見出し画像

【マニラ】スーパーへ行かない生活

2022年、スーパーマーケットで買い物した回数はおそらく10回以下。
私は普段、スーパーへ買い物に行くことがほとんどありません。なぜならメトロマートという買い物代行サービスのアプリを使っているからです。

(↑全然関係ないけどこのページのCEOとCTOの写真の解像度どうにかしてあげて)
私がメトロマートを使い始めた頃、スーパーが数種類とダイソーとパン屋と花屋くらいしかなかった気がしますが、今はなんでもあります。
洋服、コスメ、文房具、ペット用品、ベビー用品、スポーツ用品‥もう本当になんでも購入できます!とにかく便利!
オンラインショッピングではなく「買い物代行」なので、配達指定の日時から大幅に遅れることがほとんどありません。当日に注文して早ければ1時間後に商品を受け取ることが可能です。
私がよく使うのはS&RとLAND MARK、たまにFarmers MarketとDaiso Japan。食品と生活用品はネットスーパーで完結!
特に好きなのはS&Rです。日本の調味料やお菓子も買えるのでまとめて購入しています。

ちなみにメトロマート以外にも会員制スーパーLANDERSの専用アプリを使うこともあります。でもこちらは毎回遅延して、保冷剤として入れられた大量の氷が完全に溶けているので、生鮮食品を頼むのが不安…。LANDERSでお買い物したい場合は直接店舗に行くのがよさそうです。

何が言いたいかというと、冒頭にも書いた通り、スーパーに行かなくても生活できちゃうよ!ってこと。
マニラのスーパーは、時間帯によっては混んでいて、レジに長時間並ばなければいけないこともあります。あと、個人的には店員さんに話しかけられるのが苦手。メトロマートのような買い物代行サービスを使えば、このような買い物のストレスを避けることができるので本当にありがたいです。
(もちろん、店舗にはあるのに、アプリでは注文できない商品やアプリに掲載されているのに品切れで買えない商品もあるのでそこは要注意!)
今後もスーパーに買い物へ行くことはほとんどないと思います。マニラのスーパーでの買い物がストレスになっている方はぜひメトロマート使ってみてね〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?