見出し画像

【マニラ】ライブの流れ【StrayKids】

2023年3月12日に、MAll of Asia ARENAで開催された、STRAY KIDS 2nd World Tour MANIAC in Manilaに参加した際の流れをまとめてみました。
他のライブでも同じルールが適用されるとは限りませんが、なにか参考になれば…!

チケットについて

チケットの入手

まず、チケットは自分で購入したのではなく、譲っていただきました。
Twitterで「お譲りします」というツイートを発見、その方から3月12日のチケットを3枚購入しました。
サウンドチェックなしのスタンディング席です。

一番濃いグリーンのエリアです

高額な取引だったので、まず金額の2割を振込み、現地でチケットを受け取ってから残りの金額を振込むという提案をしたところ快く了承してもらえました。もちろんこれだと相手の方には「残りの金額が支払われず、チケットの在庫を抱えたままになる」というリスクが残ります。
そこで、このリスク自体が軽減されるわけではありませんが、
・チケットに関してわからないことがあれば、事前にSM ticketのカウンターに直接質問に行く
・(私は12日のみ参加なので)11日、空港まで車で迎えに行き、サウンドチェックに間に合うように会場へ送り届ける
・会場からホテルまで私が一人で移動し、荷物をホテルに預ける

…以上を私がやります!と提案。
そこからは頻繁にメッセージのやり取りをして打ち合わせを行いました。毎回、こちらの問いに対して非常に簡潔で分かりやすい文章を送ってくださったので安心でしたし、何よりも、私に質問する前に自分で調べたり、運営に問い合わせたりしていて、とてもしっかりした方だなと信頼できました。
Twitterを見ているとチケット詐欺が非常に多いので、取引の際にはじゅうぶん気をつけてください。

チケットの購入

StrayKidsのチケットは、販売開始時にはフィリピン国内のクレジットカードのみ利用可とされていました。しかしチケットを譲ってくださった方のバウチャーを見ると、販売開始当日の12日の夜に購入されていたので、当日でも日本のクレジットカードで購入できるのかもしれません。

ちなみにチケットはネットだと一度に複数枚買えるようですが、カウンターで直接購入する場合は、一度に4枚までしか買えません。
このことが公式からの情報に英語で書いてあったのですが、非常にわかりにくく、4枚しか発券できないかのようにも受け取れる文章でした。しかし、カウンターでスタッフに聞いたところ上記の答えが返ってきたので安心しました。

名義変更・委任状作成

3月7日、開催の一週間前に名義変更をしてもらいました。名前と電話番号が必要とのことで、3枚それぞれの名前と電話番号を伝えて、変更してもらいました。
名義変更をした場合、(入場の際に)委任状が必要とのことだったので、念のため、購入者から譲ってもらって入場するという内容の委任状を作成・署名してもらいました。委任状はAuthorization Letterと検索すればテンプレートがたくさん出てくると思います。チケットを譲ってくださった方が全員分作ってくださり本当に助かりました!

こんな感じでネットで名義変更できます!

整理番号の確認

3月7日、開催5日前に整理番号が発表されました。発券しなくても購入時のバウチャーに書かれた番号があればネットで照会できます。
チケットを譲ってくださった方に教えてもらって照会したところ、チケットは2枚と1枚に分けて購入されていましたが、3連番でした。購入者が同じで、購入時間も20分くらいしか差がなかったからでしょうか。
(1枚は18時52分、残りの2枚が19時10分購入で 367〜369の連番)
整理番号がどのように決まるのかについては結局よくわかりません。

発券・受け渡し

チケットについて、購入者(Aさんとします)ではなく、Aさんの友人であるBさん(マニラにAさんよりも1日早く到着)からチケットを受け渡してもらうことになりました。
つまり、Aさんが購入したチケットをBさんが発券することに。ここでもやはり委任状、そしてパスポートのコピーが必要です。

