見出し画像

初音ミクで裏億兆をクリアした話

はじめに

  やあ、なんだかんだで小学生の頃からパズドラをやり続けている腐食です。自分のTwitter(旧X)をフォローしている方ならわかると思いますが、僕は初音ミクが大好きです。そんな初音ミクがパズドラにやってきたのは、去年の8/31、初音ミク16周年のタイミングでした。

当時の反応

  これ以降自分はパズドラにおける高難易度ダンジョンを初音ミクで攻略することに躍起になることがあり、度々その様子をツイートしていると思います。今回記すのはパズドラにおける最難関ダンジョンと言ってもいいであろう、「裏・未知の新星」の「裏混沌の億兆龍【超重力】」を、初音ミクで攻略したお話になります。何卒。

パズドラの初音ミク

  まずは初音ミクの性能を見ていきましょう。
 
  スキルは4ターンで固定盤面が生成できるタイプで、リーダーとフレンドで2体いるので、2ターンに1回は盤面が保証されます。つい先日の強化で属性吸収無効がついたのですが、これが裏億兆において地味にデカい役割を果たすことになります(後述)。
 
  次にリーダースキル。現環境のパズドラのリーダースキルの強さの指標としては「攻撃倍率の高さ」「実質HP倍率」「コンボ加算の有無と加算数」「追撃固定ダメージの有無」の4つがあります。攻撃倍率は最大60倍で、現環境でも申し分ない高さです。
  「実質HP倍率」はシンプルに「〜属性のHPが5倍」とか書いてあったら5倍ですが、現環境のリーダースキルにはHPを増やすタイプと、受けるダメージを減らすタイプがおり(両立している場合もある)、今回の初音ミクは後者になります。「ダメージを77%軽減。」なので、実質HP倍率は1/(1-0.77)≒4.348倍となります。特に昔やってた!って方には破格に思われるかもしれませんが、現環境は78%軽減とか80%軽減とかいるので、正直軽減率としての評価はフツーです.........。また、こういう高軽減率リーダースキルのキャラを扱う時の注意点として、その軽減の条件を満たさないと(今回は水木回復同時消し)、死にます。高難易度ダンジョンではこのレベルの軽減率やHP倍率前提のダメージが飛んでくるためです。マジでパズルミスは敵。
  そして、テキストを見れば分かりますが、初音ミク、リーダースキルに追撃固定ダメージがありません......。これ何が困るかというと、根性(一定のHP以上の状態でHPが0になるダメージを受けても1残る)に対しての対処が非常に面倒になるんですね。まあ初音ミクは自身でそれに対処する策(後述)を持っているのでまだマシですが。

  最後に覚醒スキル。バインド+/スキブ+/封印耐性/操作時間延長+の基本セットに加え、超コンボ強化4つと追加攻撃を持っています。
  超コンボ強化が4つあることで、10コンボすれば単体火力が5^4=625倍出ますが、現環境では正直不十分。ですが、そこに超覚醒でダメージ無効貫通+が付与でき、3×3の正方形で消すと、敵がたまに張ってくる一定のダメージ以上を無効化する状態を貫通でき、火力がさらに12.25倍かかります。これで単体火力が625×12.25=7656.25倍、十分すぎる火力が出ます。超覚醒がダメージ無効貫通(3.5倍)→ダメージ無効貫通+(12.25倍)になったのも、つい先日のデカすぎる強化の一つです。今回の超覚醒はこれを採用しています。
  追加攻撃は「回復ドロップを縦1列で消すと固定50万ダメージで追い討ち」というもので、手間こそかかりますが、リーダースキルになかった追撃固定ダメージの部分を補っています。

