人類の旗手

2024_304_月曜

ーー記事開始

2024年2月29日、香港メディア・香港01は、中国国内の高速鉄道に導入した「静音車両」について、利用したネットユーザーの間で議論が起きていることを報じた。

記事は、公共交通機関を利用した際に大声で叫んだり、スマートフォンの大きな音が流れたりしない静かな環境を求める人は多いとした上で、中国の一部高速鉄道路線で「静音車両」が出現したと紹介。

北京―広州、北京―ハルビン線など主要路線に設定された「静音車両」はアプリを通じて座席予約が可能で、追加料金なしで利用できる一方、7歳までの子連れは利用できないと説明した。

そして、「静音車両」に乗車するとまずスマホなどの電子機器をマナーモードに設定するよう注意喚起されると伝えるとともに、実際に体験したネットユーザーによる「特殊な吸音材を使うなどハイテクを駆使して静音環境を実現するのかと思っていたが、完全に人手による静音化だった。

簡単に言えば、誰かが話せば乗務員がやって来て黙らせるってこと」という感想を紹介した。また、ほかの体験者からも「友人と小さな声で話しただけなのにすぐさま乗務員が来て止められた。

結局5時間車内で黙って座る羽目になった」「ひそひそ話していたのに乗務員に注意された」との声が出ており、乗務員が「まるで試験監督のようだ」という冗談交じりのコメントも見られたと伝えている。

ーー記事終了

これらの動きは 看板に偽りありと言いたいところだが 静音車両 人間の手によって人海戦術によってやらないとは一言も言っていないので詐欺ではない

しかし イカサマだとは言えるだろう 実に中国らしい言い方だ

静かにするには人間を押さえつければ良い人権抑圧というものに対する抵抗 が全くないと言った国の色彩が見える

中国はこういうことをあちこちでやっているけれど それらの傲慢はいつか 粉砕されていく相手にされなくなっていくということを今の段階で知っておいた方が良い

ーー記事開始

日本酒や和牛、欧州から締め出し危機 EUの包装規制で

欧州連合(EU)が食品包装への新たな規制を検討している。実現すれば日本酒や和牛を域内に輸出することが難しくなる恐れがある。日本政府は対象から外すよう働きかけを強める。

EU加盟国からなる閣僚理事会と立法機関の欧州議会は3月4日にも、食品包装の規則について詰めの協議をする。大筋で合意すれば、両機関の最終承認を経て2030年から施行する。

ーー記事終了

この動きは間違いなく EU の内部における 既存の産業を守るための非関税障壁 と言われているものだろう これを通じて EU の中のワインなどを守る

しかし 理由の中でもワインは売れてないそうだからお酒は飲まれないそうだからどこまで 効果があるのかわからない

和牛を追い出す という動きにしても結局のところ ヨーロッパ 駅内の肉牛の産業を守るためだろう

彼らは自分を守ることを人類全体に対する防御だとか綺麗なことばかり言う いい加減それも飽きられるだろうと言っておく

ーー記事開始

急加速と重さの二重苦。

ガソリン代と環境のことを考えてEV(電気自動車)にしたはずなのに、買ってからタイヤの減りがガソリン車より早くてショックを受けるオーナーが後を絶ちません。

交換ペースがガソリン車の倍以上

フロリダ州にある修理専門店「EV Garage Miami」主任技師のJonathan SanchezさんがThe Miami Heraldに明らかにしたところによれば、EVのメーカーや年式に関わらず、相談で一番多いのがタイヤ案件なのだそう。

気になるタイヤ交換の頻度については、ガソリン車のだいたい4分の1から5分の1に相当する8000~1万マイル(約1.3~1.6万km)でタイヤ交換が必要になるケースも珍しくないのだといいます。

買う前にちゃんと誰かが口頭で「絶対気に入る車だけど走行7000マイル(約1.1万km)でタイヤの交換に1400~1500ドル(約20~22万円)かかる」と説明してくれてたら絶対買ってなかった。

メルセデスEQSオーナーのNeil Semelさんはこう同紙に後悔を露わにしています。

なぜEVはタイヤの摩耗が早いの?

