見出し画像

キャラバンハートRTA Defeat Magarug チャート


2024/4/6 幻魔の斧・幻魔の剣のHPを修正しました

まずはじめに

この記事を読んでいる人はキャラバンハートを走りたいと思っていると思います、ありがとうございます。
別に走らなくてもいいかなって思っている方はとりあえず走ってみましょう、ありがとうございます。

このチャートは先駆者様のものを物凄く参考にさせていただいております。
先駆者様が居なければ私はキャラバンハートを走れなかったと思います
この場を借りて感謝申し上げます、本当にありがとうございます。

RTAをするにあたって準備すること

レギュレーションについて

自分が走るレギュレーションを確認してください
Speedrun com様基準では
・タイマースタート:名前を決めて「はい」を押した瞬間
・タイマーストップ:マガルギを倒した瞬間
ニコ生RTA様基準では
・タイマースタート:「最初から始める」を押した瞬間
・タイマーストップ:エンディング後のセーブがでた瞬間
となっています
タイマーを切るタイミングが違うと一大事なので注意しましょう。
私が走ったのはSpeedrun com様基準になります。

キャラバンハートのVer.について

今回RTAに使うキャラバンハートが
前期生産後期生産なのかを確認してください。
ここは本当に重要です、前期生産でしか使用できないバグを使います。
判別方法についてですが、おそらく見た目ではわかりません
そのバグを試してみるしかありません、6章のラダトーム城で行えるバグですので走ってみて出来なかったらカセットを変えてみるという感じになると思います、はい…
通常プレイデータがある場合には先に試してみるのがいいかもしれません。
以下にやり方を明記しておきます、
 1.ラダトーム城内にある宝箱を開けて中身を取ります
 2.開けた宝箱をもう一回調べます
 3.もう一度中身が取れたら成功です
これが世界樹の葉・世界樹の雫無限回収バグです。
バグというより設定ミスな気もしますが、後期生産では同じく設定ミスであるトラマナ錬金は修正されずにこのバグは修正されたのでなかり意図していなかったものなんだと思います。

チャートにつて

おそらく準備は整ったと思いますので皆さん気になっているであろう
チャートについて説明していきたいと思います。

1章 冒険の旅立ち

道中のエンカウントは全て逃げます。

・最初のタンスはメイドに話しかけてから入れるようになる
 タンスは入った場所から出てくるためできるだけ左から入るようにする
・迷いの森はギリギリを攻めると木に引っかかるので注意。
・地図・僧侶・戦士の順に会話して戦闘へ
 最初のドラキー戦は最速2ターンで3ターンになることも多いです、
 負ける場合もあり、その場合は追加の経験値稼ぎが必要
・森出たらすぐ作戦からスラロンを「命令させろ」
 表示速度を1(一番早い)にする。
・NPCに話しかけるのはしっかり目の前で、
 キーファの顔が全部見えるくらいだとメニューが出る
・キャンプのメンバーと話すイベントでは、
 宿屋の女性・補給のおばば・教会の少女と会話する
 (全員と会話しなくていい)
・テントで休んだ後は、僧侶・地図・戦士・スラロンの順に会話して
 馬車に乗せる
・道中全逃げ、メダルを拾う、食料が切れないように最短で歩く。

:デルコンダルの町
 ・ルインの家に行き右下のある樽からメダルを回収、父と会話
  ちいさなメダルの樽は判定が小さく、壁に隠れる位置では 
  調べることができない。おばばにブロックされる時がある
 ・お屋敷で町長と会話、酒場で踊り子勧誘する、
  勧誘後お屋敷で町長と会話でゲート解放
 ・ルインの家で母から「お弁当」を貰う、その後洞窟へ向かう。

:旅立ちの洞窟
 ・痛いので頑張って逃げる、宝箱拾わない。
 ・逃げミスが重なると全滅する場合がある、食料に余裕をもって突入。
洞窟を出て1章終了

2章 伝説を探して

先行回復を行う(僧侶を前にして防御することで必ず先行で回復できる)
逃げられる回数が増える場合に先行防御をする、増えないなら即逃げで良い
ちいさなメダルを拾う、メダルの配置は寝るとリセットできる
今回はレベル2チャートを採用、ホイミスライム単体のみ狩る

