見出し画像

トレギアノヴァオメガモン

 皆さんnoteでは初めまして。サークル5点パンチのマフティです。

 普段はTwitterでレシピとコメントを投稿していますが、今回のデッキは書くべきことが多く140字では収まりそうにないので、初noteを書いてみました。評判が良ければこちらも続けるかもしれません。

 ※.当記事は全文公開の投げ銭スタイルです! 


最近コアマスターズで結果を残した紫ノヴァは環境をしっかり読み相手の妨害を重視した構築だと思われますが、SB環境では攻撃面もノヴァに頼る点から能動的な攻めができず扱いが難しく感じました。

 というわけで、今回紹介するのは紫ノヴァをベースに、オメガモンとトレギアで火力を強化したデッキです。


 それではデッキ解説に入ります。まずはデッキリスト。

デッキ

 ベースは紫ノヴァなので、基本は紫のドローソースで各種パーツを揃えてコンボを決めていく形になります。

 防御面は多めの防御札とノヴァによるライフ回復があるため、かなり固いです。ヴルムシューターが不採用なのでライフ回復は「3or4コスト→ダークヴルム・レガリア→ノヴァ」のルートのみですが、メ・ギノガ・デがフラッシュで召喚できるので相手ターンでフィールドが更地でもライフ回復できるのは紫ノヴァの強みです。

 攻撃面ではオメガモンを活用し、ノヴァオメガモンや後述の「トレギア→グリムド→オメガモン」により多シンボルとライフバーンでゴリゴリに攻めることができます。

オメガモン


トレギア周りについて

トレギア

 トレギアはLv1,2,3効果が非常に便利で、ソウルコアをトラッシュに置いたものとしてグリムドを煌臨でき、召喚したターンにオメガモン煌臨まで繋ぐことができます。

 煌臨前に怪獣/星人/グリムドを回収できるので、グリムドは迷わずヴァイオレットフィールドで捨てて問題ありません。他にも、ノヴァの元になる3コストの星人やゼッパンドンも回収対象なので選択肢は多いです。

グリムド

 トレギアからオメガモン煌臨につなげるグリムドですが、オメガモンとのシナジーがとても強いです。

  まず、コスト9の煌臨スピリットのためオメガモンLv2,3のライフバーンの弾になります。

 さらに、オメガモンを煌臨する前のフラッシュでLv2,3効果を使用すると、このターンの間シンボルを紫3つに固定します。この効果はオメガモン煌臨後も引き継ぎます。

 …気づいた方もいるのではないでしょうか?

 2点ライフバーン+3シンボルアタックで5点ワンショットになります!


 ノヴァを温存しながらオメガモンを仕掛けられるのは安心感がありますし、何より5点ワンショットは圧が違います。圧が。

 現環境では氷刃血解で止められることが多いかもしれませんが、紫ノヴァは長期戦に強いデッキなので『相手に使わせた』くらいの感覚で良いです。次のターンにノヴァかトレギアから再度オメガモンを押し付けましょう。

 以上がトレギア/グリムドの採用理由です。


 あと、このデッキを使う上での細かいプレイングを挙げておきます。

・ノヴァオメガモンで攻めたいがレガリアが無い場合、ゼッパンドンを普通に召喚→ノヴァ煌臨→オメガモン煌臨もできる。(ライフ回復はできないがコア回収はできるため)

・アレックス疲労で1ドロー/1コアブした後にゼッパンドンを煌臨したい場合、他のスピリット(3コストなど)でアタックすればアレックスにゼッパンドンを煌臨できる。この際、アタックするスピリットをソウルコア1個にしておけば、相手のライフ減少時の誘発やバーストを踏まずに済む。

・メトロン星人やライウンコマイヌの破壊時効果はBP比べの破壊でも発揮する。赤の世界などの破壊対象にもなりやすいため、相手への妨害効果は意外と高い。手札が微妙に噛み合わないときは無理に攻めたり展開したりせず上記2枚を立ててターンエンドで良い。


 いかがでしたでしょうか?初のnoteなので読みにくい部分もあったかと思いますが、参考になれば幸いです。

 いいね(スキ)やコメント、Twitterフォロー等いただけるととても嬉しいです! 投げ銭をいただけると投稿頻度とマフティのデッキのレアリティが上がるかもしれません。


ここから先は

47字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?