Fediverse上に自分の運営するサーバーを建てて2ヶ月経ちました(運営関連の話)


以前の鯖建てしたという投稿からかなり間が開きました。

実際に自鯖を建てる記事はよく見かけるのですが外部にオープンにして運営してみてどうだったか?みたいな記事はあまり見かけない気がしたので簡単な所感をつらつらと書きます。
あくまで私の感想なので人によって細かな事情は違うと思いますのでそういう意見もあるのだな程度に読んでいただけますと幸いです。

初めは鯖建てそのものについて書く気もあったのですが後発でわかりやすい記事が増えており、自身の建て方で他の人も同様に鯖建てできるかかなり不安(上手く行きすぎて不具合的なものもあまり確認できなかったため)というのもありそちらの記事は書かないことにしました。

鯖建てに関しては以下のブログ記事様がとてもわかりやすいと思うのでオススメです。


■外部ユーザとサーバの文化

サーバーの文化というのはやはり管理者が作るものというよりユーザが作るものだと思わされました。

私としては自分の好きな要素を鑑みて少しおどろおどろしく感じられるくらいの外観にして「閉鎖的な田舎の因習村であり掟に従わない者は村八分や人柱にされる」という設定がある村風の汎用サーバーという意図でまずサーバーを建てましたが、それで選別出来るものがあるとして「その雰囲気やコンセプトが好きだったりか、共感出来るかどうか」だと思います。

なので外部新規登録可能にしてほんの2、3日のうちに私の村ではパンジャンドラム(英国生まれの陸上式爆雷)が神格化されてしまいました。

その後も回転するパンジャンドラム様に肖りあまねくものが回転している方が縁起が良いとする回転信仰や、パンジャンドラム信仰とBLEACHファンの投稿が悪魔合体して生まれた己のパンジャンドラムを使役する卍解(パン解)だとか、村に出る赤い霧が唐辛子の辛味成分であるカプサイシンで激辛であるとかそれが異星の神がふりかけたものだとか(もりかぷさんごめんなさい)そんな話が次々と生まれました。

はっきり言います。

こんなことが起こるなんて鯖建てした時に想定もできないし、止められません。

いや、理屈的には可能ではあるのでしょうが大分場の空気を悪くすると思います。

私は面白いものも好きなので構わないですが「場を不特定多数に提供する以上、そこの雰囲気は鯖缶だけで制御したりできるものではない」ということは今後鯖解放を考える方がいるとすれば大前提として頭にあるべきと思います。

※無論、これ以外にモデレーションとして何か問題がありそうであれば対応もしていますが、こう言った話をわざわざ統制する理由は無いですから。


■サーバーコンセプトは大事

前項でも軽く触れましたが、新規登録受付の案内を出す時点でのコンセプト、どういうサーバーであるかをはっきり打ち出すのはかなり大事です。特に人が来て欲しいという方ほど気をつけるべきだと思います。

なぜならFediverse上には数多のサーバーが存在しているからです。

別に既にあるもので事足りてる人がわざわざ人の少ない場所にわざわざ足を運ぶでしょうか。本人の人柄が引き寄せるものであるとか特異な事情があれば違いますが、大抵の人はそんなもの持っていないと思います。

私は好きな雰囲気を押し出して始めましたが結果的に因習村って何?だとかホラーっぽい雰囲気に惹かれた方が運良く集まってくれたと思います。

特に、因習村住人として振舞ってみたいという方が多く集まり「自身が村人だったらこう!」だとか好きにキャラクターを作る方が増え、後から登録する人もそういう要素を楽しもうとして始める方が多く、結果的に他ではあまり見ない個性的なサーバーになったと思います。

仮に、汎用的で無個性なサーバーだったらこういう層が集まり雰囲気が醸成されるということもなかったのでは無いかとかなり感じています。

そのためこの箇所についてはかなり重要な点ではないかと感じています。

■最初に作るなら利用規約は厳しめくらいで作った方がやりやすいかも

因習村というサーバーコンセプトを打ち出したのにはモデレーション上の理由もあったりします。利用規約などを多少横暴にしても、それは因習深い村の掟だからと言われたら多少許される雰囲気的土壌が欲しかったのです。