・キャンプを張ったら地図と会話してからルインと会話、
 魔法使いが仲間になるので編成
 前から僧侶・魔法使いに編成してからルインと会話し出発(僧魔)
・ローファの町まで最短で向かう、全滅したらリセット
 ホイミスライム単体のみ狩る(2体でLv2になる)Lv2になったら全逃げ

:ローファの村
 ・
民家でイベント消化、道具屋に二回入ってイベント消化、
  ビーナスと会話必須

・全逃げでローレシア城(カカロン)へ、
 カカロンと会話後強制でキャンプに戻る。
・イベント後、キャンプを引っ張ってローファ近くに設置
 (設置可能かどうかに注意、結構厳しい)
・キャンプでギャバンと会話しリリザへ向かう(ローレシア城から西)
 リリザ道中で全滅するとお金が足りなくなるのでリセット。
 リリザ道中にある砂漠で「紅サボテン」を拾う、
 無いとリリザで子供に50Gもらえない。

:リリザの町
 ・民家でハートゲッターを貰う
 ・宿屋で商人回収(キャンプへ)
  子供に赤サボテンを見せ50G、タンスからリンゴ回収。
  子供の上を通るようにする

・黒コショウキャンプへ向かう、
 リリザの北の海辺にあるが位置がランダムなので注意。

:旅の行商キャラバン
 ・「黒コショウ」を買う200G。
  お弁当売却60G、紅サボテンで50G回収、全逃げで所持金210Gになる
 ・武闘家回収(キャンプへ、メタル狩りに使う)
  男商人と会話(ローファ商人回収フラグ)

・船着き場に向かう(ローレシアの最北東)
 この辺から逃げミスで全滅の可能性高まる。

:ローレシアの船着場
・緑の船員から「うしどり肉」を貰う、
 その船員後ろのタルに薬草がある(回収推奨)
・釣り師回収(キャンプへ)安定を取るなら馬車に入れて釣りをする
 来た道を戻り勇者の泉の洞窟へ向かう

:勇者の泉の洞窟
 ・先に「キメラの翼」回収(分かれ道を右→右に行って一つ目の宝箱)
  最奥にて「きよめの水」回収が最優先、
  分かれ道を右→左で階段に行ける。
 ・回収した後にデスルをするので僧侶を後ろに下げて全滅する

・デスル後僧侶を前に戻してから、キャンプを率いてローファに向かう。
・ローファでは道具屋で商人2人目を回収するだけ、
 そのままローレシア城に向かう。
・ローレシア城付近にキャンプ設置、老人の家に向かう
 (ローレシア城から少し戻り北東)
・老人の家ではひたすら会話で「ラストステーキ」生成。
 入手後外で「キメラの翼」
・戻ったらそのままローレシア城に行って「守りのオーブ」入手、
 北の祠へ(ローレシア城の北西)
・砂漠を通って北の祠へ、イベント後馬車とビーナスを入手。
・スラロンとビーナスを入れ替えてナス単騎
旅の扉で2章終了

3章 ココロとカラダ

「リーファの心」のドロップ運にタイムが左右される、
最後にリーファを倒さないと心を落とさないので注意。
ちいさなメダルを入れる壺がないキャンプ配置があるので注意、
キャンプ移動で変更可

・章始まりの会話後キャンプを引っ張ってサマルトリアに行く
 (キャンプから西)
・最初のエンカでビーナスの作戦を「命令させろ」 
 に変更することを忘れずに

:サマルトリアの城
 ・お城に行って医術士と会話→玉座に行ってイベント後王様と会話、
  宿屋に行って医術士と会話
 ・お城に行って玉座でイベント、医術士を回収(キャンプへ)
  その後キャロルも仲間に
 ・1つ目の馬車を戦士僧侶医術士にする(戦僧医)
  重さ10にして限界重量にする
 ・2つ目の馬車にキャロル、商人2人武闘家を配置(商武商)

・ローラの門付近にキャンプを引っ張って向かう
(サマルトリアから南西)
・サマルトリア後の最初のエンカでキャロルの作戦を 
 「命令させろ」に変更する
・ローラの門西付近にキャンプを設置して全滅、 
 リーファマラソン開始(森エンカ)
・リーファ込みのエンカ以外逃げる(最後に倒す)
 リーファの心が落ちるまでにちいさなメダルを5枚確保
・リーファの心が落ちたらそのまま古びた祠に行きフォズ回収、
 強制でキャンプに戻る
・イベント後寝る、転身のテントに入る前までにメダルを 
 「はなもどきの心」に交換しておく
・転身テントで博士と会話し、フォズと会話してそのまま転身をする
 転身の会話を連打して誤選択がすることが多いので
 一呼吸おいてから心を選ぶ