パーティー構築

  さて、これを踏まえてパーティー構築をします。まずパーティー構築の前提として、自分の考える最近の高難易度ダンジョンに最低限必須級となってくるものが「ダメージ吸収無効スキル」「属性吸収無効スキル」「ダメージ無効貫通スキルor覚醒スキル」「消せないドロップ回復」「覚醒無効回復」「素でL字消し攻撃の覚醒を持っているモンスター」「各種耐性」の7つです。多いと思われるかもしれませんが、ダメージ吸収無効と属性吸収無効、消せないドロップと覚醒無効回復は大体セットで1モンスターが持っているスキルの場合が多いです。また、なぜL字消し攻撃を持つモンスターが必要かというと、潜在覚醒スキル「アシスト無効回復」をつけられるからで、そのモンスターの属性のドロップを5個のL字で消すことで、アシスト無効状態を(そのモンスターのL字消し攻撃の覚醒数)ターン分回復できます。アシストが無効になるだけで幾分不便になるので、これも必須級と言えます。各種耐性はバインド耐性やスキル封印耐性、お邪魔/暗闇/毒/雲/操作不可耐性を指しますが、パーティーによってお邪魔耐性や毒耐性は捨てられる場合も結構あります。これらを最低限揃えた上で、挑むダンジョンの特性に合わせて欲しいスキル内容を揃えていくのが、パーティー構築の基本かな、と思います。
 
  さて、今回の場合は「属性吸収無効スキル」「ダメージ無効貫通の覚醒スキル」は初音ミクが既にクリアしているので、それ以外の5つをサブやアシストに取り込みつつ、初音ミクを扱うならこれは欲しい!というものをさらに取り込む必要があります。
  それは「2ターンで撃てる、水木回復が生成できるorルーレットを生成できるスキル」です。先述の通り初音ミクは水木回復同時消しでダメージを77%(フレンドと重ね掛けで94.71%)軽減してくれますが、それに耐久を頼っているので、水木回復同時消しができないと基本即死します。ですが初音ミクの固定盤面スキルは4ターン、リーダーとフレンド合わせても2ターンに1ターンしか撃てないので、2ターンに1ターン隙が生まれ、そこでドロップ数の欠損が起こると死ぬのです。そこでその隙を補えるのがこの手のスキル。2ターンで撃てる生成スキルがあることで、初音ミク→生成スキル→初音ミク→生成スキル...のループを形成でき、欠損の危険がめちゃくちゃ減ります。また、ルーレット(通常の場合、指定のマスのドロップが等間隔で火→水→木→光→闇→回復→火...のローテーションで変わっていく)を搭載することによっても欠損を防止できます。必要なパズルスキルは高くなるけど...
 
  さて、この時点で搭載すべきものが5つになってしまったんですが、ここから裏億兆というダンジョンを加味して更なる要素をパーティーに足す必要が出てきます。なんたる地獄。これからそれらをラインナップしてみます。

・超重力、超高度(攻撃力が1/100、回復力が1/4)
超重力倍率の1/100はそんなに重い方ではないんですが、問題は回復力1/4。初音ミクは回復力倍率がかかるリーダースキルをしていないので、サブで回復力を補う必要が出てきます。具体的には覚醒スキル「回復ドロップ強化」(強化回復ドロップが落ちてくる他、回復4つ消しで回復力が上がる)や「チーム回復強化」(覚醒スキル1つにつきチーム全体の回復力が5%上昇)、スキルの回復力エンハンスなんかがこれにあたります。

・HPの足切りラインが2つ存在する
1つは12Fにおいてリーダー×フレンドの軽減込みで2165902ダメージを受けられること。もう1つは6Fにおいてリーダー×フレンドの軽減ナシで153714ダメージを受けられることです。神王妃・ヘラの先制3万ダメージで騒いでる場合ではない。このゲームは敵が死亡時に置き土産を残してから死ぬ場合があるんですが、その時にリーダースキルの軽減が剥がされます。その後に153714ダメージが飛んでくるってワケ。は?
初音ミクパーティーの場合、前者の方は2165902×(1-0.77)^2≒114576となるので、後者さえ用意できればHPの足切りラインは突破できますが、普通に組んでも用意できるHPは70000〜90000くらいが限界。果たしてどう解決したんでしょうか......

・敵の防御力が規格外
パズドラ昔はやってたよ!って方にはおおよそ信じられないであろうことを言います。このダンジョンに登場するほぼ全ての敵の防御力が10億〜30億です。ダメージ上限って2147483647じゃないの!?って思ったそこのアナタ、ご安心ください。現在のパズドラはレベル超限界突破(上限がLv120になる)をしたキャラに潜在覚醒でダメージ上限2倍がつけられます。ただ、両サイド初音ミクにこれをつけたとして防御力30億のキャラに与えられる最大ダメージは51.8億ほど。初音ミクのスキルのローテーションの関係上毎ターンこのダメージが出せるわけではないし、このダンジョンは基本的に一定ターン(7ターンが多い)が経つと即死攻撃を食らわせてくるので、少なくとももう1枠くらいとんでもない火力を出せるキャラを入れて、HPを一気に刈り取れる形を作れた方が得なわけです。今のパズドラはスキルでもダメージ上限を解放できるキャラが多いです(主に変身キャラ)。少なくとも60億、欲を言えば80億を出せるキャラが1枠は欲しい...!!!

