腐食のプロセカ段位 深掘り編

<はじめに>

  やあ、どうも腐食です。TLで個人に段位を投げるっていう流れが流行っているみたいで、それに乗じて全プレイヤー向けの段位「#腐食のプロセカ段位」を作ってみたという次第です。今回書くnoteは自分の段位のことなので、普段よりも個人的な感想を言うことになるし、それで論争を巻き起こしてしまうかもしれません。先に謝っておきます、申し訳ない。
  それでは早速語っていきます。

<コンセプト>

  すでに多くの人が言及している部分でもあるので言うまでもないでしょう。この段位の特徴は「全ての段位にAPPEND譜面が1つ以上存在する」ことです。ルール説明の欄には「みなさんの成長に願いを込めて」と一言で終わらせましたが、僕の本音はコレで、APPENDという難易度に対して自ら壁を作ってしまっている、つまりそもそも触ることを諦めているプレイヤーが多い現状がある、と思っています。もちろんこれはプロセカ側にも問題があって、現状APD35↑をドカドカ追加しているせいで、今現在プロセカにある譜面だけでAPD35↑や一部のMASTERの難関譜面に渡り合えるほどの地力の成長が見込めるか、と言われたら、ぶっちゃけそうではないです(だからユメステをやろうとか言ってるんだけど)。ただ、APD32+ヒバナくらいまでだったら、各APPEND譜面を全て突き詰めていけば(重要)、プロセカにある譜面だけでそこに渡り合える程度の成長は見込める、とも思っています。この段位はその一端を担いたい、の思いもあってAPPEND譜面を課題曲としているわけです。なにより、3本指以上が使えるだけで全ての譜面において運指の幅が広がります。こんなに素晴らしいことはないでしょう。あとは何よりこれからもどんどんAPPENDは追加されていくし、ランクマや大会でもやらされるし、「できないよ〜」ってずっと嘆いていてもぶっちゃけしょうがないと思うんです。ぜひ自分の壁を壊して欲しい。ただ、「できないものを段位で急にやらされても落ちるだけじゃん...」っていうのも避けたいので、MASTERでgr1桁くらいまで精度を稼いで、APPENDでGREAT以下ドドドドドドドドドドっていう感じでも、受かる条件の調整にしているつもりです。多くの人にとってAPPENDが合格の足枷になると思いますが、まずは合格できるまででいいからAPPENDも詰めてみてほしいなという、腐食の願いです。ここからは各段位について語ります。

<初段>

・25時の情熱
・Happy Halloween(APPEND)
・インタビュア
GREAT以下120未満

  こちらはおそらくある程度MASTERをかじっていて精度もそれなりに出るなら、ぶっちゃけ2本指主体でも受かると思っています。APPENDでマシな譜面二大巨頭がアイディスマイルとHappy Halloweenだと思っていて、結構2本指ゴリ押しでも多くの場所が通用します。ただ、ハピハロでそれをやろうとするとMAS29くらいになるので、無理なくやるならやっぱり中指まで使ってあげた方が無難です。なんならインタビュアでも多指が活きる配置があるので、試しに使ってみるのもいいかもしれませんね。

<二段>

・君の夜をくれ
・眠らせ姫からの贈り物
・Color of Drops(APPEND)
GREAT以下120未満

  条件は初段と変わりませんが、なんか譜面が全部ムズくなっています。君の夜をくれでは終点を、眠らせ姫ではイイ感じの密度を乗り越えた先にCoD(APD)というボスが待っています。APPENDを始めとした多指譜面の入門として、スライドを除いては左中指/左人差し指/右人差し指/右中指の押す場所を固定してあげることがあると思います。CoD(APD)にはそれができる配置が多いので、まずはそれを意識して合格条件を満たしてみましょう。ちなみにある程度多指に慣れていてもたまにやらかす3連片手トリル配置もあります。まずはそこだけある程度捨てるのも手。

<三段>

・KING(APPEND)
・メルティランドナイトメア
・絶え間なく藍色
GREAT以下100未満

  急にAPPEND28!?って思うかもしれませんが、残念ながらAPPEND27には簡単orめっちゃムズい譜面しかないので、段位での採用を見送りました。KING(APPEND)はかなり誘導が心地いいかつ、演出面でMASTERの面影も垣間見えるいい譜面なので、ぜひ楽しんでみてください。よくよく考えたらメルティランドナイトメアなんて譜面は3点押しのないAPPENDだとも捉えられるので、ここで指使う練習するのも効果的かもよ。藍色は5kと終点、ガンバレ。

