見出し画像

赤ちゃん返り 年子育児の上の子優先は難しい

1歳8ヶ月の長女が絶賛赤ちゃん返り中です。
生後1ヶ月の次女を抱っこしようとしただけで、自分も抱っこしてほしがったり、足にしがみついたりします。授乳なんてもってのほかで、ミルクをあげるのすら毎回泣いて嫌がります。仕方ないので、次女は日中はミルクをあげて、長女のお昼寝の時間や夜間に授乳をしています。

赤ちゃん返りとは赤ちゃんに戻ったような状態に見える行動のことで、子どもによってさまざまです。

それまでママ・パパの愛情や注目を独り占めしていたのに、それらが自分よりも小さい赤ちゃんに注がれてしまうのではないかという不安や、また、弟や妹が赤ちゃんが生まれることによる環境の変化によって起こされるといわれています。
たまひよ「赤ちゃん返り」が教えてくれること【3児のママ小児科医】

長女の場合、赤ちゃん返りの症状は
・何度もおっぱいを飲みたがる(一歳0ヶ月で卒乳)
・歩ける場所でも抱っこをせがむ
・夜通し寝られていたのが、再び夜泣きをするようになった。
・好きなものしか食べなくなった(以前は嫌いな食材以外は食べられていた)
・足にしがみついて、次女のところに行かせないようにする。

などがあります。

育児書やネットを見ると、「上の子優先」「できるだけ甘えさせて」「上の子と一緒に赤ちゃんのお世話をする」とありますが、実践するのは難しい…。

例えば、下の子が泣いた場合は上の子を抱っこしてからお世話をする。ただ、ワンオペ育児の場合は下の子お世話もしないといけないですしミルクをあげていると結局泣き出してしまいます。抱っこで甘えさせるはいいですが、水遊びが好きであちこち水をこぼして遊んでいたりすると、甘やかすのと区別が難しい場合もあるなと思いました。

また上の子と一緒に赤ちゃんの世話をする場合、声かけで「今なんで泣いてるのかな?」と聞いてみると言う例もありました。ただ、長女はまだ単語がやっと言えるようになった位で、聞いてみてもまだ何を聞かれているかがぴんとこないようです。

できそうなのは、下の子のお世話をしながら上の子の目を見て話しかけたり、テレビがついていたら「〇〇が出てきたねー」など一緒にリアクションをとったりすることです(最近、「シナプぷしゅ」にはまり中)

機嫌の良い時や好きなことに集中してる時など、長女の無理がない範囲で次女の存在に慣れていってもらえたらいいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?