見出し画像

【現地情報】マニラに来るSTAY向けメモ【StrayKids】

友人向けのメモですが、日本からマニラへ、StrayKidsに会いにくるSTAYの皆さんの参考になればいいな。今後MOAのライブに来る方も読んでみてください!※2023年3月時点の情報です
チケットの発券や本人確認、入場などの当日の流れについては以下の記事で紹介しています。

マニラの治安について

渡航前に必ず外務省の情報をチェックしておきましょう!
治安については別の記事で詳しく紹介しています。特に最近は空港の治安が心配なので気をつけてください。空港職員怖いよ!

気候・服装について

マニラは常夏なので半袖で過ごせます。しかし冷房の温度が低い場所も多いので、念のため羽織るものがあるとよいと思います。
足元はスニーカーやヒールのないサンダルがおすすめ。
あとは…熱中症に要注意です!
旅行やイベントだとテンションが上がって、いつも以上に活動的になることもあると思います。必ずこまめな水分補給を忘れずに。
私は熱中症でサン・アグスティン教会(マニラにある世界遺産)の前で倒れて病院で点滴をした経験があります…。3〜6月くらいまでは太陽がジリジリと照りつけるような厳しい暑さなので特に気をつけてください。

持ち物について

★SIMフリーのスマートフォン
今までは登録不要で、フィリピンのSIMカードさえ入れればすぐに電話番号を使うことができましたが、現在はSIMを利用するには(観光客であっても)個人情報の登録が必要になりました。
現在、空港でSIMカードを購入する際に、どのような案内がされているのかわかりませんが、登録自体はネットでできるので、到着後に購入→個人情報を登録しても大丈夫だと思います。どうしても心配ならSIMカードも日本で買えるものを持っていくのがいいかもしれません。
マニラに着いて空港で調達するなら、GlobeのSIMカードと100ペソのプリペイドカードを買って、SURF4ALL99というプランに登録するのがおすすめ!一週間で9GB使い放題です。

★チャックのついたショルダーバッグ(ポシェット)

これは必須です!治安の記事でも書いたように、スリやひったくり防止以外にも銃弾などを入れられるのを防ぐためにチャックつきで、身につけるタイプのショルダーバッグ(ポシェット)を使いましょう。

ポケットティッシュ
トイレに紙がないときのために。紙がないトイレは最近あまり見かけませんが、念のため!個人的にはアルコールスプレーとセットで持ち歩いて、衛生面が気になるところを拭けるように多めに持ち歩いています。

★小さいボトルに入ったアルコール
現地でも買えますが、私は日本のセリアでかなり小さいボトルを買ってアルコールを移し替えて使っています。
トイレの便座を消毒するのによく使うかも。次亜塩素酸水でしか消滅しないウイルスがあるのは知っているけど、精神衛生上の問題!持っておくと何かと便利です。

★薄手のカーディガンなど羽織るもの
場所によっては冷房の設定温度がかなり低いので、念のため羽織るものを持っておくとよいと思います。特に3〜6月は気温が上がるので、ショッピングモール内の冷房の設定温度が低くなっています。
ちなみに飲食店で16度に設定されたエアコンを見たことがあります。気温差に気をつけて!

★海外に対応した電化製品
コンセントは日本と同じ形。しかし日本の電圧が100Vであるのに対して、フィリピンの電圧は220Vです。そのため海外で使うことを想定されていない電化製品は壊れる可能性があります(中2から使用していたヘアアイロンが壊れて悲しかったよ…)。
220Vの電圧でも使えるものを持ってくるか、変圧器を持ってきたほうがよいと思います。ちなみにiPhoneやiPadの純正の充電器はそのまま使えます。勝手に電圧を調整してくれるらしい。

もし忘れ物をしても、だいたいのものは現地で購入できると思います。少し値段は上がりますが、ユニクロや無印はどこのショッピングモールにも入っています。日本のものが買えるスーパーもあるよ!(いずれも日本で買うよりは割高になります)

