見出し画像

1.アウトプットの場をつくりたい

自己紹介


はじめまして。
まずは最初の投稿なので、簡単に自己紹介を。

関東在住の平成生まれ、小学一年生の息子をもつ
シングルマザーのさーやんと言います。

Skillme 2期生です。

趣味は、
韓国ドラマを見ること♡
韓国人俳優さんの推し活に励むこと♡

特技は、書道です。
高校の頃の書道の成績が、オールAの10でした!!
(唯一誇れることの規模が小さいですね…汗)
墨の匂いが好きですが、毛筆よりも硬筆派。
書くことが好きなので、
アナログなハガキの宛て名書き、一生できます!!笑

学生時代は、
中・高ともに、硬式テニス部に所属。

ここからは余談ですが…。
小学校でミニバスをやっていたので、本当はバスケ大好きっ子でした。
でも部活の仮入部のとき、
他校から来た女子たちの気の強さに圧倒されてしまい、
この人たちと一緒にバスケしていける自信がない…
と、バスケ部に入るのを断念。

当時放送していたドラマ『エースをねらえ!』の
上戸彩ちゃんに憧れて硬式テニス部へ…笑

揉め事が嫌いで、そういう場面に遭遇しそう…と察知すると
ササーと静かに退散するタイプの私は、
ゆる~く、楽しく、平和な雰囲気だった
硬式テニス部が性に合っていて、結果オーライ!!でした。


noteを始めようと思ったきっかけ


長くなりましたが、本題へ。

どうして『note』を始めてみよう!と思い立ったのか。
理由は二つあります。

・Skillme講座を通してマインドが変わってきたから
・書く習慣を身につけたかったから


2月から4月までの3か月間、
『Skillme』という在宅ワーク基礎講座を受講していました。

Skillme講座とは、
『月5万円の収入を得るための在宅ワークのスキルが学べる』というもの。
在宅ワークに興味があり、私は受講を決めました。

でもいざ受講してみると、
在宅ワークのスキルを学べるのはもちろんですが、
思いもよらず『自分』とたくさん向き合うことになりました。

今まで生きてきて、
こんなにも考え方について学ばせていただける場所、
自分と向き合う場所は果たしてあっただろうか…。

根っからのネガティブ思考だった私が、
自分の嫌な所が浮き彫りになりながらも、
少しずつ前向きな思考へと変わってきている。

そう感じられるようになっていったのです。


このチャンスを逃さないために


Skillmeで得たマインドセットを継続していくために、
日々感じたことを『note』に書き留めていきたい。

アウトプットすることで、
頭の中の整理をし、理解を深めて、自分のものにしていきたい
と思うようになりました。

感じたことは時間が経てば忘れてしまう。
そんなことをなくしていきたくて、

「書いて読み返せる場所が欲しい」
「書く習慣を身につけたい」

これが、『note』を始めてみよう!となったきっかけです。

正直まだまだ自信はありません。
この記事を書くことでさえ、何度も書いては消し…を繰り返し、
とても時間が掛かりました。

でもSkillme2期生の仲間たちが、
続々と新しいことに挑戦する姿を目の当たりにして
たくさん感化されていき、

「下手でもいいから、まずはやってみよう!!
Skillmeで培ったマインドが発揮された瞬間でした。


「日々感じたことを“気軽に”アウトプットする」
この『note』を、そんな場所にしていきます。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?