見出し画像

それぞれが動いた

今回大ピンチだった件、もう前に進みましたが、日曜日とXデーとなった月曜日の動きも書いておきます。

娘は土曜日の夜においしいものを食べながら、悲しみをだんだん軽い怒りに転じさせてテンションを上げ、たくさん寝て元気になって日曜日はスキーの練習に行きました。
中3の先輩が「前向きでいないと本当に出られなくなるよ!」って励ましてくれて、練習上がりにそこのママさんと3人して岩木山神社に連れて行ってもらい、お願いして、おみくじを引いたそうです。

『人の助けを借りてなんとかなる』って書いてあったそうで、すごく納得して、ポジティブになれたみたい。Sちゃんとママさんにも大感謝✨

一方私は家で必死にリーディングしてました😂こんなに頑張ったことなかった!

■関係者を見つめる


旦那
担任
副担
教頭
校長
中学校
大会事務局
県中体連冬
県中体連夏
チームのコーチ
娘のスキー仲間
旦那のスキー関係
まだ見ぬスキー関係
スキーをしていない生徒たち
私の仲間たち
村の人
一族
親戚


東北
日本
(世界、宇宙)

関係ありそうな人たちをあげていくと膨大なんですけど。
ここから八百万の神々力借りていきます。
昨日のやり取りにはすでにツクヨミの「全てを知る」力が働いていたと思いました。
今も続いていると思います。

本当は何がしたかったのか、と問うと
・みんなで一つになり喜びを分かちあう体験をしたかった。
・みんなが一つであることを思い出したかった。
という望みが見えました。
◎このすべての分かれた人たちが再び一つに還る道が始まりました


■私が見た真実
次はアマテラスの「全てを知らせてくれる力」をお借りします。
この状況から読み取れる真実とは。

・この一件を知った人たちに奇跡を見せたい
・露呈している現状だけでなく、見えなくなっている縁の結び目を読んで
紐解いていくことで、望みを失った状況が動くと実証する。

問題をこの視点で見ているのが私なので、こうなっちゃうのは仕方ないけど、
(実証するってまじか、、、汗)って思ってしまいますが、まじか、、、って言ってるのがペルソナの私ですから怖いです。

このあと3つリーディングをしているのですが、ちょっとセンシティブなとこなので後の有料部分①に
内容を載せました。

日曜日は「別方向からの飛び道具」も登場するのですが、それは後の有料部分②で記述します。ここ、学びに関係してたんですよね、、、。


というところに着地しました。
どうやっても自分向けの言葉しか出てきません。
でも、私が変わればあなたが変わるから。
これでXデーを待ちます。

土曜日ほとんど参加できなかったクリスマス礼拝を来年はちゃんと観たいです。
これが観たくて進学させたのに←
娘が劇で小天使をやっていた数分だけは見たんですけどね。
ホールでハレルヤの大合唱聴きたかった!

その小天使の恰好(かわいい)したまま、娘はおいおい泣いてたわけですよ。
そんなのだれも望んでないわけで。

あとは神にお任せします。
それからわが家のクリスマスを準備して、
今年は讃美歌歌おう!

ということでリーディングの師匠、まさみちさんにチェックをお願いし、クリスマス準備に入りました。

お返事は「17-18まで出来ている」、そして「ツクヨミワークで「私たちは何をしたかったがわかりました」と宣言して2枚の合わせ鏡で」と、アドバイスをいただきました🙇‍♀️

クリスマス準備でバタバタしながら、リーディングが終わったのはもうXデー当日の月曜日でした。


◾️学校関係者
「私たちは何をしたかったがわかりました」
と宣言して2枚の合わせ鏡でツクヨミ



旦那
担任
副担
教頭
校長
中学校の先生、生徒、卒業生、これから入ってくる人
父兄、過去、現在、未来
中学校を周りで見る人
中学校を知らない人

before
・ここから始まる奇跡を見てみんなに元気を与えたい

今:誰かが犠牲になっている

・世の中に絶望している

after
・そこここに奇跡は満ちていた

・喜びで生きている

・誘われて、支えられ、踏み出すことができるようになった
・回復不可能と思われた自分(たち)が復活出来たことが何よりの奇跡の証拠となった


before
・誰もが夢を持つべき!

・夢は叶えられないもので幻、いっとき楽しく消費するエンタメのような消えゆくもの

・現実は厳しくそううまく行くものではない

after
・どのようにすれば実現できるかを考える、必要な人手を集める、夢のためにひとつになり大きな夢を実現させることができるのは人の物理的な(見えない世界も物理として)力で、実体のあるものでした

・小さな積み重ねで一歩一歩進めば夢は叶うもの、現実を動かすことが大事、諦めずに続ける自分の意思が神様のくれた力です

・困難は越えていけばよい。限界のその先があると気づいた

before
・地方の私立校は、基準に満たないものか、基準を越える、いずれも規格外の人たちの受け皿で、普通の人たちと混ざるといろいろなズレが出てお互いが困るので棲み分けしている。
・規格外の人たちには引け目を感じていて欲しくて、何かうまくいくのはズルをしているに違いない
・公立校は一丸とならなければいけない戦時中の思考に包み込まれている
・利益が偏るのはダメ、みんな同じにしないといけない

・私立と公立は違うもの
・何か不公平感があるもの
・私立は守られないものだが、自由に考えて策を作ることができる
・公立はある程度当たり前に与えられるが、思考停止に陥っている

・普通が何かわからなくて、窮屈で、合わなくて、私立に来た
・何か失敗したり、恐怖からの逃亡先として私立にした
・やっとなんとなく平和を感じている

after
・マルチな行動・思考を養う

・大まかに言えば2タイプの集団が世の中にはあって、互いの特性を理解して活かす社会を協力して作っていく

・一極集中の個性を養う


『ひとりひとりの特性を理解し、活かし、共存する社会(ひいては世界、地球)を作りたかったとわかりました』

ツクヨミしながらスサノオ出てきましたが、
まさみちさんのチェック「出来ています」
新たなアドバイス「コノハナサクヤヒメワークを「この世界観」でやってみてね。」

アドバイスに気づいたのが月曜日の話し合いのため学校の玄関に着いたところだったのですが、なかなか難しいけど、、、と思いながらすべてを消し去るイメージまでは持っていって話し合いに突入。

話し合いはなんとか成功し、帰ってからワークをしました。

◾️"この世界観"でコノハナサクヤヒメワーク
・善と悪、正しさと愚かさなど二極に分かれた世界を学び、それが幻でただ混沌があるだけだと学びました。
・全てを愛せるように、許せるように、受け入れることができました
・これからは神の愛満ちた世界を生きていきます

まさみちさんチェック「出来てます」!!やったぜ!

ある程度肩の荷は降りて、みんなホッとして、チームのみんなも喜んで、良かったぁ〜!娘のまっすぐな気持ちと、みんなの信じる力、応援のおかげです✨
ありがとうございました〜🎄メリークリスマス🎂‼️って言いたかったの。

でも気になったことが残り、また2つリーディングして、今回はひと段落となりました。長かったよーーー🫠(話し合い詳細とその後のリーディングも有料部分②になります。)

でも本当に、求めていた現実が現れて、皆さまありがとう✨神さまありがとう‼️と思いました✨
まさみちさんのチェックやアドバイスもいつも本当にありがとうございます!

ここから先は

5,165字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートいただけると大きな励みになります。更に良い情報をお届けすべく学んでまいります!