EVはなにしろ重いです。バッテリーだけで小型車1台分の重量がかかるケースもあります。

2023年に老朽(1925年築)化した立体駐車場が倒壊したときには、「EVとSUVが重すぎるからじゃないの?」とずいぶんと騒がれて当局が調査に乗り出したりもしました。

そのときのCBSの報道では「普通乗用車で比べるとEVはガソリン車より500~800ポンド(約227~363kg)重く、SUV・トラックで比べると数千ポンド(約1000kg以上)も重い」と紹介されていました。

ーー記事終了

電気自動車の多い 収入においては轍のつまり タイヤが乗っかる部分だけが凹んでいる

アスファルトの道路のところが これは昔 日本がスパイクタイヤを OK とした時にスパイクがアスファルトを削り取ってへこんでしまったのと同じような状況が生まれている

そして 立体駐車場において 電気自動車ばかり 止めるのだから 上のところがひっくり返るというか

そこが抜けるという事故も起きている あんまり というかろくでもないものではないか電気自動車は

とこのことばを出さざるを得ない

ーー記事開始

小林きんたま

業界外の人間が知ったような口ぶりを叩くと数年後に大恥をかく羽目になるからみんなも気をつけようね

ーー

verakess  2021_3月

2025年、完全自動運転のアップルカーが発売される。 つまり自動運転が4年後から一気に主流になる。 EVが主流になり、ガソリン車はなくなる。 そしてトヨタや日産ら車メーカーはアップルやグーグルの受託製造企業になる。 日本の車メーカーは最大の危機。 #アップルカー

ーー記事終了

自動車業界のことを何一つ 知らない IT のブロガーとでも言える人が知ったふうなことを2021年にいった

内燃機関はなくなるのだ そうだ 全て 電気自動車と自動運転に置き換えるのだ そうだ

3年経ってどうなったか電気自動車は死滅の方向に向かっている

これら バカたちはそっと自分の Twitter を消しといた方が良かったのにと言っておく

ーー記事開始

ビッグ3と呼ばれる米大手自動車メーカー3社が、排ガスゼロの電気自動車(EV)への積極的な投資戦略を軌道修正している。環境規制を追い風に絶好調だったEV販売の勢いが鈍り、燃費性能が良く低価格のハイブリッド車(HV)の人気が再燃しているためだ。

EV嫌いのトランプ前大統領の再選を見据え、ガソリン車と「二股」をかけるメーカーもある。何が起きているのか。

 「2023年後半の6カ月間でEV市場は劇的に変化した。今後、勝者と敗者の選別が急速に進むだろう」。

フォード・モーターのジム・ファーリー最高経営責任者(CEO)は2月上旬の決算説明会で、EVの販売急増にブレーキがかかったと強調。EV戦略修正の必要性を説いた。

 フォードは22年7月、26年までにEV事業に500億ドル(約7・5兆円)超の大型投資に踏み切り、年間生産台数を200万台に引き上げる計画を発表した。

だが、「EV販売が右肩上がりで増え続ける」とのもくろみが外れ、巨額の先行投資が経営の重荷になった。

ーー記事終了

何をどう考えたら電気自動車が右肩上がりで売れると思ったのか 私にはわからないけれど いらないものはいらない

高い金を出していら 買わなくていいものを買う必要はない

しかも 補助金がなければならないという商品だ どこに 良いところがあるのか 私にはわからない

さすがの アメリカ人も電気自動車 詐欺には引っかからなかった

電気自動車はアメリカにおける売上の2%を確か 超えていなかったはずだ みんな分かっている

アメリカという 広大な国で電気自動車など役に立たないということ

だから我々は これから本当の言葉をやり取りするべきだ 直截な実直な言葉で世界を語るべきだという

電気自動車は話にならないと

ーー記事開始

、米映画評論サイト「ロッテントマト」で批評家スコア100%をマークする最高のスタート切った。

 真田がプロデューサーも務め、映画トップガン マーヴェリック」の原案者ジャスティン・マークスが脚本を担当した戦国スペクタクルドラマシリーズ。

英小説家ジェームズ・クラベルの「将軍」を原作に、米NBCが1980年に制作・放送し、三船敏郎や島田陽子、リチャード・チェンバレンが共演したテレビドラマのリメイクでもある。