・6×5マスだと...
このダンジョンの15FではHP500億/防御力15億の敵を5ターン以内に突破しないといけません。しかも初手は14コンボ吸収で、ターンが経つ毎に1コンボずつ減っていきますがそれでも最低値が10コンボ吸収です。ここではダメージ無効は貼らないし、同時にコンボドロップも降ってくるというのはあるんですが、これを踏まえた上で、このゲームのデフォルトである6×5マスで最大限火力を出そうとした時の初音ミク(ダメージ上限2倍)の超重力1/100下の火力感を見てみましょう。なお最悪の状況を考えて、落ちコンやコンボドロップは想定しません。

まずはミク盤面を平積みで盤面10コンボ(リーダースキル込み16コンボ)してみよう......は?防御力15億込みで11億しか入らねぇ!!!!!!!!!
無効貫通組んだらどうだ!!!......は???火力は上がったけどそれでも防御力込みで62億くらいだし、何より盤面で4コンボ(リーダースキル込み10コンボ)しか組めないから吸収される!!!!!!!!!!!!

はい。ということで、どちらにしろ5ターンで500億削り切るには火力が間に合わないし、挙げ句の果てに火力を出そうとしたら吸収される可能性があります。先述のダメージ上限解放スキル持ちのキャラも毎ターンそれができるわけではないので、問題がありまくりです。
ということで、ここは「潜入時は盤面が7×6マスになるリーダースキルを持つキャラをリーダーにして、自陣初音ミクにリーダーチェンジスキルを持つ装備をアシストしてそれを発動、7×6マスでリーダーとフレンドが初音ミクの状態を作る」という戦法を取ることになります(いっつも俺がやってる戦法なのはさておいて)。そもそも初音ミクのリーダースキル自体最大火力が出るのは20コンボの時なので、組めるコンボは当然多い方がいい!ということと、自分でリーダーチェンジをしておけば敵がリーダーチェンジ攻撃を撃てないというメリットもあるので、割と普段から7×6盤面がオススメというのはあります。さて、この状態で火力を出してみましょう。

2属性で無効貫通組みながら盤面10コンボ(リーダースキル込み16コンボ)ができて、しっかり両属性とも上限値が出てくれる!!!!!!

やっと満足な火力が出ましたが、これでも初音ミクだけの火力で約112億。毎ターンこの火力が出ないことや、先述のダメージ上限解放スキルのキャラも毎ターンそれができないことを踏まえて、7×6マスで挑むことを前提に立ち回りまで考えないといけないのです。マジで難しい。また、リーダーチェンジスキルのアシスト武器も発動までのターンが長い(一番短いもので18ターンだった記憶)ので、初音ミクのスキルターンと合わせて最低でもスキルブースト22個分相当の細工をしてあげないといけません。もう考えることが多すぎるよ......

・その他、厄介な行動
えー、情報が既に渋滞していますがまだまだあります...。そもそもこのダンジョンのボスは初手に攻撃力減少と弱化ドロップ目覚め(落ちてくる確率50%)を撃ってきます。攻撃力減少は倍率がかなり低かった記憶があるので、エンハンスで上書きしないとマジで火力が出ません。そして、弱化ドロップは、ドロップを消す際に1個含まれていると攻撃力が半減、2個以上含まれていると問答無用でその属性の攻撃力が1になってしまうというとんでもなく厄介なドロップです。これが降ってこないようにするには強化ドロップ目覚めスキルで上書きしてあげるか、覚醒スキル「ドロップ強化」を各属性+回復ドロップ分全てについて目覚めの確率以上分(1つにつき20%なので、今回は3つ以上)積んであげる必要があります。また、盤面に弱化ドロップがある場合は、盤面にある強化ドロップを同数以上繋げてあげることで打ち消せます。
更には道中の敵もボスも行ってくる個別攻撃力減少や、道中の敵が行ってくる毒目覚め、盤面変更(5×4マスや6×5マス)もめちゃくちゃ厄介。それぞれを上書きできるスキルや潜在覚醒でどうにかしたいところです。