:ビーナスを転身1回目 「マッドプラント」に
 「ナスビナーラ」に「リーファの心」と「はなもどきの心」で転身
 重量オーバーで編成になるので、ビーナス単騎で(戦僧)にする
 キャロルを降ろして空き馬車に、安定なら釣り師を乗せる

・レベリング前に「やくそう」3個以上と「まほうの聖水」を購入する
 絨毯の商人が居ればそちらから購入する
 100G以上ない場合は「やくそう」のみで良い、余りは補給に回す。
・キャンプから出てすぐに右斜め上に向かうとキャンプに
 入りなおしてしまうので注意
・外でレベリング最初は山エンカ、Lv3で森エンカに変更する
 (「ポムポムボム」と「ベビーサタン」が狙い目)
・レベリング中に「リーファの心」と「ベロゴンの心」を狙う
 最後に倒すと心が落ちる(「リーファ」は森、「ベロゴン」は草原)
・レベリング中に食料が無くなったら「りんご」を使用する
 湖の洞窟東に森があるのでLv6でそこに移動してレベリングがよさそう
・Lv7でレベリング終了(スカラを覚えるため)
 そのまま湖の洞窟へ向かう(古びた祠の西)
・洞窟に入って「やくそう」でHPを回復し、
 食料もりんごで回復しておく。(釣りが安定)

:湖の洞窟
 ;ガーゴイル戦 HP600 バギを使用してくる
  スカラ3回使用する、合計消費MPが6なので
  これ以下ならばまほうの聖水が必要
  スカラ使用後でもバギが18ダメ前後なので、
  HP20以下で「やくそう」を使用する

 
・戦闘後に戦士騎士剣士を回収(剣僧)
  (剣士と戦士入れ替え、他はキャンプへ)
 ・洞窟最奥の「バルバルーのカギ」を取りに行く、宝は全部取る
  (思い出の鈴、おおきなりんご、アモールの水、
   ホイミスライムの心、キメラの翼)
 ・道中のエンカはLv10になるまで全部狩る、道具は惜しみなく使う
  最低でも脱出前までにLv9にする。
  エンカ数に余裕はないので逃げない方が良い
 ・「バルバルーのカギ」入手後「思い出の鈴」で脱出する
 ・湖の洞窟脱出後は船着き場に向かう(湖の洞窟の西)
  道中Lv9ならば狩れるエンカを狩る。

:サマルトリアの船着場
 ・商人の横にある樽から「とつげきうおの心」を回収
 ・外に出て「キメラの翼」でキャンプに戻る

:ビーナスを転身2回目 「ベロゴン」に
 「マッドプラント」に
 「ホイミスライムの心」と「とつげきうおの心」で転身

 もし「リーファの心」か「ベロゴンの心」が
 落ちていたらここで使って心を温存(スカラを持ち越し)
 重量オーバーで編成になるので、ビーナス単騎で(剣戦)にする

・外でレベリング、山か森でLv4まで上げる
 そのままローラの門へ、HPが少なかったら「やくそう」を使用

:ローラの門
 ;バルバルー戦 HP1000 眠り攻撃、刃の防御
  幻魔の斧 HP200くらい 幻魔の剣 HP170くらい 毒攻撃
  スカラ2回使用する、スカラ後はほぼダメージを受けなくなる
  スカラ後、幻魔の斧にルカニを1回かけてお供2体を倒す(消費MP3)
  バルバルーにもルカニを2回かける(合計最低消費MP13)
  ルカニをかけたら「特技使うな」にして終わるのを待つ。
  毒になったら自動回復しないのでリセ濃厚、
  勝てたら4章キャンプの教会で解毒

