見出し画像

イトシン流金爆戦法 銀爆型

先日、深夜に突如24で対局した。久しぶりに『イトシン流対振り右玉撃退金爆戦法(ゴールデンボンバー)』を採用できた。
なお、その詳しい狙いや内容は、僕の固定ツイートをご参照ください。注意点として、イトシン流とは僕が勝手に名付けたものであり、プロ棋士の伊藤先生からの公認も何もございません。また、この記事に出てくる指し手や手順は、僕の個人的な趣味嗜好であり、最善を追求解明したものではありませんのであしからず。

というわけで、イトシン流金爆戦法発動!

画像1

しかし、研究を深めているわけではないので…

大失敗の図がこちら。

画像2

金が助からないですね(怒)

画像3


駒損承知で切り込んでいき、片道切符の飛車走り…。対振り右玉を得意としている方々は、こういう展開は得意なはず。

そこでまじくりは気づいた。
『あれ、これは金爆ではなく銀爆では?』

画像4


銀爆第一弾。
けんとーさんに聞くと、▲8四飛△同飛▲7五銀からの方が良いらしい。三段くらいの相手が間違えて自分が逆転勝ちするには、飛車を奪うかコビン攻めか自らがZ戦士(自玉Z)になることだと思っている。

画像5


銀爆第二弾。

駒損は拡大するが、相手の角金が機能しないような玉頭直接攻撃。切れなければ大丈夫。飛車・金・歩・歩の4枚の…4枚の?攻めだ。しかし手厚く受けられるとやっぱり届かない…のか?

そこでまじくりは気づいた。
『あれ?これ銀爆からの徒歩爆では?』

画像6


というわけで徒歩爆第一弾。

▲6四歩は、自分としてはよく指せたなと。直前まで『人間が間違えるには飛車が〜』とか言っていたのに、急に掌返しで龍を見切る。でもこれ、更に6三地点を受けられるよね…普通は。

画像7


徒歩爆第二弾。

▲7四歩が、銀爆よりも自慢というか徒歩爆と名付けた理由です。頼みの龍に銀を当てられて、それを歩で繋いだ後に、肩をすかして桂頭に歩。画面をタップする指がしなりました。

以下、ワラワラと進んで(雑)次の図。

画像8


この局面、あと一押しで攻めが繋がります。
・歩がほしい。
・7筋から逃げられそう。
・▲7四桂と打ちたい。
すべて叶える手段は…

画像9


トマホーク(違

画像10


そして手にした歩で、徒歩爆第三弾。
かなりの手応えを感じましたね。

画像11


銀逃げて飛車打って金逃げて飛車成って角成られて。(手順解説適当だなおい)
歩があれば▲9六桂〜▲8四歩とかあるのかなと思いますが、残念ながら徒歩爆弾切れ。

そこでまじくりは思い出した。
寄せの基本は『玉は下段に引きずり下ろせ』

画像12


ドラゴンスライダー!!

画像13


逃げられてからのトマホーク第二弾(違
これが入って、勝ちを意識しました。ええ、ええ。

画像14


結局、金爆→銀爆→徒歩爆→トマホーク(違→ドラゴンスライダー→トマホーク(違 と、バタバタしながら色々投げつけて勝つことが出来ましたとさ。

長々と読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?