これで多分書きたいことは全部!以上を踏まえて、裏億兆を攻略できる初音ミクパーティーを組む上でサブやアシスト武器に欲しい要素をまとめてみると、
・ダメージ吸収無効
・消せないドロップ/覚醒無効回復
・覚醒スキル「L字消し攻撃」を持っているモンスター
・各種耐性
・2ターンで撃てる水木回復orルーレット生成スキル
・回復力の補強
・LS軽減なしで153714ダメージを受けられること
・ダメージ上限解放スキル持ちのモンスター
・7×6マスリーダースキル持ちのモンスター
・リーダーチェンジスキル持ちのアシスト武器
・スキルブースト最低22個分相当の細工
・エンハンススキル/個別エンハンススキル
・強化ドロップ目覚めスキルor各ドロップ強化3つ以上
・毒目覚め耐性
・盤面変更スキル

............は???????????????

こんなに盛り込むことなんて出来るのか?って書いてて思ってしまいました。いや、でも初音ミクでクリアしてからこの記事を書いていますから、そりゃできているんでしょう。次は今回攻略したパーティーの紹介です。待たせたね。

攻略パーティー紹介

  やっとこのコーナーに入れた。もう5800文字以上書いてるらしい。何???????????ここでは初音ミク以外で採用したキャラを役割と共にご紹介致します。ただその前に1つだけ。実は初音ミクと一緒に使ってください!って言っているような、完璧なキャラがいます。それがこちら。

(※今までの不自然に見える画像は全部編集で作ってるからそこは安心してネ)

  こちら、戦魂獣・エンキドゥ=クルです。スキルは1度目は2ターンヘイスト、2度目以降は2ターンで撃てる水木回復生成で、リーダースキルも盤面が7×6マスになる効果を持ち、覚醒スキルについても超覚醒次第でスキブ4持ちにできたり、超コンボ強化とダメージ無効貫通+で単体火力1531.25倍という、1/100超重力と初音ミクのリーダースキルを考えたら及第点な火力を持たせることができたりとメチャクチャ優秀。7×6マス初音ミクパーティーのほとんどは初手のリーダーがコイツって言ってもいいレベルのキャラです.........が、今回の7×6マスリーダーはコイツじゃありません。自分自身もあのキャラがハマったことに驚きを隠せなかったんですが、一体誰なんだ...ということで、ここからは初音ミクのアシスト武器から順番に紹介していきます。

①自陣初音ミク(←ロケット&グルート【コミックカバー・2】)
武器の役割:リーダーチェンジスキル、木コンボ強化、HP盛り、暗闇耐性
初音ミクの潜在覚醒:ダメージ上限解放/遅延耐性×2

  初音ミク強化前は火力増強も兼ねてリダチェン武器は水マッハ武器(ダメージ無効貫通持ちリダチェン武器)1択だったんですが、強化で初音ミクの火力が増したことでその必要がなくなり、優秀なリダチェン武器を探したらこれに行き着きました。耐性に加えてチーム全体のHPも火力も補強できて何もかも完璧すぎる(属性コンボ強化はチーム全体に影響があります)。これからも愛用すると思います。必要ターンは19ターンなので、初音ミクのスキルターンと合わせて23ターン、そして裏億兆の初手はスキル4ターン遅延があるので、遅延耐性2振りも加味してスキブ25個分の細工が必要になります...

②フレンド初音ミク(←鬼の特集記事)
武器の役割:遅延スキル、エンハンス、スキル封印耐性、ドロップ強化盛り、雲耐性、操作不可耐性
初音ミクの潜在覚醒:ダメージ上限解放/遅延耐性×2

  僕はこの武器を持っていなかったのでフレンドに出してもらいました。裏億兆の1Fには状態異常無効の敵がいないので、遅延スキルを撃って1コンボしていくことでスキルを溜めることができます。この武器の場合実質スキブ3つ相当って感じです。いやマジでめちゃくちゃ強いなこの武器、テニプリコラボの時に交換しとけばよかったぜ......