委任状は、代理で発券する旨と購入者のSM ID、購入者の署名さえあれば、形式はなんでも大丈夫とのこと。Bさんは、委任状とAさんのパスポートを持って、Mall of Asiaで発券したそうです(場所がわかりにくくて大変だったみたい…)。
発券は、全国のSM Mallにあるチケットカウンターならどこでもできますし、当日にARENA内のカウンターでもできます。当日の発券は混み合う可能性も高いので、できるだけ早めに発券を済ませておくとよいと思います。

Bさんは10日に発券し、私は11日のお昼頃に会場でBさんと落ち合って、チケットを受け取りました。そのまま自分たちのチケットとAさんとCさん(Aさんの友人)のチケットを持って、AさんとCさんを迎えに行くために空港へ。
自宅→会場でBさんからチケット受け取り→空港へAさんとCさんをお迎え→会場へ送り→Aさんたちが泊まるホテルへ荷物を預ける
…と移動するのは大変でしたが、万が一飛行機が遅れても、Bさんだけでもサウンドチェックに入ることができて、他の2名にも確実にチケットを渡せる…と考えてこのような計画になりました。

もっとも待ち合わせしにくいターミナル1
お土産をいだきました…!

ライブ当日

グッズ販売

ペンライトがほしかったのですが、やはりすぐに売り切れました。売り場はかなり小規模。ARENAのロビーでも販売が行われていましたが、やはり規模が小さく、あまり在庫があるようには思えませんでした。でもペンライト以外は売り切れていなかったような…?常夏のマニラでは長袖のパーカーは人気がなさそうでした。

売り場が小さい

会場周辺には、手作りの非公式グッズを売る人がとてもたくさんいます。日本人は特によく声をかけられ、囲まれます…(人混みではスリに注意)。

非公式グッズの売人

入場前の受付

当日のスケジュールは主催者から発表されるので、それを確認して動く必要があります。

Twitterで発表されていました
スタンディング席の受付手順

まずは、チケットを持ってVarification Boothで受付。チケット確認→腕にストラップをつけるという流れです。
チケット確認について、用意していた委任状は必要ありませんでした。購入者であるAさんのパスポートのコピーだけ確認・回収されたのみで、自分のIDの確認もありませんでした
でもTwitterを見ているとワクチン接種証明書を確認された方もいるようです。フィリピンあるあるなのですが、担当者が変わると若干対応が変わることがあります…!
ちなみに受付後はその場から離れても問題ありません。複数人にチケットを譲る場合、その都度、受付に同行可能だと思います(同行がなくても入れますが身分証のコピーなどを渡したくない場合は同行が必要かと)。
ただし整理番号順に待機列に並んだ後・会場入場後は、受付ブースに戻ることはできないと思うので気をつけてください。

マスクもしてなかったけど何も言われませんでした
スタンディング席はイエローのリストバンド

持ち物検査・バッグのサイズについて

記憶が曖昧なのですが、整理番号順に列に並ぶ前に簡単に荷物検査があったと思います。
バッグは、30cm×30cmくらいの大きさのものをひとつ持ち込めるというルールが発表されていましたが、守っていない人も多かったです。
ショルダーバッグと(グッズを入れるための)大きめのトートバッグを持っていた人が多かったような…でも特に没収をされることはありませんでした。キャリーバッグなどは流石に持ち込めないとは思いますが、邪魔にならないようなサイズであれば大目に見てもらえるのかも

大きめのトートを持っている人はかなりいました

整理番号順に待機

時間になったら整理番号順に待機列に並びます。テントに番号が書いてあるので、とりあえず自分の番号のテントに移動します。
私たちは整理番号をスクショしていなかったので、スタッフがチケットを読み取ってその場で確認してくれました。

テントに番号が振ってあります
前の人がくれた!フィリピン人STAYは手作りアイテム配布しがち…!

