check the compatibility

画像1

顔マークの差込口 日本は顔マークになってないから、変換する部品が必要じゃないですか。
その時に こんなの見た事ないですか?
Check the compatibility ソケット and プラグ みたいな。
その整合性を確かめてくださいねはthe付けますよね。

で、片や もうこんなのもうやめて世界で共通にしようや、互換性図ろうや、変換プラグ付けるのめんどくさいし、ごついしさぁ、の時は
achieve compatibility って言いますよね。こっちは不可算名詞だからthe付けないでしょう

画像2

私が言っても信憑性ないので、氏の説明載せます。日本語話せませんので悪しからず。The first one is talking about a comparison. Environmental protection and economic growth.
The second is just talking in general.
Specifics need “the” “a” and so on.
前者は特定の物、AとBを指してるのでtheがいる、だけど後者は特定の何かを指してない、漠然としたものだからthe が要らない。

この単語が加算、不可算二つ持ってるから、ややこしい。
引っかけ問題で、the がつくのはどっちでしょうに使える単語なんですね。それにまんまとこの大先生は引っかかってしまったと。それを公にみんなに教えてると笑
これ実際のテストでやったら?
——僕だったら減点するね、

これはほんと痛恨のミス。エッセイ・スピーチの見本なんですけどね。
文句ばっかり言ってんじゃないよ!言われそうだけど私だって言いたくないですよ。でもこれで生徒減点喰らったら...ってこっちは考えちゃうんですよ。良い本だって評価受けてるもんだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?