見出し画像

ドーパミンの性質

神経伝達物質ドーパミンとは気分をハイテンションにするなどの作用をもち沈んだ気持ちなどに働きかけやる気を出させるなど効果があります。

食事などでも分泌される身近な脳内麻薬でありドーパミンが分泌されると食欲が増したりすると言われています。また自分が興味を持っているものを視覚や聴覚などを使い見たり聞いたりまたは物事に感動したりすることで多量に分泌されるという研究結果があることからドーパミンとは"生きる意欲を作るホルモン"とも呼ばれています。

ドーパミンとエンドルフィンの違いについて

同じ脳の中から感情の動きによって分泌されるエンドルフィンとドーパミンですがドーパミンは強力な毒性を持っています。

ドーパミンは急に体を動かさなければならない状態、例えば車が飛び出してきたり、上から何かが落ちてきて生命の危機に直面した場合に強力な刺激を与えて瞬発的に体を動かすために必要になります。

上記のような危機的状況では快楽物質や幸せホルモンと言われるエンドルフィンでは役に立ちません。しかし常時危険を回避するためにドーパミンを放出するわけにはいかず、この毒を中和するためにドーパミン放出後には大量のエンドルフィンが放出されます。

【ドーパミンの効果比率】

・おいしい料理 50

・性行為時 100

・飲酒時 200

・ヘロイン使用時 300

・コカイン使用時 400

・覚せい剤使用時 1000

催眠状態時 2000

上記の数値から催眠状態は大量のドーパミンが放出されています。

被験者に観念運動や暗示などを使い催眠状態に入れ感情支配などのパフォーマンスを楽しんでもらった後、完全覚醒後も被験者が気持ちいいと感じるのは催眠状態(トランス状態)になることでドーパミンもエンドルフィン状況に合わせて分泌が起こるといわれており、どちらか一方に傾くと弊害があることからバランスが重要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?