記のような画面になります。

上記は一戦ごとに更新されるので、DPBと生存率をこまめに確認してみてください。2つの指標が上がればWN8が勝手に上昇していきます。
(目指せWN8水色表示!!※1,600以上)

■最後にクランデータについて
日別成績の表示の次はクランデータが表示されます。
この部分で誰がクラン内でM4をうまく使えているかわかるので、
その方にアドバイスを求めるのもありかと思います!

はい!てな感じで分析以上になります(^o^)
今回の記事が誰かのお役に立てば幸いです。
BlitzStarsをみるだけでかなり色々なことが分かるので、
積極的にクランの方や、掲示板にBlitzStarsのスクショ画面貼ると、
色々アドバイスもらえると思います。
それでは良い戦車長ライフを、、、おやすみなさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?