<四段>

・ボトルケーキ
・トキヲ・ファンカ(MASTER)
・シネマ(APPEND)
GREAT以下90未満

  おそらく順番に進めるにあたっての第一の壁は三段→四段かなーと。シネマ(APD)とかいうバケモノがいます。まあそもそも160/9分音符主体のボトルケーキとか、リズム難なトキヲ・ファンカも十分ムズいんですが、シネマ(APPEND)は多指譜面において終点を意識する必要があります。ただ、二段の項で述べた「4本の指の位置を固定する」ということを徹底しやすい譜面でもあるので、もしかしたらこの譜面にある程度渡り会えたなら、基礎的な地力がつき始めた、と言ってもいいんじゃないかという気もしますね。認識ができてないよ!っていう人は、存分に音トレを使って練習しましょう。マジで効果絶大です。

<五段>

・マーシャル・マキシマイザー
・酔いどれ知らず(APPEND)
・白い雪のプリンセスは
GREAT以下80未満

  条件もじわじわと厳しくなっていますね。酔いどれ知らず(APPEND)は先ほど述べたコツとは異なり、「どれだけ隣接した同時押しを片手で取れるか」が、渡り合えるかどうかのポイントとなります。また、交差運指については素直に交差するか、仕様を利用して交差を回避するか、どっちでやっても将来的にあまり問題ないというか、どちらかを極めたなりの地力がつきます。MASTER2譜面は両方ある程度スピードのある連打系の譜面を置いていますが、「白い雪のプリンセスは」については終点やスライドが絡まる配置など、プロジェクトセカイならではの要素もこなせる必要があります。終点連打は、指を押し付けるくらいの意識が、イイぞ。

<六段>

・快晴
・Flyway(APPEND)
・グッバイ宣言(MASTER)
GREAT50未満/GOOD以下20未満

  ここからは条件がGREATとGOOD以下に細分化されます。特にAPPEND譜面においてあまり誤魔化すことをしてほしくないからです。さて、急にAPD30!?と思うかもしれませんが、Flyway(APPEND)はどちらかというとロングノーツ絡みの配置に慣れようという、コンセプトの感じられる譜面で、かなりやってみる分には大人しめです。そのほかにも基本的な3鍵or4鍵配置の練習配置だったり、交差か薬指を出すかどっちか、っていう配置があるので、地力の成長の種です。使う指を決めておく、同時押しを意識する、など挙げられるコツがいっぱいあります。MASTERの2譜面も五段に比べてかなりレベルアップしている(快晴は長いしちょっとムズい配置があって、グッバイは覚える配置がちらほら)、まずはこちらをいい感じの精度が出るまで詰めた方がいい人もいるかもしれないですね。

<七段>

・え?あぁ、そう。
・DAYBREAK FRONTLINE(APPEND)
・我儘姫
GREAT40未満/GOOD以下15未満

  七段では再びAPPEND29が登場。こちらは全体的に指押しが求められる上、BPMが遅めなので押しづらいかもしれません。Aメロではロングノーツも絡みます。特にサビの前くらいから先述の指の位置固定や、BPMにちゃんとノること、そして何より「同時押しをしっかり同時に取る」が一番重要になってきます。両手トリルあるし。この段位の構成は体力→低速指押し→リズム難って感じでかなーり性格が悪いものとなっているので、こちらもMASTERを慣らしておくべきとは言えます。

<八段>

・スターダストメドレー
・きゅうくらりん
・ジェヘナ(APPEND)
GREAT35未満/GOOD以下15未満

  先に謝っておきます。やりすぎました.........。というのも、九段に「研究ゲーそろそろ入れよう」っつって一千光年(APPEND)を課題曲に設定しているんですが、こちらは腐食が思っていたより運指の開拓が進んでいたらしいんですね。おかげで九段の方がワンチャンあるって人もチラホラいました。今からでもジェヘナAPDと入れ替えたい。
  とはいえもう世に出してしまったので仕方ない。代わりといってはなんですが全力で解説をします。ジェヘナ(APPEND)は五段の酔いどれAPD(同時押しの片手処理)と六段のFlywayAPD(主に3鍵の連続)を抽出して足し合わせてから、追加要素で難所を少しプラスしてめっちゃ忙しくしたみたいな譜面です。さっきからずっと言っていますが、同時押しもかなーり肝になってくるし、かつ4本指固定の場所とそうでない場所を区分けする必要があります。とりあえず五段六段の2つの要素(特に3鍵は使う指を決めておくこと)をジェヘナの密度である程度こなせるようになるだけで、多少は地力が上がったと言っていいでしょうし、段位を順々にやっていった上で、MASTERの2譜面も十分にクセのあるこの段位に受かろうもんなら、相当地力が上がっていると言っていいと思います。九段に受かったけど八段やってない!って人にも、詰めてみて欲しいと強く思う段位です。