戦闘後「力のオーブ」を入手して、旅の扉で3章終了

4章 うつくしいもの

ビーナスに「眠り攻撃」を覚えさせる(ボミオスを忘れさせる)
風の塔終了までにLv10にする

・章始まりの会話後、道具屋に行き
 「まほうの聖水」5個と「やくそう」を1つ購入する
 所持金がなくなるように(余りで補給をする)
 購入後の持ち物の数を確認しておく、
 22/24以下にしないと「魚」が釣れない
・キャンプを引っ張ってムーンペタへ(キャンプから南西)
 ビーナスを「めいれいさせろ」にする

:ムーンペタの町
 ・教会で馬車を改造(イーグル号)
 ・釣り師を回収(空いてる馬車に乗せる*2)回収時編成で(僧剣)にする
  道中でメニューを開いたときについでに釣りができるようにする。

・船着き場へ向かう(ムーンペタの南東、外周を回る)北にある橋から渡る
・「バーサーカー」複数エンカは先行回復しても
 逃げられる回数変わらないので即逃げ
 そのため「バーサーカー」には出会いたくない、
 デスエンカ(4章リセの主要因)
 砂漠を出るまで先行防御で進む

:ムーンブルグの船着場
 ・入り口近くの上の樽から「マーマンの心」を回収
  風の塔近くへ(船着き場から西)

・船着き場を出たら橋で「魚釣り」をして食料を回復する
 (「さかな」1匹使用)「やくそう」を1つ使いHPの回復する、
 もしMPがあるならば「ホイミ」で回復する
・風の塔西にキャンプを設置(山の境目が良い)して
 ムーンブルク城へ(風の塔から北西)
 もちろん関所を開通させてそこを通る。
・ムーンブルク城の毒沼に入る前にHP確認、必要ならば「やくそう」で回復

:ムーンブルク城
 ・クシャラミと会話後、外の毒沼でデスルーラ
  デスルーラ後キャラバンで(キャンプではない)風の塔へ

:風の塔
 ・塔内部のエンカは全逃げ、
  2階右上にある階段から道なりに進めば頂上へ辿り着く。
 ・2階入口右にある宝箱(まほうの聖水)は
  4章開始時の所持金が500G以上ならば無視
 ・4階途中にある宝箱(キングスライムの心)は回収する、
  5階は一番奥の階段(2つ目)
 ・頂上で戦士、僧侶、吟遊詩人を回収(キャンプへ)
  下の階で飛び降りて脱出する

キャンプに戻り転身する

:ビーナスを転身3回目 「ギガンテス」に
 「ベロゴン」に「キングスライムの心」と「マーマンの心」で転身

・キャンプを引っ張ってテパへ向かう(関所から西、森を抜ける)
 適宜食事をする。
・歩きながら狩れそうなエンカはすべて狩る、
 「ばくだん岩」エンカを狙うLv6が目標
・砂漠を抜けたところで「魚」使用
・テパ西にある山の手前にキャンプを張る(安定)、
 攻めはキャンプを張らずに行く

:テパの村
 ・道具屋で商人を回収(キャンプへ)
  宿屋で壺から「トラマナの杖」を回収、
 ・戻りながら「ばくだん岩」を狙う(キメラの翼で戻る)
  戻りながら水辺で「魚釣り」をする、
  「ホイミ」で回復もしながらレベリング。

・キャンプを引っ張って砂漠キャンプに向かう
 (大きく南に行って迂回して砂漠に向かう)
・砂漠入り口付近にキャンプを設置して砂漠キャンプに行く
 (エンカが強いので注意)
・1体エンカなら狩れるのでHPに余裕があるならば狩る。

:旅の行商キャラバン
 ・要らないものを売って575G確保する
  (主に売却するのは「まほうの聖水」と「トラマナの杖」)
 ・確保したら「月のしずく」と「思い出の鈴」を購入する
 ・あまりのゴールドを全部使って食料を補給する(大灯台の安定のため)
 ・商人の右にある壺から「大きなりんご」を回収
  (お金が足りなければ売る)

・大灯台へ向かう(東の橋を渡った先)
 砂漠キャンプの場所によるが草原を通った方がエンカは少なくて良い

:大灯台
 ・攻撃が苛烈なので「りんご」か「魚」で食料確保して進むのが安定
  (エンカは少ない)
 ・「バブルスライム」の集団エンカは毒が辛い
 ・1階は中心右上の階段が正解、
  正解の階段上にある宝箱を回収(しにがみの心)
  2階はすぐ右の階段が正解、3階は左上にある階段に向かえばよい
  4階から上は道なりで問題ない。
 ・頂上で魔物使いを回収(空いてる馬車に乗せる)
  「思い出の鈴」で脱出する。