テントに移動後はざっくりと並び、時間になると点呼があるので、そこで綺麗に番号順に並びます。待機時間のタイムリミットがあり(スケジュール参照)、遅れると番号に関係なく一番後ろに並ばされるので、要注意です。

この待機時間が地味に疲れます…1時間半くらいは並んでいたでしょうか。屋外ですが、屋根とテントがあり、そこまで暑くはありません。でも立ちっぱなしは疲れるし、座るとコンクリートでお尻が痛くなります。ちなみに水やホットドッグの売り子が回ってくるので、飲食の心配はいりません。

スタッフがこまめに配置されているので割り込みなどはできません

入場開始

入場が始まるとゆっくりとテントからARENAの入口へ誘導されます。
ここでまた荷物検査があります。荷物検査はそんなに厳しくありません(公演中、カメラ撮影していた人が見つかって連行されていたので、カメラを持ち込むこと自体は簡単にできそうです…)。

きちんと並んで入場

荷物検査が済むとチケットをちぎられ、いよいよ会場内へ。ロビーから会場内のスタンディングエリアまでみんな走るのかと思いきや、意外とそんなこともなく。みんな落ち着いて入場していました。

公演前のロビーの様子
ロビーから会場へ!入る際に腕にさらにスタンプを押されます

ちなみに私の夫は整理番号順に並ぶのに遅刻して、待機列の後ろに並びましたが、会場内であっさり合流できました
整理番号は、よっぽど最前列で見たい人以外はそんなに関係ないのかも…?
スタンディングエリアは広くて後ろが結構空いていました。早めに入場した方でもあえて後ろに行っている人も多かったです。そのほうが人に埋もれずに快適ですし、ステージから見て目立つからかな?と思いました。

公演開始・公演中

開始まで会場内では水やポテト、ホットドッグの売り子がいました。ロビーにはスタバもあります。トイレは少ないですが、思ったほど並んでいませんでした。

女子トイレ(紙は流さず備え付けのゴミ箱へ捨てる)

公演が始まると、みんなスマホで撮影していました。スタッフがしっかりチェックしているので、カメラは没収されるし、うちわなどを高く上げていると注意されます。スタッフがペンライトで客席を照らしてなにかを確認しているような動きもあったので、公演中は意外と厳しく監視されているようです。

スタンディングエリアの前から3列目くらい
メンバーの表情がよく見える…!
ズームにして撮影するとすごく近く感じます
会場の一体感が素晴らしかったです

あと、私は半袖のTシャツを着ていましたが、途中でとても寒くなってカーディガンを羽織りました。前述したようにスタンディングエリアは後ろが空いています。そのせいか冷房の風がすごく当たる場所があります。ずっと立ちっぱなしで、冷房の風が当たるので、ライブ後はとても疲れました!体調管理にはお気をつけください…。

公演終了

公演が終わると各自が好きなタイミングで退場します。特にスタッフによる誘導などはありませんでした。
私はドライバーさんに迎えに来てもらっていたので、会場から出てすぐに車に乗ることができました。

アリーナのすぐ横に迎えにきてもらいました

Grabを利用する人は公演終了後すぐに呼んだほうがいいと思います。なかなか捕まらないかも。危険なのでGrabが捕まらないからといって徒歩で移動するのはやめましょう。(開いていたら)周辺の飲食店で時間を潰すなどして、Grabが捕まるまで待ったほうがよいです!

運転手付きのレンタカーを借りるのもよいかもしれません。いずれにしても、イベント開催関係なくマニラの渋滞はとてもひどいので、その点を考慮してスケジュールを組んだほうがよいです。びっくりするくらい車が進まないことも多々あります。できればフライトは翌日以降がおすすめです。

食事について

私たちは公演後、ソレアリゾート(カジノやホテルが入った統合型リゾート)に移動して、Kiwaという韓国料理屋さんに行きました。
ソレアは近いので、公演終了後30分くらいですぐに食事をとることができました。カジノでもしっかり遊んで、とても楽しい一日になりました!カジノは24時間営業なので、遅い時間の観光にもおすすめです。

遅くまで営業していて人も少ないのでおすすめ
サムギョプサルが最高!余った料理はすべて持ち帰り可能です
BTSのフィギュア、ぬいぐるみ、カレンダーが置いてありました…スタッフさんがARMYなのかな?

その他

治安、服装、事前に準備するものなど、STAY向けに書いたものですが、以下の記事が参考になるかも…!

わからないことがあれば、お気軽にTwitter(@maenatsu0505)のDMまでどうぞ。答えられることならなんでも答えます〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?