<九段>

・一千光年(APPEND)
・ずんだパーリナイ
・HERO
GREAT30未満/GOOD以下15未満

  先述のように九段は少し研究をする必要があるというコンセプトで作りました。一千光年(APPEND)はもうみなさんご存知、トレースガイドの誘導に乗る方法や、ずっと親指を真ん中に置いておく方法などがあります(前者は僕のYouTubeの動画をぜひ参考にしてね)。MASTER枠には見掛け倒しの色が強いずんだパーリナイと、クセ系の譜面かと思わせておいてしっかり地力の要求される箇所が複数あるHEROを選定。個人的にはいい感じにまとまってる段位なんじゃないかと思っています。そろそろ条件もまあまあ狭いので、精度意識も強めていきましょう。

<十段>

・ネトゲ廃人シュプレヒコール
・Help me, ERINNNNNN!!(APPEND)
・ビターチョコデコレーション
GREAT25未満/GOOD以下10未満

  十段は上級者への登竜門という印象が某ゲームのせいであるのと、そもそも十段あたりでLv32相当の課題曲を設定したいという構想が僕の中であったので、それに恥じないような選曲をしました。MASTER枠は真っ当な地力譜面の毛色をしながら、どちらかというと覚えることも多いネトゲ廃人と、みなさん大嫌いなビターチョコデコレーションを選定。裏を返せば、この2譜面は上達には避けて通れない道とも言えるし、なんなら指押しで処理できたらAPPENDへの対抗手段もある程度持てていることになり得ます。そしてAPPEND枠のえーりん(APD32)ですが、こちらは人によってはAPD31、もっと言えば一部のAPD30より易しいと感じる人もいるような譜面で、片手トリルなどの小賢しい要素が少なく、純粋にめちゃくちゃ楽しい譜面に仕上がっています。この段位の癒し枠であってほしい、けどそうもいかない人も多いんだろうなぁという感情を抱いています。何はともあれこれに合格できたらまずは自分を誇ってください。上級者への第一歩を踏み出したと思っていいでしょう。次からは超上級者向けとも言っていい段位です。引き続き頑張って!

<初伝>

・トンデモワンダーズ(MASTER)
・テレキャスタービーボーイ(APPEND)
・NEO(APPEND)
GREAT20未満/GOOD以下10未満
 
  初のAPPEND2曲段位。バランス調整的にこれがちょうどよかったんです。許してください......。
  とはいえ、テレキャスもNEOもクセというクセは多くなく、素直な譜面が大部分を占めています。その辺りは精度含めて確実に取れるようにしつつ、難所の研究を進めていけば順当に合格には近づくと思います。トンデモをMASTERにしたのはAPPENDが結構ムズいのと、純粋に間奏地帯やラストなど問題児配置がかなり多いからです。大きく個人差が分かれる譜面でありAPPEND地力も少し使いづらい、元祖プロジェクトセカイ地力が必要な譜面といえます。初段と間違いのないように。

<中伝>

・脳漿炸裂ガール
・地球最後の告白を(APPEND)
・ÅMARA(大未来電脳)
GREAT20未満/GOOD以下10未満

  九段LEGGENDARIAみたいな毛色をしている段位で、MASTERの2譜面は研究が必須になってきます。地球最後APPENDは段位向きの曲かがそもそも諸説あるような一発芸みたいな譜面ですが、片手トリル配置はこれより上の譜面と立ち会うに当たって習得しておくべきものでもあるということで、この位置で採用しました。
  脳漿炸裂ガールは解説配信もした通り同時押しの場所や縦連する場所をしっかり体に覚え込ませて、本番で事故らないことが求められ、ÅMARAは「見た目に惑わされない力」もさることながら、最低限のハンドスピードや仕様の把握も重要。後者は理解できれば33の譜面より簡単に思える人もいる譜面なので、この機会にぜひ研究をしてみてはいかがでしょうか。この表記だと大未来電脳っていう難易度があるみたいだよね

<奥伝>

・MarbleBlue.(MASTER)
・Iなんです(APPEND)
・初音ミクの激唱
GREAT20未満/GOOD以下10未満

  この辺から課題曲も相当厳しめになりますね。MarbleBlue.(MAS)やIなんです(APD)は不親切な部分が見受けられる譜面で、相応の地力に加えて意識ポイントを忘れない力が必要になります。MarbleBlue.(MAS)に関しては連打力、Iなんです(APD)ではソフラン耐性なども重要。そして、運指が開拓されまくっている激唱くんもここに登場しています。十人十色の運指を発揮して欲しいものです。奥伝を詰めるにあたっては5鍵地力の開拓が必要になってくるので、いよいよさらなる地力の発展のチャンスです。条件も中伝と変わらないとはいえ相当のものですので、満を持して挑んでください!!

