見出し画像

母乳とミルク、どっちが楽? 母乳育児が軌道にのるまで大変だった話

赤ちゃんを連れて出かけると、母乳とミルクのどちらで育てているか聞かれることがあります(子育て経験ありそうな年配女性が多い)。なんとなく母乳にしないといけないと言われるような気がして、つい身構えてしまいます。

母乳が軌道に乗るために

①母乳が赤ちゃんが飲む分が出ること
②胸の張りが落ち着いていて、赤ちゃんが飲みやすいこと
③赤ちゃんが直接母乳を飲めること

この3つが整ったらスムーズに授乳できるようになりました。

ただ、1人目は③がすぐにはうまくいかず、飲みきれないため、生後2ヶ月くらいまで夜中の搾乳(乳腺炎予防のため)を3時間おきで行っていました。

おそらく、母子同室ではなかったため哺乳瓶に慣れていたこと(乳頭混乱の可能性)、また②の張りが落ち着かず、飲みづらくてますます嫌がって泣いてしまうという悪循環だったかと思います。

哺乳瓶を替えてみたり色々と試行錯誤したのですが、対処法として母乳専用の哺乳瓶を使うことが一番スムーズでした。

母乳訓練用(桶谷式)

一応、生後1ヵ月までを想定しているので使用時期についてはご注意ください。こちらの哺乳瓶を使うようになってからは飲み方が上手くなったようでだんだんと母乳のほうも飲めるようになりました。生後3ヶ月過ぎ位からは、搾乳の回数も減ってきて楽に感じるようになってきました。

ふたりめはその時の経験を生かし、母乳育児に特化した哺乳瓶を使って飲ませていますが、最初から問題なく飲めているようです。

母乳とミルクを比べると母乳の方が楽だという意見もあります。ただ、私の場合は乳腺炎予防で搾乳などをしていたのでかえって大変だったように思ってます。
もし母乳育児にこだわりがなく、出来るだけ負担が少ない方法がよい場合はミルクに切り替えてもよいのかな?とは思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?