・近くにある祠からムーンブルク城へ移動する。
 ムーンブルク城でイベント後「勇気のオーブ」入手
 外に出て毒沼でデスルーラ
 食料があるならば旅の扉から(もしくは「キメラの翼」)
 歩いてドラゴンの塔へ
・キャンプに戻ったらドラゴンの角へ向かう(そのまま北へ)
 砂漠を抜けたぐらいで「魚」か「りんご」で食料確保、
 「ホイミ」でHP回復
・次の章で持ち物を全部売るのでアイテムはケチらなくて良い
 道中があまりにも辛いので1デスまでは許容してもよい

:ドラゴンの角
 ・ここもデスエンカ多発である、適宜回復(エンカは少ない)
 ・ドラゴンの角北で騎士を回収(キャンプへ)
塔を出たら、4章終了

5章 海に広がる世界

「トラマナの杖」は一本残しておこう(ラダトームのダメージ床のため)

・キャンプを引っ張ってルプガナへ向かう(森を突っ切って東へ)

:ルプガナの町
・道具屋で医術士(踊り子リップルと別れてキャンプへ)、
 宿屋2階で盗賊回収(吟遊詩人ボルドーと別れてキャンプへ)
・船着き場で入り口付近の商人と話して持ち物を全部売る
 (船代とトラマナ錬金用)
・「世界樹の葉」(下から二番目の樽)と「トドマンの心」
 (船員の上の樽)を回収
・船でロンダルキアへ(ベラヌール行→ロンダルキア行)

:ロンダルキアの町
 ・船着き場の商人と話してトラマナ錬金開始(125000Gになるまで)
  持てる最大は20本
  かなり時間を取られるので効率よく行う、
  売るときは←↓と入力すると全部売れる
 ・終わったら食料確保、トラマナの杖を3本持っておく(船代)
 ・船に乗ってベラヌールへ向かう(ベラヌール行)

・ベラヌール船着き場から出たところでキャンプを設置
・所持金を全額預ける(最大の桁で↓を押すと全部預ける)
・ベラヌールへ向かう(南から右回りで)、1デスまで許容してもいい
 逃げミスでほぼ死ぬ、HPが減ったらホイミで回復
・ここまでに「動物系かスライム系の心」が落ちていなかった場合、
 金色のかねでイベントを増やすのが一番心を手に入れやすい

:ベラヌールの町
 ・酒場で遊び人回収(選択肢はいいえを選択)
  (魔法使いアリサと別れてキャンプへ)
 ・宿屋で釣り師回収(戦士セスカと別れて空いている馬車に乗せる)
 ・教会で馬車を改造(イーグル号)
 ・道具屋で11000Gおろしてズガッツ購入(10000G)馬車に乗せる
  「呼び寄せの翼」5個と「キメラの翼」2個購入
 ・外に出て「キメラの翼」でキャンプへ戻る

・ベラヌール船着き場からロンダルキアへ向かう(ロンダルキア行)
 この時点で釣りをしておくとレベリング中に食料が無くならなくなる
・ロンダルキアについたらヘルポイを目指す(船着場から西)

:ヘルポイの町
 ・牢屋でメタルハンター回収
  (僧侶ターシャと別れて馬車へ、全体を編成する)
  馬車にビーナス、ズガッツ、キャロルを乗せる
  ビーナス(剣戦)、ズガッツ(武戦)、キャロル(空メタル)

・ロンダルキア洞窟の門を目指す(少し西)
 森を抜けたところで「呼び寄せの翼」を使う、
・ロンダルキアの洞窟の門に触ったらキャンプへ戻る
・キャンプで11000Gおろして
 「世界樹の葉」を10個と「思い出の鈴」を購入、補給
 その後転身をする

:ズガッツを転身1回目 「とかげ戦士」に
 「とつげきこぞう」に「ガーゴイルの心」と「しにがみの心」で転身
:キャロルを転身1回目 「ベロゴン」に
 「ベビーパンサー」に
 「トドマンの心」と「動物系かスライム系の心」で転身
 「ホイミスライムの心」か「とつげきうおの心」を
 使えると「スカラ」を覚える