 同作はウォルト・ディズニー・カンパニー傘下の米テレビ局FXが制作・配信し、北米では同局とHuluが配信。日本ではディズニープラスで視聴できる。全10話のうち、2月27日に最初の2話が公開された。

 物語は1600年、関ヶ原の合戦前夜から始まり、徳川家康らによる戦国の覇権争いをモチーフに、日本に漂着した三浦按針(ウィリアム・アダムス)も絡んで天下分け目の戦いに突入していくさまを描く。

 真田が窮地に立たされた戦国一の武将、虎永(家康)役を演じ、帰国子女で女優の澤井杏奈(31)が細川ガラシャをモデルにした物語のヒロイン、鞠子役に大抜擢された。

按針役を演じる英俳優コスモ・ジャーヴィス(34)のほか、浅野忠信や西岡徳馬、二階堂ふみ、洞口依子らも出演している。

 米紙USAトゥデーは、「まばゆいばかりの『将軍』は、待ち望んでいた本物のテレビ大作」との見出しで、

「数話を観た後、図書館で日本の歴史に関する本を探しているかもしれない。全10話を終えた後、さらに続編を求めるだろう」と評した。

 真田と澤井は今週、米ABCの情報番組「グッド・モーニング・アメリカ」や「ABCニュース」などに出演し、流暢な英語で同ドラマの見どころについて語った。

ーー記事終了

最近日本のドラマというものが Netflix Amazon プライムでもてはやされているのは中国から抜いた資本を引き抜いて 日本という市場に大きくは投入すると米国の投資家たちが決めたからであり

であるのであれば 日本の関連の商品 財物をアメリカを含める全ての人々に売らせる 売るという雰囲気作りの醸成のために 真田 の主演する このドラマが本当に素晴らしいものかどうか私には分からないが

前評判は 見た人はすごいと言っているけれど

とりあえず日本日本日本と日本を前に出すという全体 戦略がアメリカの商売の世界の中で建てられたということを意味している

ーー記事開始

SLIMが越夜に成功した理由については、今後分析が行われるものとみられる。電子機器が想定よりも頑丈にできていた可能性、探査機全体の熱の収支(出入り)が好条件で保温できた可能性、あるいは想定外の着陸姿勢が、災い転じて福となり、保温できた可能性もあろう。

いずれにしても、放射性同位体ヒーターを使わなくても越夜できる技術が確立できれば、軽量かつ低コストで、より長く運用できる月探査機の実現につながる可能性がある。それは、SLIMの目的のひとつである「軽量な月・惑星探査機システムの実現」にとって、望外のボーナスとなるかもしれない。

ーー

Shinsuke Abe 阿部新助

SLIMが越夜に成功した理由「想定外の着陸姿勢が、災い転じて福となり、保温できた可能性」が高いので(同感! 既に熱解析を進めているはず), 放射性同位体電池を使わない軽量かつ低コストの月面越夜技術が確立されるかも!?