③浮雲の鬼龍契士・スオウ(←ビームのズボン)
スオウの役割:軽減ループ、1コンボ加算ループ、HP盛り、お邪魔耐性(超覚醒)
武器の役割:2ターンヘイストスキル、ドロップ強化盛り、HP盛り
スオウの潜在覚醒:スキル遅延耐性×4/HP強化++×2

  えー、最強サブと最強武器の登場です。このスオウとかいうキャラ、素のHPが高く、スキブ4、チームHP強化3があって、さらにスキルでずっと35%軽減が貼れます。バケモノ。先述のリーダースキルの軽減ナシで153714ダメージを受けないといけない件ですが、スキルによる軽減に関しては、敵の死亡時に効果ターンが1ターン余計に減るだけなので、スキルによる軽減の効果が2ターン以上残っている時に突破できれば恩恵を受けられます。ということで、このキャラの存在によって必要最低HPを153714×(1-0.35)+1≒99915まで減らすことができるんですね。また、初音ミクのリーダースキル的に1コンボ1コンボが大きく、1コンボ加算ループもかなり噛み合っています。ただ、スキル発動と同時に盤面を火水回復に変換してしまうので、先にスオウを撃ってから初音ミクor別の生成スキルを撃たないといけない点には注意が必要です。
 
ビームのズボンはチェンソーマンコラボのサメの魔人の武器で、画像を見るだけで分かるような強さがありますよね。これと鬼十次郎武器を合わせて5属性のドロップ強化が40%になったので、ドロ強はあと各属性10%盛れればOK!また、スオウは遅延耐性を4つつけていて初手の遅延の影響を受けないため、素でスキルブーストを21用意すれば初手で2ターンヘイストが撃てるようにしています。

④究極装備・からくり士(←飛空艇ハイウインド)
からくり士の役割→消せないドロップ/覚醒無効回復、L字消し攻撃持ち、回復ドロップ強化盛り
武器の役割→2ターンヘイストスキル、盤面変更スキル、スキブ盛り、ドロップ強化盛り
からくり士の潜在覚醒→アシスト無効回復

  実はFFコラボの5連ガチャのおまけでもらえたCDコラボガチャ、めちゃくちゃ優秀なキャラが多くて、からくり士もその1人です。回復ドロップ強化4つ分を担うことで回復力を増強しながら弱化ドロップ対策をし、水の5個L字消しだけでアシスト無効を4ターン回復できる、消せないドロップと覚醒無効回復枠という感じの優れもの。ちなみに同じことができるキャラに最近追加されたバレンタインメアリスがおり、絶対そっちの方が使い勝手がいいんですが、私腐食は各種耐性を120%以上にしたくないという、編成を組むのに向いていないキモいこだわりの持ち主であるため、封印耐性がかさまないからくり士を選択しています。こだわりがない人はバレンタインメアリスを使おう!
  武器はこれまたFFコラボのハイウインド。これもかなりのバケモンで、5属性ドロップ強化を40%分盛れる上に盤面変更+ヘイストスキルを持ちます。これで②、③のアシスト武器と合わせて5属性+回復のドロップが落ちてくる確率が80%に統一され、めちゃくちゃ覚醒の見栄えが綺麗な状態で弱化ドロップ対策ができました。いやこだわりがキモい!!!!!!

⑤籠命の岩仙龍・グランエルヴ(←シー・ハルク【クラシックカバー)
グランエルヴの役割:初手遅延、ダメージ吸収無効、属性吸収無効、ダメージ上限値80億の高火力枠
武器の役割:木属性付与、ダメージ無効貫通覚醒付与、HP盛り、スキブ盛り
グランエルヴの潜在覚醒:遅延耐性×4/HP強化+(理想)

