p.73 エラー

画像1

文法エラーが出た物
パラグラフ3
third world
これは third-world にするか Third World
*個人的には第三世界って死語だと思うのでマギー本人はこの言葉は使わないと思います。

パラグラフ4
economic  定冠詞抜けてます。the economic

冗長しい、長ったらしいと出たエラー
パラグラフ1 
are suffering   →suffer
I think that (書き手は君だと分かってるので削除)
the following (下に出るのは分かってる...ので)

意味不明エラー箇所

More than one billion people, mostly in developing countries, suffer from poverty. 
このカンマなぜ付けた?これが不要エラーなのとmostlyがフォーマルでは無いの両エラー

カンマ無しなら こんな感じ 
More than one billion people frequently in developing countries suffer from poverty.

カンマ付けたいんだ!の時は  こんな感じ
More than one billion people suffer from poverty, principally in developing countries suffer from poverty.

フォーマルではないmostly の代わりはとしては上記の二つ 
頻繁に、主に加えて
approximately 約 もOKです。

この文章特徴ありますね。何言ってんのか分からない。
above-mentioned さんが多様するセンテンス構成 
名付けてアボブ節と命名しましょうか。
Their efforts to fill the technological gap through investment in the form of ODA will promote economic growth in developing countries, which in turn will lead to the economic development of developed countries. 
ODAという形で投資をして技術ギャップを埋めようとする彼らの努力は、途上国の経済成長を促し、ひいては先進国の経済発展にもつながるのです。
fill the gap と言うのをマギー初めて見ました。使いたくないので
まずshrink にします。

Developed countries should make efforts to shrink the technology gap with developing countries through ODA to promote economic growth. As a result, it could lead to mutual prosperity.
これが正解では無いと思いますが、こんな感じにしましょうか?エラー無しチェック済みです。
前ページにpoor counyry と言う単語
この先生多用してます。余計なお世話かと思おますが、今はこのpoor がセンシティブに入るようですので要注意かと。読み手を刺激するような単語をわざわざ使うのもね…。この本のせいで口ぐせになってしまった方は…何とも言えません。

氏と兄、二人から言われてるのがwillは強くて、100%の断定だから、軽々しく使うなよと。なので出来るだけ私はwould, could にします。(兄は大学卒業後アメリカに渡りました)

氏相手にスピーチ練習する時もよく分かりますが、彼らは非常に注視深く聞いてます。the, a 抜け 気をつけてください。
良い本とは思うのですが、何回も読んで身体に叩き込むのは間違いが多すぎて減点に繋がるかと。

#英語1級面接大特訓





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?