・転身後バルバルーの羽を貰いに行く(サマルトリア)
 船着き場につくまでにメタルが出たならば狩る
 (先行防御のメタルハンター)
 全滅しないように「世界樹の葉」を使用(足りないんでケチって)
・船着き場からサマルトリア船着き場へ
 (ムーンブルク→ローレシア→サマルトリア)
・サマルトリアへ着いたら湖の洞窟へ向かう(東へ)

:湖の洞窟
 ・メタル狩りを行う(メタルハンターを2列目に下げたほうが良い)
  1ターン目に雑魚を処理して
  2ターン目に先行防御でメタルを狩るのが理想
  ビーナスLv9、ズガッツLv11、キャロルLv12が目標
 ・メタル狩り終了したら「思い出の鈴」を使用、ローラの門へ(東へ)

:ローラの門
 ・バルバルーと会話して「バルバルーの羽」回収
  そのまま外に出て「キメラの翼」でキャンプへ戻る

・キャンプでお金を全額おろしてカジノへ向かう、
 カジノで5000コイン交換(10万G)
・そのコインで「料理マスターの心」4個、「魔物マスターの心」2個入手
 その後「世界樹のしずく」を持てるだけ購入する
 (2個ぐらいしか買えない)補給、転身をする

:ズガッツを転身2回目 「とかげ戦士」のまま
 「とかげ戦士」に
 「魔物マスターの心」と「料理マスターの心」で転身

 転身後ロンダルキアの洞窟へ

:ロンダルキアの洞窟
 ・門を開けて戦士回収(そのまま別れる)馬車編成
  ビーナス(無戦武剣)ズガッツ(騎僧釣無)キャロル(釣騎釣無)
 ・その後門を抜けてロンダルキアガード戦

 ;ロンダルキアガード・メイジ戦
  ロンダルキアガード HP1500 稲妻斬り
  ロンダルキアメイジ HP800 メラゾーマ
  1ターン目はズガッツ防御、他はズガッツにスカラ
  2ターン目にビーナスはズガッツにスカラ、キャロルは防御
  ズガッツはメイジにルカニか防御(HP次第)
  HPがヤバイ場合、作戦をいろいろやろうぜにして「世界樹のしずく」
  ズガッツに合計4回スカラをいれるように動き、
  敵にそれぞれルカニを二回ずつかける

  メイジに眠り攻撃、メイジ処理後はガードに眠り攻撃、
  他特技使うなで連打
  キャロルがスカラを持っていない場合眠り攻撃連打してよい
  ズガッツはスカラが3回かかるまで防御していれば安定する
  ガードはズガッツに稲妻斬りしかしないので
  メイジの行動だけに注意すればいい

 ・洞窟内部攻略
  最初の階段が多いエリアは一番右の階段が正解、
  落とし穴に注意、下を通る
  迷路は(三段上がって左に進む)
  下に行くと画面切り替えになりすぐ左に階段がある。
  迷路後は左上の道に行ってから右上に進むのが正解
  次の階は左下に抜けていき二個目の柱の上に
  差し掛かったところで真下に行ってから、
  右にある階段の方に行くと落とし穴を避けられそう
  最後の階は右に行ってから右上に抜けていけば階段がある
 ・ここでのエンカは非常に辛いので安全に行くべき

:ロンダルキア台地
 ・ドメディ城(ハーゴン城)を目指す
  四角い森を目印に西の山に行ってから外周を回る
  祭壇の東にある山を抜けていくと平地からドメディ城まで行ける
 ・道中のエンカは辛いし、
  城内のボス戦後に回復がないため消耗戦になってしまう
  「世界樹の葉」はできるだけ使わないようにする
  (ドメディ城で辛くなる)
  適宜「呼び寄せの翼」を使用して全滅対策をする、
  MPやばかったら宿屋で回復
 ・ドメディ城の前に着いたら「呼び寄せの翼」を使って
  キャンプを設置して入る
  その後転身をする

 :ビーナスを転身4回目 「ギガンテス」のまま
  「ギガンテス」に「魔物マスターの心」と「職業の心」で
 :ズガッツを転身3回目 「とかげ戦士」のまま
  「とかげ戦士」に「料理マスターの心」と「何か」で転身
 :キャロルを転身2回目 「ベロゴン」のまま