要するに、何かトラブルや困り事あったときに何がダメかという基準を明示してなくてもまずいと思ったらNGを突きつけることができ、それをサーバーの文化的に仕方ないなと納得させる理由付けのひとつにしています。

そもそも私が企業のように商業的にユーザをあつめて収入を得ようとしてやってる!のであれば別ですが、実際運営してる側の感覚としては自分でお金出して借りたサーバー上にある個人サイトの掲示板に人が来て書き込んでるのと変わりません。

そのコミュニティで喧嘩されたり揉め事起こされたりしても当然ですが私に一利もないです。ただ負担が増えるだけです。

なので怖く聞こえるかもしれませんが「ここでは私が基準だから私がダメと判断したら凍結などは普通にする」といった趣旨の言葉を規約に記しました。

これくらい厳しく書いておいて、それを読んで気をつけようとか心配するくらいの人でないと正直いて欲しくないというのがあったからです。

実際、横暴に見え萎縮させうる内容であるという懸念はありましたが、この文言に救われた場面が多くあります。

人間が想定できることには限度があります。勢いで鯖建てをしただけの私にSNSの運営経験など今進行中でやってるこれの他に経験などある訳ありません。

その上で更に具体的にもう少しどうしたらダメなのかというのは示したいという意図から、規約は初期より文言などが増えたり修正したりしています。

自分が独裁者的な立場で自由に決め事を増やしたり変えたりして大丈夫な立場としても頭を悩ませる事柄ですから国家的に法を整えるというのは相当大変なんだろうと思いを馳せたりもします。

実際の例として私個人の体験による意見で必ずしもそうとは言えないと思うのですが、あきらかな年少者を新規登録でOKにするのはなかなか難しいと感じました。
モデレーション負荷が増えること、規約を読んですらいないユーザがかなりいることはそれだけでも結構な懸念事項です。もし考えている方がいるのであればかなり気を引き締めて対応していくべきではないかと感じています。
(うまく対応・共存出来ている他サーバーの管理者様方に対しては尊敬する限りです)

■外部から人を入れるからにはそれなりの覚悟がいる

外部から新規登録を受付する以上、当然ですが運営を維持することは肝要です。

ひとりサーバーであれば何かあったときに「やっぱりやめよう!」と突然思いたってやめるのも気軽ですが、他に人がいる状況でそれを気軽にやってしまうとどうしても混乱が生じます。

外部から人をいれてサーバー運営をしていくことは、何かしらトラブルや嫌になることはどうしても起こりうると思います。人間関係の問題になってしまうからです。
私も現状は問題なくとも今後何が起こるかわからないという点でどうしても不安はあります。

そのうえで、もしどうしても辞めざるを得ない時はどう案内するか、どうするかというのは小なり想定しておかないといざという時になってから考えるのは負担が大きいと思っています。

以上のことから、現在は楽しくやっているので特に辞めるつもりはないのですが、規約の作成時含め想定しすぎて及ばないことはないのでは無いかと思っています。

■最後に

というわけで、少しネガティブな内容も多めになりましたが、サーバー運営にともない得られた楽しい思い出はやはり価値のあるものです。いつも楽しませてくれる利用者様にはとても感謝しています。

私の管理する『皆尽村』というCalckeyサーバーはこの記事を書いている現在も新規登録受付中です。

https://minazukey.uk/

前述の通り規約は色々ありますが、基本的に良い環境を維持するために決めていることなので中の雰囲気はみなさん楽しくやっている方かと思います。

一風変わった村の文化が気になる方は良かったら覗いて見て下さい。

以上だらだらとした文章になってしまったかと思いますが、今回はこの辺りで筆を置かせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?