ーー記事終了

このスリムが横倒しになったことによってマイナス180度くらいの 月の夜を耐えられた面白い話だなと思う

不幸中の幸い と言うか しかしこのことが データの熱解析によって 今後の月探査 いろいろな機械に対して適用されるということは素晴らしいことである

つまりどう ひっくり返っても転んでも大丈夫な外部構造形 そうしたものを最初から設計しやすくなるということだ

今回のスリムのデータによって しかし 倒れたから逆に良かったというのもなんだか笑い話のように見えてしまう

ーー記事開始

電気自動車(EV)の成長が鈍化している。

日米欧中など主要14カ国の2023年のハイブリッド車(HV)の販売台数は421万台と前年比30%増加し、EVの伸び率(28%)を上回った。値段が手ごろで車種も増えたHVの人気が高まったという。

私は以前から、EVが8割を占めるノルウェーなどについて、「充電設備の少なさと充電時間の長さ」「航続距離の問題」「タイヤの粉塵」「バッテリーに必要なコバルトも紛争国のコンゴに頼っている」などの問題点を指摘してきた。

この不都合な真実をBBT(ビジネス・ブレークスルー)大学の「大前研一ライブ」で知った学生からも、「化石燃料由来の電力はエコにならないと感じた。

トヨタのハイブリッドのほうがよっぽど現実的。送配電や蓄電技術の進歩で再生可能エネルギーの割合が増える過程で徐々にEVを進めていくべきだと思う」などという意見が多数届いた。

数年前には、こんなことを言う人はいなかった。私たちはおそらく世界で唯一、「EVはまだダメ」と言っていたと思う。実際、この冬にアメリカのミシガン州などでマイナス20度以下に気温が下がったときにはテスラの墓場ができたと報道された。

寒いところでは充電できなかった、補助ヒーターで温めないと時間がかかりすぎて長蛇の列となり、そこに捨てたままどこかに行ってしまった――という記事だ。

世界中の電気の7割は二酸化炭素(CO2)を出すことで生まれている。それを使って走らせたクルマを「エコ」だとうたっている。何かおかしいのではないか。

私はかつてトヨタのHVシステム搭載のコンパクトSUV(スポーツ用多目的車)の「C―HR」を九州で走らせた体験がある。走りながら充電でき、極めて燃料効率がよかった。

1000キロ以上走って、レンタカー会社に返すときに1回しか給油しなかった。300キロで1回の給油が常識なエンジン車に比べて、ガソリンの使用量は3分の1だった。

この私の経験からも、あたふたと化石燃料を燃やした電気で充電するより、効率のいいハイブリッド車でしばらくは十分SDGs(持続可能な開発目標)だと思った。

トータルでは、こっちの方が絶対いい。ただ、まだまだ世界的には知られていなかった。それがここにきて、使い勝手の良さに気がついたのだろう。実際、私はその後、C―HRを1台買ってしまった。

これまで世界の潮流がEVに向かっていたのは、優れたHV車を製造しているトヨタ自動車が主要国でのロビー活動を怠っていたことも一因だ。

トヨタは「FUN TO DRIVE,AGAIN.」(クルマの楽しさ)というスローガンを掲げているが、そんなトヨタこそ、「C―HRみたいなクルマこそ、実は地球環境全体に対しては優しい」ということを世界に伝える必要があったのではないか。

現在、トヨタの豊田章男会長は、ダイハツ工業や豊田自動織機などグループ企業の相次ぐ認証試験の不正などで批判されている。

私が最大級で批判したいのは、自分たちの生んだ最高のクルマを、SDGsのうえでも最もいいということを世界中に認めさせる努力を命がけでしてこなかったことだ。 (以下略

ビジネス・ブレークスルー(BBTch)の番組「大前研一ライブ」から抜粋。

ーー記事終了

大前健一という人物は敗戦国 技研の中にいる いわゆる 中核と私はとらえる 常にネガティブであり 常に誰かが悪い 否定的な論調で企業であるとか個人を見る

半導体に関しても日本なんか何をやってもダメだ ラピス が2ナノメートルの小さな 幅の狭い 半導体の開発など失敗するに決まってるみたいなそうした全体構造でずっと説明していた