  「ベロゴン」に「料理マスターの心」と「料理マスターの心」で転身

 ・転身後に「世界樹のしずく」と「世界樹の葉」を補充
  (全然買えない)、食料補充
  ドメディ城へ

:ドメディ城
 ・道具は回収せずに頂上を目指す
 ・単体エンカを引いた時だけルカニをした後に倒す(レベル上げのため)

 ;ギガアトラス戦 HP2000
  ルカニを開幕2ターンで入れたい、入ったら攻撃のみ
  釣り師の撒き餌がそれなりに当たる
  痛恨を持っているので2体以上が即死圏内に入ったら
  世界樹のしずくを使用する
  1体のみならば防御で耐える。「世界樹の葉」は惜しまず使用する
  防御しても死ぬようなHPなら短縮のために殴った方が良いと思います


 ・次の階でシルバーバズズ戦
 ;シルバーバズズ戦 HP1500
  開幕ルカニを使用する、キャロルは大防御
  2ターン目はルカニが入っていたらキャロルは眠り攻撃、
  入っていなければスクルト
  死にそうなモンスターは防御で死なないように立ち回る
  複数いるならば「世界樹のしずく」を使用する


 ・次の階でアークベリアル戦
 ;アークベリアル戦 HP1700
  ルカニが入る前にマホカンタをされると非常に辛い、勝てない
  開幕はルカニ*2、キャロル大防御で釣り師の撒き餌が入ることを願う
  世界樹の葉の数が怪しくなってくる、一枚くらいは欲しい

・最上階でドメディと会話して知恵のオーブ入手
 下の階に降りて飛び降りる、復活の祭壇を目指す
 (東の平地を通って北へ)

:復活の祭壇
 オーブをささげるイベントをしてアレフガルド浮上

・外に出て「バルバルーの羽」を使用してローラの門へ(サマルトリア)
 そのままサマルトリアの船着き場へ行き、
 船でガライへ(アレフガルド行)

:ガライの町
 ・教会で馬車を改造する(カカロン号)
  道具屋で食料補充、「呼び寄せの翼」買えるだけ買う(全滅対策)
  外へ出て5章終了

6章 幻魔の王

「エルフの飲み薬」はラダトームに2つ落ちている
ロトのオーブ吸収後のマガルギが本当に強い、道具がどこまでもつかの勝負

・南にずっと行って橋を渡る、そのまま南に行き砂漠が見えたら東に
 迷路みたいなところを抜けて毒沼を抜けて橋を渡る
 そこから外周を回ると沼地の洞窟に着く
・沼地の洞窟を目指す(ドラゴンがいる洞窟)
 道中では「引き寄せの翼」を使用して全滅時のロスを最小限にする
 洞窟手前で「引き寄せの翼」を使用してキャンプを設置して入る
 沼地の洞窟へ

:沼地の洞窟
 ・盗賊を回収する(そのまま別れる)馬車編成(医術士二人追加)
  ビーナス(無武戦剣)ズガッツ(騎戦釣釣)キャロル(釣騎医医)
 ・ドラゴンと戦闘をする(レベリング)
 ;ドラゴン戦 HP2000
  通常攻撃がかなり痛い、ルカニを2回入れてから眠り攻撃
  アイテムはラダトームで補充できるので全部使ってよい

  洞窟を抜けてラダトームへ(そのまま山を抜けて西に行く)

・ラダトーム手前で「引き寄せの翼」を使用してキャンプを設置して入る
 アイテムを全部売り食料を補充する
 準備が完了したらラダトームへ

:ラダトーム
 ・宝箱から「世界樹の葉」7個「世界樹のしずく」14個を回収
  (世界樹の葉、しずく無限回収バグ)
 ・地下に行きダンジョン攻略、宝は「エルフの飲み薬」のみ回収
 (地下3階魔法陣フロアの左下の道中にある宝箱)
 (地下4階のダメージ床の奥にある中央から見える位置にある宝箱)
 ・「世界樹の葉」で回復もする
  使ったら拾う(地下4階の魔法陣近くの宝箱にある)
 ・四天王戦、ルカニは2回かける
(くさりまじん→カオスドレイク→グリフィンクス→ローズバトラーの順)

 ;くさりまじん戦 左上 HP1800 呪いの言葉
  呪い状態にしてくる、直す手段は医術士だけなので気にしない
  ルカニを使用して、入ったら眠り攻撃。速攻で撃破したい

