ペパーフードサービス 127円は 買いか?


ペパーフードサービスを 2000株 母が買ってるわけだが平均144円 含み損 
僕のテクニカル分析では買い
テクニカル分析では、買いなわけ
2月4日かに 170あたりまでとんだ のが
優待券 再開はニュースから の 買いがきたからだった のかとゆう事 なら やはり
投資家心理が 相場を動かしているわけだが

テクニカル分析的には 8000までいき今127円
前戻りしたら 60倍の可能性がある 前戻りしたらば
50ma も 100maも1500円あたり
他の外食チェーンが クリエイトレストランご1000円くらいで 1000円代までは いくやろと ゆうねらい

しかし ペパーフードサービスを 僕が店入った事あるか ゆうたら無い 
吉野家 松屋 モスバーガー は はいる
何故か
気軽に入れない値段設定
すなわち 気軽に 昼飯を600円で食おうみたいな 客層は はいらないわけ 一生

なんか 赤字やと4億とか 億単位てま
計算したら
1月一店舗17万 利益あげないかんとか ゆうてるやついたが ウーバやった方が利益でるんちゃうかって

とにかく
ステーキとゆう やはり 単価が高いものを
だす リスク

吉野家は 牛肉だが 小間切れ牛肉でもいけるし
醤油とか タレ であじつけするから
肉の 硬さとか味とかごまかせる
マクドの肉なんか ゴムみたいなわけやし
照り焼きなんか ソースだけの味みたいな

ステーキ🥩だけは 難しいから
ステーキを細かくして
ステーキ カレー とか
ステーキ丼とか
タレと して
価格をやり999円以下
にしたら
昼飯ではいる客層もくる

現状 値段みたが びっくりする高い
スーパーで100g 800円ゆうたら 
いい肉🥩が 買えるわけで
まー
ガストも 高かったし
物価高やから しかたないか分からないが
金持ちしかくえないぞ

息子が社長になったらしいが
この庶民では 昼飯に入る事ができないとゆう
事にきずくかどうかや
社長息子やから 昼飯1000円超え普通おもってる可能性ある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?