果たしてそうなのかなと 私は言う 彼のように精神の段階で最初から負けることを求めていたら何も成功しない

我々はこの精神の段階で自分で自分自身を 負けさせるという風な愚かな魔法を自分自身にかけていたと気づかないといけないのだ

トヨタのどこが悪いのだ トヨタは電気自動車はまだ早いとずっと言っていたのだ

それにもかかわらず大前健一という人物はまるで自分に主導権があるかのように喋る このような人物こそ これからの世界にとってはいらない

ーー記事開始

沖縄県名護市辺野古の新基地建設に抗議する県民大行動(主催・辺野古に新基地を造らせないオール沖縄会議)が2日、同市の米軍キャンプ・シュワブゲート前であった。

国が軟弱地盤改良のための設計変更を承認するよう求めた代執行訴訟の上告を最高裁が受理せず、県敗訴が公になった翌日とあって、約千人(主催者発表)が参加。

「最高裁の門前払いを許すな」「県民の意思を無視するな」と訴えた。(北部報道部・前田高敬、下地広也)

 同会議の稲嶺進共同代表は「この国の司法はどうなっているのか...

ーー記事終了

これらの反対運動 というのは 辺野古から米軍基地が逃げていくと それらの基地が支払っていた 莫大な 家賃が入ってこなくなる 地主 たち が反対派 と言われているものに金を払って 反対運動させているのであって

米軍基地が良いとか悪いとかそんなところに問題があるのではない 常に金なのである

この当たり前の見方を日本国民に知らせないものに正義だとかどうだとかとやっている

これらのマスコミ 回全部が悪い 悪いというか レベルが低すぎる我々はそれを乗り越えていかなければならないのである

ーー記事開始

 外国籍の人を正規職員で採用する方針を発表していた群馬県大泉町の村山俊明町長は1日、町内外から寄せられた78件の意見のうち95%が反対だったと明らかにした。

 町は昨年12月、新年度に行う2025年度採用試験から、全職種で国籍条項を廃止する方針を公表した。

 町によると、2月末までにメールや電話などで78件の意見があり、賛成が4件、反対は74件だった。7割は県外からだった。「町職員になりたければ日本国籍を取得すべきだ」「個人情報や機密情報などを取り扱うのはいかがなものか」などの声があったという。

 定例記者会見で村山町長は「理解を得るのは難しいが、町としては採用する方針にぶれはない」と述べた。

ーー記事終了

群馬県におけるこれらの決定というものは 彼 単独によって行われたという風になっているが彼を支えたような 勢力

政治資金 というか 選挙活動資金を出したような外国人たち

そんなものの影響を受けているのではないかと捉える 群馬県が少ない人がいないというのもなんだかおかしな話で

北関東において 群馬県というのは まだ 人手が足りている方だと私は見るから

この町長の唐突な動き 国籍状況を廃止するとでも言う動きというものは やっぱり何らかの 侵略の一歩

中国の関係 各国のイスラムのなどなどといった いろいろな言葉が私の中には乱れ飛ぶのであった

ーー記事開始

[香港 1日 ロイター] ドイツ銀行(DBKGn.DE), opens new tabは、中国不動産開発会社の世茂集団(0813.HK), opens new tabの清算を香港で申し立てる準備をしていると、2人の関係者がロイターに明らかにした。

外国企業によるこうした動きはまれ。中国の不動産セクターではデフォルト(債務不履行)が増加、危機が深まっている。

世茂集団は2022年7月、10億ドルのオフショア債の元利金返済ができず、117億ドル相当のオフショア債全体がデフォルトと見なされた。関係筋によると、世茂集団の債権者のドイツ銀は、債務再編条件が受け入れられないと判断。

今月中に清算申し立てを行う意向だという。ドイツ銀行はコメントを控えた。世茂集団はロイターの問い合わせに回答しなかった。

ーー記事終了

ドイツ銀行というものは以前から危ない危ないと言われてきた

そして ドイツ銀行は いわゆる 世界のテロリスト または 脱税 の 者 たち におけるマネーロンダリングの本丸 とも言われてきた

ドイツの中に反米思想があるのは常識だ ドイツ人はヤンキー いつからやっつけてやる みたいなことをいつも言っている 一部は

そうした方々がこれら 中国に全振りしてアメリカを追い抜いてやる みたいなことを思うのは勝手だが

それがもろくも失敗したこんな言葉になるのだろう 彼らは 沈没していく そうとしか思えない

ーー記事開始

[北京 29日 ロイター] 米調査会社ロジウム・グループの報告書によると、電気自動車(EV)のバリューチェーンに関する中国の対外直接投資は昨年、過去最高を更新したもようだ。

