Magoichi

私のアイデアは、既にある知識を今までにない形で組み合わせるところから出発しています。 …

Magoichi

私のアイデアは、既にある知識を今までにない形で組み合わせるところから出発しています。 時代に埋もれてしまった過去の知識や知恵を、現代に生きる私が掘り起こして現代版として更新し、世に送り出すという意味での「温故知新」の活動に取り組んでいます。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

私のアイデアは、既にある知識を今までにない形で組み合わせるところから出発しています。 特に、時代に埋もれてしまった過去の知識や知恵を、現代に生きる私が掘り起こし…

Magoichi
4年前
22

Banksy

Magoichi
4年前

草間弥生

Magoichi
4年前

Audrey Hepburn

Magoichi
4年前
4

Charles Chaplin

Magoichi
4年前
1

Socrates

Magoichi
4年前
1

Leonardo da Vinci

Magoichi
4年前
2

<象を囲む盲目の人々>

一頭の象を 盲目の人々が囲んでいる ある人は足に触れて言いました 「象は柱みたいだ」 ある人は尻尾に触れて言いました 「象は綱みたいだ」 ある人は鼻に触れて言いま…

Magoichi
4年前
6

Connecting opposite poles with a twist

At first glance, the two surfaces of a plane are seemingly disjointed. However, if you give the plane a twist and connect the ends to form a loop, the distinct…

Magoichi
4年前
7

<愛の哲学>

愛の反対は無関心———————マザー・テレサ 知識が増えれば 愛も深くなる——————レオナルド・ダ・ヴィンチ 関心を持つことが愛であり 知らないと愛することも…

Magoichi
4年前
4

<内在する宇宙>

ある一つの概念を無限に分割するのであれば それは一つの宇宙であるのと等しい 有限から無限を読み取ることで 表現の幅は広がる また 様々な制約は 無限を有限にし …

Magoichi
4年前
3
自己紹介

自己紹介

私のアイデアは、既にある知識を今までにない形で組み合わせるところから出発しています。

特に、時代に埋もれてしまった過去の知識や知恵を、現代に生きる私が掘り起こして現代版として更新し、世に送り出すという意味に於ける、「温故知新」の活動に取り組んでいます。

言葉は誰に対しても平等で、各々の好きな解釈ができます。

人は人を簡単に裏切りますが、言葉は私を裏切りませんでした。

国や人種、性別を超えて

もっとみる
<象を囲む盲目の人々>

<象を囲む盲目の人々>

一頭の象を 盲目の人々が囲んでいる

ある人は足に触れて言いました 「象は柱みたいだ」

ある人は尻尾に触れて言いました 「象は綱みたいだ」

ある人は鼻に触れて言いました「象は木の枝みたいだ」

ある人は耳に触れて言いました 「象は扇のようだ」

ある人は腹に触れて言いました 「象は壁みたいだ」

ある人は牙に触れて言いました 「象はパイプのようだ」と

どれも正しいが どれも食い違っている 

もっとみる
Connecting opposite poles with a twist

Connecting opposite poles with a twist

At first glance, the two surfaces of a plane are seemingly disjointed.

However, if you give the plane a twist and connect the ends to form a loop, the distinction between the two surfaces disappears

もっとみる
<愛の哲学>

<愛の哲学>

愛の反対は無関心———————マザー・テレサ

知識が増えれば 愛も深くなる——————レオナルド・ダ・ヴィンチ

関心を持つことが愛であり 知らないと愛することも少ない

すれ違うだけなら それは赤の他人
____________________________________

解釈

これは、必ずしも人だけに当てはまることではない。
生きていく中で、人は様々な物事に関心を持つ。

過ぎてい

もっとみる
<内在する宇宙>

<内在する宇宙>

ある一つの概念を無限に分割するのであれば それは一つの宇宙であるのと等しい

有限から無限を読み取ることで 表現の幅は広がる

また 様々な制約は 無限を有限にし

人の思考と行動を制限する

定まった枠組の中で 人は想像力を培い 時に 枠を超えた創造性を生む

目の前にある制約は 新たなモノを生み出すために その人に与えられた自由でもある
____________________

もっとみる