<皆伝>

・ゴーストルール
・東京テディベア(APPEND)
・超最終鬼畜妹フランドール・S(APPEND)
GREAT15未満/GOOD以下10未満

  こちらもAPPEND2曲段位です。今月追加のAPPEND譜面が堂々と課題曲に入っています。皆伝からは3譜面全てにおいて違った方向の地力が満遍なく求められていきます。元祖プロセカ譜面といった感じのゴーストルール、交差や押し分け地力が重要な東京テディベア(APD)、少しの交差と満遍ない指押し地力、人によっては押すタイミングの調整が必要なフランドール(APD)、といった構成です。個人的には現状のプロセカ一筋の人が来れる一般的なギリギリのラインだと勝手に思っているので、そういった方は特に堂々としてほしいと思います。これより上はエンドコンテンツ味を増していきます.........いざ、深淵へ。

<真皆伝>

・六兆年と一夜物語
・folern(APPEND)
・マシンガンポエムドール
GREAT15未満/GOOD以下8未満

  3曲目のせいで俺が受かるかが怪しい。こちらの段位の構成的には、ゴリ押し→満遍ない地力と少しの運ゲー→高速鍵盤地力特化、みたいな感じです。3曲中2曲が1周年直後までにあった楽曲ということで、folernがかなり異彩を放っているようにも見えますね。もうここまで来るとアドバイスすることも本当になくて、言えることはただ1つ。己の持てる地力全てを発揮してください。

<裏皆伝>

・嬢王(APPEND)
・Sage(APPEND)
・おぎゃりないざー(APPEND)
GREAT10未満/GOOD以下5未満/1曲以上FC

  最終段位です。なんと3曲全てAPPEND。これにはそもそも第1回ULTIMATEの楽曲をあまり段位に採用したくなかったという理由があります。終点の難易度がダンチすぎる。極限まで難しい段位って、まあ曲目も予想できるし、本当にごく少数の人しか希望が持てない点で、公に出すにあたって面白みに欠けると思っちゃうんですよね。俺だけかな...。あと自分にも希望の持てる内容だけどちゃんとバカ難しい段位になったし(殴
  最終段位ということで、「1曲は接続必須」という追加条件を与えました。それを抜きにしても条件が厳しいんですが、Sage(APD)が接続自体はそんなに難しくないらしいという話も聞きました。ホントに?
  段位の構成的には、4k地力+ソフラン耐性→6kと出張とリズム難耐性→高速譜面かつ総合力譜面、っていう感じです。3曲目はMarbleBlue.(APD)と迷いましたが、1曲は高速譜面が欲しいということでおぎゃりに落ち着きました。結果として段位に難易度36が採用されなかったわけですが。
  余談ですがもう合格者は出ており、おぎゃりないざー(APD)に関してはAPされました。なんで????

<あとがき>

  書き始めてからまあまあ時間が経っているんですが、既に多くの方に自分の段位を遊んでいただいているようで本当に嬉しいです。特にAPPENDでしっかり耐えているリザルトを見ると「ちゃんと頑張ってくれてるんだな」って勝手に僕がめっちゃ嬉しくなっていると思います。自分の勝手なエゴ100%なことを言いますが、これからも追加されていく要素な以上、APPEND譜面に対する苦手意識を界隈全体で減らしていきたいし(こういうこと言うと何様だって怒られそうだけど...)何よりAPPEND譜面ができるようになる楽しさ、APPEND譜面そのものの楽しさを多くのプレイヤーに知っていただきたくて、今回はAPPEND譜面にフィーチャーした段位を作成してみました。とはいえ多くの課題もみなさんのおかげで見つかったので、しばらく経ったら新しい段位も作ってみようかなと思っています。きっかけは小さな流行でしたが、こうしてみなさんに遊んでいただけるコンテンツを提供できたことを嬉しく思います。それではまたどこかで。

腐食

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?