中国企業は昨年、EV関連産業に282億ドルを投資。これは2022年の投資実績の297億ドルより若干少ないが、EV大手比亜迪(BYD)のハンガリー工場や、

バッテリー大手国軒高科(Gotion)によるスロバキアの電池生産会社への25%出資など、金額不明の大型プロジェクト数件が含まれていない。

コンサルタント会社オートモビリティーの推計では、中国は年間で1000万台余りのEVを生産している。これは22年の北米全体の生産量の3分の2に相当する。

一方で欧州連合(EU)の通商政策は現在、中国に対して保護主義色が濃くなっており、昨年9月には中国の自動車メーカーが政府の補助金により不当な恩恵を受けていないかどうかを判断するための調査を開始。

米政府は昨年12月、電池のサプライチェーン(供給網)から中国を排除する計画を明らかにした。

ーー記事終了

中国のこの電気自動車に今更ながらの 全振りの動きは過剰に作ってきた過剰在庫と言われているものを無理やりにでも電気自動車の形にして製品化して

中国の国民に押し付けてそれが売れているのだという幻想を作らなければどうにもならないところまで来てしまったからという言葉を 私は作る が

人間はそうしなければ生きていけないであるがゆえに彼らというものは基本的には同じことの繰り返しとして中国の国民にそのツケを全て負わせるということを続けるだろう

中国 国民がどこまで続く ついていくかな そんなことを思う

ーー記事開始

遠藤誉 中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士

3/2(土) 20:48

 3月5日に開幕する全人代のためだろう。2月29日、中国の国家統計局は<中華人民共和国2023年国民経済と社会発展公報>(以下、公報)を発布した。

それによれば、2023年の年間失業率平均は5.2%だったという。

 昨年7月に発表された若者失業率算出の時に国家統計局が現役の在学生まで対象に入れたために出てきた20%というデータが世界を驚かせ、その後、国家統計局が計算方法改善のためデータ発表を暫時やめてしまったという事実がある。

加えて、中国大陸の一人の大学教員が、専業主婦など就職意欲を持っていない者まで対象に入れて計算した失業率46.5%をネットに上げたため、その情報に一部の日本人が飛びつき「中国失業率46.5%説」が飛び交った。

