見出し画像

○ン○ンが強すぎると円満な交際や結婚が長続きしない件

こんにちは、占いと恋愛と性のお仕事をしております、石川円華(まどか)です。
今日は「○ン○ンが強すぎると交際や結婚が長続きしない」ことをお話したいと思います。

〇ン○ン…

下ネタ…

それではありません。

〇ン○ン…なんでしょう???

わたしは〇ン○ンが強いな、強そうだな、
と思う人は
「モテない人だな」と判断しますし

たとえ恋人がいても
結婚をしていても

「この人と一緒にいるとトラブルやめんどくさいことが多発する人だな」
「結婚したら大変だな」
「家庭がうまく行ってますアピしているけど現実は…違うよね」

と思いますよ。

〇ン○ン…

答えは
↓↓↓

シンネン(信念)

似た言葉にカンネン(観念)というものもあります。
心理学用語では

⭕信念→自分の中にある中にある価値判断の基準の様なもの
「自分なりの正しさ」
別の言い方だとビリーフ、ビリーフシステムといいます。

⭕観念→個人が持つ、物事を判断したり行動するための基になる解釈や印象
「思い込み」「トラウマ」「常識」も観念に属します
というか…すべての物事は観念、思い込み、なのです。

♡♡♡

信念…そうですね…
日本人は特に「自分なりの『正しさ』」
そう!

日本人は『正しさ』という物差しで判断する人が
他の国の人たちよりかなり強いなと感じます。

だから『楽しいか?楽しくないか?』
『やりたいか?やりたくないか?』で
選べばいい場面

楽しい時間を過ごすのが最優先の場面なのに

『自分なりの正しさ』で人を判断し『正しさ』で
裁くから
すごく嫌な雰囲気、
すごく気まずい雰囲気、

もっと言えば
『別にもうこの人と会わなくていいや』という気持ちにさえなってしまう。

社会規範や法律に違反すること、人道に背くならば
正しい、間違っているか、で判断すればいい。

恋人や家族といるときに
『自分なりの正しさ』が合う、合わないでジャッジして
関係性をおかしくする、エラーを起こす…

裁く人、正しさを振りかざす人って
人の上に立てて
一時的には
気持ちいいのかも、しれないですが

居心地が悪いから、人は離れていきますよね。

正しいか、間違っているかを議論するのも
不毛な関わりです。

よく価値観の相違と言いますが、
これは正しさと間違っているかの違いだと感じます。

♡♡♡

信念が強すぎる人を言い換えれば
「口うるさい人」
「居心地の悪い人」
「面倒くさい人」
「教えたがりの人」
「押し付けがましい人」

ですよね。

このような人たちがジジイ、ババアになると
男性ホルモンが強くなるから

「説教したがる人」
「頼んでないのに教えたがりの人」
「つまらない人」

「威圧的な人」
「強引に物事を進める人」
「傍若無人な人」

になるんですよねー。これは嫌われる。

♡♡♡

実は、すぐ人と仲良くなれる人
人と長くお付き合いできる人
人と距離を縮めるのが得意な人

もっと言えば

人から愛される人
人気がある人
人から相談される、人から頼りにされる人は

信念を取り除く作業を進めている人なのだろうと
わたしは思います。

♡♡♡

これねぇ、むずいんです。

相手の信念に気づいたら
ついつい、自分の信念…

相手の正しさと自分の正しさを合わせようとしてしまうから。

わたしの仕事は人気商売ですから
人の信念に気づくたびに

「ここは自分の正しさと相手の正しさと戦うときでない」

と思うように努めたいなと思います。

わたしは「そうなんだねー」
「そうかもしれないねー」と反応します。

「YES」とも「NO」とも言わない。
わたしは「裁かない」選択をする訓練をしているのだ
自分の器を広げるためだと
心に余裕があるときは思うようにしています。

相手がどうではない。
自分が人様に居心地が良いと感じてもらえる人間になれるチャンスなのかもしれないと
考えますよね。

♡♡♡

わたしの周りに
この信念をうまく取り外している

人と関わるのがとっても上手!

人から愛されているなと感じる人が二人います。

一人はふじくん。
ふじくんから教えられたのは
「他人は変えてはいけない」と思っている、と言われたことです。
「良いところも悪いところも含めて」
「その人を受け容れる」ということ。
他人は変えられない。
他人を変えようとしない。
だから人が集まってくるのだと感心したんです。

わたしもついつい、信念を、振りかざしていたなと最近反省したんです。

♡♡♡

もう一人は
性のセミナーでスピーカーとして
ご一緒している
ゆーたん、長谷川祐太くんです。

とにかく人を受け容れる気持ちが大きいし
人を裁く場面が極めて少ないとわたしは感じます。

だからお友達が多いし、人からすごく愛される。
一緒にいても、みんなを楽しくする気持ちにさせる

天才、いや、秀才だと感じます。
天賦の才の要素もあるでしょうが
ゆーたんは努力家です。
たくさん色んな経験をしてきたからこそ

自分の思い込みや正しさ、人の思い込みや正しさを
取り除く作業を積み重ねてきた人なのだと感じます。

♡♡♡

他にもわたしの周りにはいい友達、いい仲間は
いっぱいいますが

特筆してこの二人を挙げたのは

信念…自分の思い込みや正しさを振りかざさない人は

自然と人から好かれるし
愛されるし

この人たちも人を大切にする、愛することを
日々楽しんでいるなと感じます。

信念が取り外されていくと

「楽しいか?楽しくないか?」
「やりたいか?やりたくないか?」の判断で
生きていく場面が多くなるから

人生を自然に楽しめるのだと感じます。

信念が少しずつ取り払われると
トラブルシューティング…問題解決に翻弄される日々からどんどん解放されて
時間の使い方が変わりますよね。

トラブルシューティングに振り回されない
楽ちんな日々に転化されていくように感じます。

わたしも二人を見習おう。

♡♡♡

今日もお付き合いをありがとうございます。

人様を愛し、慈しみ、楽しく一日を過ごしましょう!

ありがとうございます♡

観念については明日以降書きます。

恋愛番長 石川円華




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?