見出し画像

水風井【卦の解説】

はじめに

今回は水風井について解説します。

水風井の解説

井とは井戸のことです。卦象は水の下に木があり、井戸につるべを入れた形です。井戸はそのたたずまいはひっそりとしていますが、汲めども尽きぬ生命を持ちます。人間生活に欠くことのできいものでありながら、ふだんはその有難味が忘れられています。あらゆる人間に開放されており、行きずりの旅人もその恩恵を受けます。井戸はまた、ときどきさらわねばなりません。新陳代謝が必要です。井戸にはつるべがなければなりません。せっかくの清水も汲み上げられず、虚しく腐ってしまいます。井戸は移動することもないです。じっと居場所を守っています。これらの性質を人事に当てはめて考えさせるのがこの卦です。物事が行き詰まり苦しくなったときは、その事業、生活、人物そのものを掘り下げるより、他によい方法がありません。例えば、井戸を掘りますと、初めは泥ですが、さらに掘り進めますと泥水が湧き出します。それを屈せず深く掘り下げると清水、水脈につきあたります。このように、困ったときには、いくら条件を並べて、よい方法がないかと探しても無駄です。自己を掘り下げるより他によい方法はありません。本当によく反省して、修養すれば必ず無限なもの、滾々として尽きない水脈につきあたり、そうなると無限にこれを汲み上げることができます。

爻辞

初六: 井戸水が泥で濁って飲めない。古い井戸の方は涸れ、獣も飲みにやって来ない。

九ニ: 井戸の底に棲むフナを矢で射る。かめが破れて水が漏れる。

九三: 井戸をさらえたのに飲んでもらえず、そのため私の心は痛む。汲んで飲める水になったのに、王がもし英明なら、王も私も福を享受できるだろう。

六四: 井戸の内壁にいしだたみをはりつめて修繕する。災難を免れる。

九五: 井戸水は清洌で、冷たい水がこんこんと湧き出ている。飲める。

上六: 井戸水を汲み終わっても、蓋をしてはいけない。獲物が手に入って、大吉。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?