そういった経緯があるので一部の日本人は今般の公報のデータに疑いを持つかもしれない。

 本稿では、失業率を計算するのが困難な社会主義国家・中国の特殊な経緯と現状を考察したい。

◆公報が発表した雇用者数や失業率などに関するデータ

ーー記事終了

遠藤誉という人物は中国の共産党の高い地位の人と友達というか 知り合いである

ということは同時にダブルスパイ という言い方もできる 日本の情報を中国に流す 代わりに中国の情報をもらうということをやっている そのように見える

しかし 中国から渡される情報は日本人を騙すための嘘であることがほとんど なので 基本的に彼女が言っていることの数字が正しいだとかそんな立場に私は立っていない

中国の公式は5.2%ということはそれはまるっきり 嘘ということだ

中国の公式が自分たちの失敗を認めるわけがない 実際には 45%ぐらいを超えてるという話なんだが おそらくそれに近いのだろう

ただ中国はブラック経済というものがあるから それらが見えないようにされているというか 吸収されていると私は捉える

餓死者がすぐ出るとは思わないが それに近づいていると私は考えているのである

ーー記事開始

【北京共同】中国人民銀行(中央銀行)は2日までに、キャッシュレス化が進んだ中国で、

外国人が買い物などで支払い困難に直面する状況を改善していく方針を明らかにした。

スマートフォン決済アプリに外国のクレジットカードをひも付けしやすくするほか、現金の受け取りを拒否しないよう店舗への指導を強める。

 中国政府は、ビジネスや観光で訪れる外国人が減っている状況を懸念しており、利便性向上によって人的交流の回復を図る狙いもありそうだ。

 中国では「アリペイ」や「微信(ウィーチャット)ペイ」といった電子決済アプリが普及し、日常生活で現金を全く使わない人も多い。

半面、外国のクレジットカードに対応する店舗が少ない上、
現金での支払いを拒否する例もある。

ーー記事終了

中国の ATM からはへっちゃらで偽札が出てくる 中国においてはあまりにもニセ札が多いので新しい 人民元の発行 2年ほど前から止めていると聞いている

この情報が 本当かどうかは分からない 正確に言えば あまりにも通貨をすりすぎ そして偽物の通貨が増えすぎたので

通貨 暴落を引き起こしているというこの見方だ つまり 政府が 紙幣を発行していないのにこの偽物の貨幣が10倍 20倍の量で市中に出回っているので それらが インフレを発生させているという言い方

しかし不思議なことに 中国は今 全体的なデフレな傾向にあるのでお金を持っているけれど 札束は

しかしそれが使われていないままに 渦 高く積み重ねられ 人々が節約し者を買わない

のだから 物の値段が値上がりしない デフレであるといった誠に奇妙な状態が続いているようだ

人類の経済の理論が 成立しない状況に私たちは彼らは立っている この言い方をしておこう

今日の3月4日の月曜日の時点で日経平均価格が4万円を超えたそうだこれは まだ伸びるだろう

5万円を超えるだとかそんな いい加減なことは言わないが4万円を超えたような時期が結構長く続くのではないかと見る

それは中国から まだまだお金が逃げていくのであり それが日本に向かう からだ

今 現時点 日本以外に投資する先はない 韓国などは国民の給料が日本よりも上になった 自分たちは偉いのだと 踊り狂っていたが

人件費が高いということはそこに投資しても儲からないということなのだから

そして 韓国でなければ絶対に作れないような何かがあるのかと言ったら何一つないので

ということは 人件費がやたら高いということは 金食い虫 であり 株主にお金が帰ってこないということだから韓国に投資 されることはない韓国の連中はそういうことは見ないようにして

我々が 上だ 上だとやっている そのまま 疲れ果てて この地球からすれば良いのにと 思う

これは中国の同様のことを言ってる奴らに対しても同じだ そして日本はこの状況において全て日本の実力だと慢心せずに今まで以上に しゃにむに研鑽して

地道に 研究開発を行って自分自身を そして世界の人々を結果として合理化するような幸せにするような 豊かに便利にするような製品を作っていかなくてはいけない

理念や概念や言葉などは何にもならない 新製品 だものに 転嫁した何かだ

そうしたものを大きく 提供することで 世界中のすべての人々がそれを使うことにより幸せを実感することとなる つまりそれは幸せが 地球人類の隅々にまで拡散し 行き渡るということを意味するのだから

製品化するというのは大事なことだ そしてそれに付随するようなソフトウェアアプリケーション 考え方

この部分は日本は徹底的に遅れているけれどこの部分も合わせて開発強化してソフトとハードと一体もの における先端性 合理性を追求した新しい何かを生み出し続ける 国

生み出す国に大きく変わっていかなくてはいけない なぜならば 我々日本人が本当に人類全体をこれからおそらくは最低でも100年ぐらいは引っ張っていくからだ

それをとらえた時に 今この瞬間 この日本人の自分で納得して背負った課題を正面から見つめてそれを実現するためにはどうするのか いいのか

どうすればいいのかと考える 多くの人々の数を 存在の誕生 私は実は待っている

しかし そんなものを 希望だけしてもしょうがないから 私は私でこうやって独り言 ワーワー と言いながら

その上で 自分にできることは何かと 探索研究発掘しているつもりなのである あなたはあなたの道を行って欲しい

  人類の旗手

終了