その他準備したほうがよいこと

★出入国の準備
出入国に際してワクチンの接種証明書などの書類提示やオンラインでの検疫関係の情報申請などが求められます。必ず最新の情報をチェックしましょう。

★Grabアプリのダウンロード
配車サービスを利用するためにGrabというアプリはダウンロード必須です!
どうやら日本の電話番号では登録できないようですが、先にアプリだけダウンロードしておいて、空港に着いてSIMカードを入れたらすぐに使えるようにしておくとよいと思います。
※日本の番号で登録できると教えてもらいました!ありがとうございます!
フィリピンはネット環境がイマイチなので、アプリに限らず日本でダウンロードできるものは、あらかじめ日本でダウンロードしておくと安心です。

チケットの発券とMakatiについて

現地でチケットを発券するには、各SMモールにあるチケットカウンターで購入者本人が、バウチャーと身分証、購入の際に使ったクレジットカードを提示する必要があります。
https://smtickets.com/outlets
現地を確認できなかったのですが、会場内にもチケットカウンターが2か所あるようです。隣接するショッピングモールのMOAでも発券可能。

ちなみに本人以外でも、委任状(Authorization Letter with handwritten Signature)を用意すれば代理で発券できます。委任状には、名義の方の署名とSM IDを記入し、購入者のパスポートのコピーを持っていけばよいそうです(実際に代理で発券してもらった方からDMをいただきました!)。
委任状については、決まった形式はないので、ネットでAuthorization Letterと検索したら出てくるテンプレートをチケット代理発行という内容に書き換えれば大丈夫かと!(ちなみに今回の名義変更は3月8日まで)
代理で発券できるのはチケットカウンターで聞くまで知りませんでした。覚えておくと便利!(詳細は別記事にて)

もし前泊する場合、私だったらGrabに乗ってSM Makatiに行くと思います。空港からだと早くて15〜20分くらいかな?少しわかりにくいのですが、(たしか)2階にチケットカウンターがあります。デパートのサービスカウンターのような雰囲気の場所です。人が少ないのでおすすめ。
SM Makatiは、Rustan’sGloriettaLANDMARKGreenbeltの4つのショッピングモールとつながっているので、買い物を楽しみたい人はぜひ行ってみてください。ららぽーとのような大型ショッピングモールが5つ分くらいあるイメージです!お店が多くて飽きないので楽しいよ〜!(広すぎて必ず迷子になりますが)
特にGreenbeltには綺麗で美味しい飲食店が多いです。SM MakatiとRustan’sにはいろんなブランドのコスメが集結した売り場があります。スーパーはLANDMARKの地下とRustan’sの地下にあり、少しだけ日本のものも売っています(文章で説明しても絶対にわからないくらい広くて複雑なつくりなんだけどね)。

会場に隣接したショッピングモール、MOA(Mall of Asia)について

MOAについても別の記事にしています。

ライブの前後に買い物や食事で利用する方も多いと思いますが、少し治安が心配なのと、広くて迷子になりやすいので要注意!
正面入口付近にインフォメーションセンターがあるので、行きたい場所があるならスタッフに聞くのが早いと思います。

BENCH/について

StrayKidsのライブでマニラに来る場合、フィリピンのアパレルブランド「BENCH/」に行ってみたいと考えている方も多いかもしれません。
MOAのショッピングモール正面入口から入って左に進むとすぐにあるのでわかりやすいと思います。赤い看板が目印!

球体のオブジェの真正面にある正面入口
入ってすぐのところ、左手にBENCH/が見えます
少し進むとこんな感じ
MOAのBENCH/には動画が流れるモニターがありました

BENCH/はMOAに限らずいろんなショッピングモール内にあります。
前述したSM Makatiに隣接しているGloriettaの1階にもBENCH/があって、ここの店舗は結構大きいです。
他の店舗もいくつか行ってみましたが、微妙にレイアウトやパネルの種類が違いました。

GloriettaのBENCH/
Power Plant MallのBENCH/はこぢんまりとしているけどStrayKidsが全面に押し出されています
これもPower Plant Mall
Ayala Mall Manila BayのBENCH/
SM Aura Premierではなぜかスンミンのコーディネートのみが紹介されていた…このモールは高級感あっておすすめです!

