2023/01/26 始皇帝の兵馬俑展


・行ってきました、兵馬俑展。

・昨年から、息が合う友人と博物館巡りをしております。
展示の規模にもよるんだけど、開館から閉館までノンストップで見れるモチベーションと体力があるので、お互いに助かっているやつ。

・今回の兵馬俑展は、3時間くらいで全て観れるボリュームでしたが……満足度すごかったですね。
トーハクの常設展で「日本では卑弥呼すら生まれてない時に、世界ではこんなスゴイ創作物が……」みたいな感動があったんですが、それに近い感情が常にありましたね。コレ、紀元前なんだみたいな。

・個人的に感動したのは「戟、戈の実物」でしたね。三国志などが好きだった少年時代を送っていたので……。

・三国志演義なんかだと、呂布が「方天画戟」を持ってるんですが……三国志の舞台である2世紀終わりから3世紀に方天戟の類は存在しておらず、全てシンプルな戟や戈だったそうで。そういう雑学を所有していたので感激でしたね。

・兵馬俑も、でかくて驚きましたね。展示用の台座を抜きにしても。下調べで「始皇帝陵の人型の俑、平均身長が180cm」というのはわかってたんですが。

・月並みなんですけど、紀元前にあのクオリティであのデカさの像を大量に作れるの、強いなぁって。博物館、色々考えを巡らせて観ているけど、直感的な感想はこんなもんです。楽しい。

以下、睡眠と髷企画の話

ここから先は

269字
2024年1月~の日記は有料欄なしです。 https://note.com/magemegane/m/m72db6589dbdb からどうぞ 以下、販売当時のテキスト↓ 【有料部分】本当の意味での『雑記・駄文』です。ここの内容から後々ツイートや動画が生まれるかも知れません。1日10円、まげメガネの脳内を予め覗きたい方やちょっとお布施をしたいは是非。 2022年9月投稿分は、有料部分を全て無料で公開しています。そちらをサンプルとして見て頂いて、どんなものかご理解下さった方は↓有料版↓も是非。

2022年9月~2023年12月末日までの日記です。 以下、更新当時のテキスト↓ 【無料部分】ツイートや投稿動画で書ききれなかった気持…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?