  多くの難民を出しているグランエルヴ(周年イベの配布ダンジョンで入手した人も少なからずいそうだよね)。3ターンでW吸収とダメージ上限80億が撃てるキャラが弱いわけないんですよね。火力覚醒も超コンボ強化×3と浮遊の時点で単体火力125×20=2500倍を既に持っています。おまけに素のHPが高い。扱いやすさしかありません。ただネックなのは変身ターンが30ターンであること。こちらも遅延耐性を4振った上で、用意しなければならないスキブ21+スオウ裏の2ターンヘイスト+フレンド初音ミク裏の3ターン遅延+からくり士裏の2ターンヘイストで合計28ターン分の細工をすると、2ターン攻撃を耐えることで変身でき、ついでに5ターンプラスで遅延を撒くというからくりになっています。あとはその超火力で大暴れ。
  と、いきたいところなんですが、グランエルヴは副属性が闇属性であるため、初音ミクを撃った時は水属性でしか80億が出せません。これじゃもったいないし火力はあるだけあったほうがいい!というわけで、副属性に木属性を付与でき、さらに初音ミク同様に無効貫通ができるようにそれを付与できる武器であるシー・ハルク武器を採用。その他の覚醒もめちゃくちゃ強くて優秀です。グランエルヴを初音ミクパで使う時はアシストにこれしかつけてないまであります。
  これは余談ですが、画像のグランエルヴの潜在覚醒が水ダメージ軽減+なのは、13Fに登場するメイファンが1ターン4色消せないドロップをした上で100%割合を撃ってくるのに対する対策のつもりだったんですが、スオウ採用の時点で軽減あるので要らなかった...ってやつです、アホすぎる。

⑥遠征(征服)のアレキサンダー(←憎珀天の太鼓)
アレキサンダーの役割:7×6マスリーダー、2ターン変換スキル、回復力エンハンス、操作時間延長、攻撃力エンハンス、サブの個別攻撃力エンハンス、超暗闇目覚め解除
武器の役割:スキブ/操作時間/HP盛り、毒耐性
アレキサンダーの潜在覚醒:毒目覚め耐性/HP強化+

  溜めに溜めてた7×6マスリーダー枠はアレキサンダーでした。コイツが初音ミクにハマると気づいた時は本当にビックリしました。というのもこのキャラ、同期のラフィーネと比較してかなり弱かったようで、実装当初はネタにされていた印象が強かったんです(武器は昔から超強かったけど)。
  本題に戻りましょう。変身ターンはグランエルヴと同じ30ターンな上こちらには遅延耐性を振っていませんが、グランエルヴの5ターン遅延中に変身できるのでそこは無問題。変身後は上に書いた通りこなせる役割が非常に多いです。2ターン毎に形態が変わるというあまり見ない立ち回りをするキャラクターで、2ターンで6色陣が撃てるという部分は変わらず、サポート部分が変わると言った具合です。2ターンで6色陣が撃てるのは、それすなわち初音ミクのリーダースキル軽減が保証されることを意味し(水木回復が確定で3個以上生成されるため)、それ以外の部分でもダンジョン特性にマッチしたサポート性能を発揮してくれます。特にサブの攻撃力が2倍になった状態でグランエルヴが最大火力を発揮した際には、水木両属性で80億ダメージが出ます。ほぼほぼ安心安全に敵を倒せるというわけです。さらに十字消しで超暗闇目覚めを解除できるのもめちゃくちゃ優秀。ちなみにからくり士をバレンタインメアリスにした場合は、遠征のアレキサンダーの時に限り自身もガードブレイク21億×2を叩き込めます。みんなは素直にバレンタインメアリスを使おうね。
  アレキサンダーのスキルはほぼループ発動になるため、武器は覚醒スキルと属性で選びました。属性ボーナスというものがあって、アシストする/されるキャラの主属性が一致しているとさらにパラメータが上昇します。ちなみにアレキサンダーはスキル発動毎に主属性が変わるので、最大HPに影響が出ます。それだけならまだよかったんですが、その値が100862と99383を示す上、6Fで先制で飛んでくるのがスオウ軽減込みで99914ダメージであるため、アレキサンダーの主属性が木属性の時に5Fを突破しないといけないという、意図しない注意ポイントが発生してしまいました。こんなことある??????