 ;カオスドレイク戦 左下 HP2200 毒の息
  大防御を使用されてタイムが伸びる、
  毒も使用してくるので医術士が重要
  ルカニを使用して、入ったら眠り攻撃。

 ;グリフィンクス戦 右下 HP1600眠り無効
  火力が高いのでHPに注意したい
  1ターン目ギガデイン、2ターン目激しい炎、
  以降通常攻撃の攻撃パターンらしい
  撒き餌につられる、ルカニが入らない時は本当に入らない
  スクルト使用も手段、ルカニを使用して、入ったら全力で殴る

 ;ローズバトラー戦 右上 HP2000 バイキルト
  早めにバイキルトされると回復回数が増えてしまう、
  スクルトするのもいいかも
  ルカニを使用して、入ったら全力で殴る


・四天王戦後はしっかりと回復をしてマガルギ戦に備える
 呪文で回復したのちに「エルフの飲み薬」を使用して完全な状態に
 準備が出来次第マガルギ戦へ

 ;マガルギ戦 1回目 HP3000
  ダークフレイム HP350 光の波動
  デスブリザード HP350
  ダークフレイム→デスブリザード→マガルギの順で倒す
  開幕はズガッツがスクルトを使用する、
  ルカニをお供に1回マガルギに2回
  戦闘終了までに全快にしたいので様子を見ながら回復をする(HP計算)

 ;マガルギ戦 2回目 HP10000
  攻撃力700なので通常攻撃が痛すぎる、守備力500
  「世界樹の葉」「世界樹のしずく」を使い切るまでに倒せないと厳しい
  限界までスクルトをかける(約10回)ルカニを限界まで
  余裕があればバイキルト、回復は「世界樹のしずく」で行う、
  ギガデイン後は必ず使う
  ダメージを受けたモンスターは防御で死なないようにする、
  2体以上になったら世界樹
  しんくうは後は悩ましいがギガデインに耐えられないので使用する
  ギガデインは全体約300ダメなので、ダメージを受けたら防御で耐える
  稲妻斬りがあれば使用する、
  すてみやバイキルトがあればスクルト後に使用する
  死にまくっていても勝てれば問題ないのでとりあえず最後までやろう

マガルギを倒した瞬間にSpeedrun com基準ではタイマーストップ
エンディング後に旅の扉に入るのが最終操作
ニコ生RTAは「ぼうけんのしょにきろくしますか?」が
出た瞬間にタイマーストップ

さいごに

これで皆さんもキャラバンハートを走れるようになったと思います、
タイムは概ね4時間ぐらいになると思われますので頑張ってください!
こういった記事を書くのは初めてなので読みにくかったら申し訳ありません
チャートを見て改善点などが見つかった人は教えていただけると
非常にありがたいです。

キャラバンハートはいいぞ

謝辞

このチャートは先駆者様のチャートを参考にして作らせていただきました、私のチャートは先駆者様の素晴らしいチャートがあってこそであり、
先駆者様が居なければ私はキャラバンハートを走れていない思われます。
この場を借りて感謝申し上げます、本当にありがとうございます。

また、ドラゴンクエストモンスターズキャラバンハートを発売していただいたスクウェア・エニックス様、このような素晴らしいゲームを発売してくださって本当にありがとうございます。

参考文献

蒼鬼. DQMCH(ドラゴンクエストモンスターズキャラバンハート)RTAチャート. アオブログ. 2021-10-19
DQMCH(ドラゴンクエストモンスターズキャラバンハート) RTAチャート - アオブログ (hatenablog.com)

ASURA. DQMキャラバンハートRTA. 2016-3-22. (ニコニコ動画)

大矢和裕(株式会社スクウェア・エニックス)企画・制作(2003). 『SE-MOOK ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート 公式ガイドブック』.  株式会社スクウェア・エニックス.

大矢和裕(株式会社スクウェア・エニックス)企画・制作(2003). 『SE-MOOK ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート コンプリートガイド ~究極の馬車隊~』.  株式会社スクウェア・エニックス.

Vジャンプ編集部 企画・編集(2003). 『Vジャンプブックス[ゲームシリーズ]ゲームボーイアドバンス版 ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート』. 株式会社集英社.

著作権表記

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?