遅い時間の食事について

MOA内・周辺の飲食店はだいたい22時頃に閉まることが多いようです。
ライブ後など遅い時間の食事に困るかもしれません。
私だったらどうするか考えてみたのですが…
①カジノに入っている飲食店を利用する
②Grabでマカティのほうへ移動して遅くまで営業している店に行く
③フードデリバリーを利用する
ですかね…!簡単に紹介します!

①カジノに入っている飲食店を利用する
カジノは高級感のあるお城のようなラグジュアリー空間でテンションが上がるので個人的におすすめスポットです。ソレアリゾート(Solaire Resort)、シティオブドリームス(City of Dreams)、リゾートワールド(Resorts、オカダマニラ(OkadaManila)、どのカジノもギャンブルをしなくても歩いているだけで楽しめます。
24時間営業、警備が厳重、カジノエリアではソフトドリンクは何杯飲んでも無料(ペットボトルの水も無料で何本でももらえるよ)、ATMがあり、飲食店があるので、安全に時間を潰したい方は行ってみてください。カジノエリアは撮影禁止なので要注意!
飲食店は、カジノや店にもよりますが、深夜2時くらいまで営業しているお店もあります。私だったらソレアリゾートのKiwaで韓国料理を食べるかな。ソレアはフードコートも遅くまで開いているようです。とりあえずGoogleマップでどこでもいいのでカジノを検索して、その中にあるお店を調べてみるのがいいかと!(カジノ大好き人間より)

クリスマスシーズンのソレアリゾート可愛い
ゴージャスすぎるオカダマニラ

②Grabでマカティのほうへ移動して遅くまで営業している店に行く
ライブ会場のあるパサイエリアよりマカティのほうが都会で、夜遅くまで開いているお店が多いです。
ライブ後に行けそうなおすすめのお店がパッと出てこないのですが、私が遅い時間帯に行ったことがあるのは以下のお店。もっとあるはずなのに全然思い浮かばなくてすみません…!
・The Perfect Pint…ビールのお店ですが、夜遅くにピザを食べに行ったことがあります。
・Izakaya nihonbashitei…夜の2時までやっています。特別美味しいってわけではないけれど日本食のお店。
・The Penthouse 8747…Greenbeltなどの大きなモールがある場所からは離れています。ルーフトップバーなのでがっつり食事というより軽くつまみながら飲むって感じ。
あとはリトル東京という日本食の居酒屋が密集しているエリアがあるのでそこかな?ちょっと治安注意です。
どこのお店に行くにしても必ずGrabで移動して、お店からもGrabで帰ってください。帰りのGrabを待つときはお店の中で待って、車に乗るときは車のナンバーをよく確認してね!

③フードデリバリーを利用する
Grabのアプリでフードデリバリーも頼めちゃう!しかも日本よりはるかに安いです。受け取り場所をホテルに設定してお店を検索。周辺の営業中のお店とそれぞれ届くまでの時間が表示されます。使い方はとても簡単ですが、わからなければ「Grabフード」と検索すれば使い方を説明したブログがたくさん出てきます。

「フード」でフードデリバリーを頼めます!


ちなみに私のイチオシはfood pandaというアプリです。日本からは一瞬で撤退しましたが、マニラではfood pandaが人気です。このアプリもGrabと使い方は一緒。アプリを日本語設定にできるので使いやすいと思います。

まとめ

治安と体調に注意しながら、ぜひマニラ滞在を楽しんでください!
チケットの入手やライブ当日の流れは別の記事をご覧くださいませ。

質問があればTwitter(@maenatsu0505)のDMへどうぞ〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?