ごちゃごちゃ書きましたが、まとめ画像を貼ります。こんな感じ。

リダチェン及び変身前。スキブ21、全員バインド耐性、スキル封印耐性100%、お邪魔暗闇毒雲操作不可耐性100%、5属性+回復ドロップ強化80%。
リダチェン及び変身後。アレキサンダー木属性時HP100862、水属性時HP99383。6Fの先制はアレキサンダーが木属性時に受ける。

立ち回り

  なんと10000文字になってしまっている、なんということだ...まあまあ臨機応変に立ち回る必要があるのと、もちろん全人類コレが組めるわけではないので、なるべく簡潔にゆるくいきたい!いけるか?
(※既にパーティー紹介の項でも使っていますが、「〜裏」はそのキャラのアシスト武器のスキルのことを指します。未検証の部分もあるので予めご了承ください。)

※不安な時はグランエルヴ→初音ミクで安全に倒そう
※スオウは4F以降ループでOK
※根性ある敵には回復縦1列消しを絶対に忘れない!2属性無効貫通込みで15コンボ出ます

1F

①スオウ裏→フレンド初音ミク裏→2ターン1コンボ
②自陣初音ミク裏(リダチェン)→からくり士裏→1コンボ
③2ターン水木回復消しで耐える
④グランエルヴ変身→4ターン1コンボ→アレキサンダー変身→てきとーに突破

2F
ワンパンが望ましいが、半分行ったらからくり士撃つ

3F
※初音ミクは片方温存できると◎

①3ターン1コンボ→水木回復消しで耐える
②半分まで削る
③個別攻撃力減少に注意、グランエルヴが引っ掛かったら水アレキサンダー撃つ、適宜4ターン以内に突破

4F
ちょっと運ゲー。半分時リダフレ遅延注意。半分時初音ミクかアレキサンダー撃てるように。

5F
アレキサンダーの主属性が木属性の時+スオウの軽減が残り2ターン以上の時にHP満タンで突破。さもなくば死ぬぞ

※6F〜9Fではなるべくターンを使う。9F突破時にからくり士裏が残り1ターンだとベスト
6F
アシスト無効を迅速に解除しながら突破
フラク出たら頑張ろう...ナコジャ→フラクが本当にしんどい

7F
グランエルヴ使いながら突破すると結構安全

8F
闇ソニアが出たらフレンド初音ミク裏溜めて使う

9F
フェゴランが出たら①3ターン1コンボ→初音ミク、②グランエルヴ撃って突破。ちなみに初音ミクに属性吸収無効の強化が入る前はフェゴランで詰みだった

10F
ラマモア→からくり士表(裏溜まっちゃってたら詰み)。
アギトディオ→水or木消せないが来たらからくり士表(裏溜まってたら詰み)、それ以外が来たら裏溜めて使う。表使った時はキツいかもだけどグランエルヴの2way80億でなんとかなったりするのかな...
バルディターン、アマージュ→7×6以外の盤面に変わったタイミングでからくり士裏→グランエルヴを駆使すればいけそう。バルディターンのときは1ターン使って超暗闇目覚め解除しておく

※11F〜13Fもターン使う。15Fでからくり士裏を使いたいので。
11F
まあどうにかなる。木ネイキツいよね
闇ネイ出たら水アレキサンダーかな?

12F
ノクタリア出たらまあまあ注意。グランエルヴでしかダメージ吸収は対策できないので

13F
メイファン出たら1ターンだけ1コンボでOK!スオウ軽減が残り2ターンのタイミングで突破するとマズいかも

14F
1ターン目回復に徹しながら耐久(次の階層でスオウ軽減込みHP204247が必要)、2ターン目でグランエルヴ使いながら突破する

15F
からくり士裏を駆使して①水アレキサンダー→耐久、②グランエルヴ→初音ミク という流れを2回やりながら5ターン以内に突破する

16F
水アレキサンダー撃ってあとはがんばる。半分行ったら早めに超暗闇解除する。HP発狂も怖いのでいけそうだと思ったら水アレキサンダーとグランエルヴと初音ミク撃って一気にいっちゃおう

おわりに

  編成も攻略もこの記事もアホみたいに長かった。好きなキャラ(+パーティーを組む上での厄介なこだわりを満たした上)で高難易度を攻略できると喜びもひとしおですよね。自分はTwitterをパズドラメインでやってるわけじゃないので、今回はライトにやってるよーって人向けに少し丁寧な言い回しを使ったり、編成のポイントとかもまとめたりしてみました。参考になったら嬉しいです。
  さて、極悪チャレンジ、どうしよっかな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?