見出し画像

「日記の分析してみた」でざぱら日誌@0815

暑い日のビールはまじうまい。あんまビールにはこだわりがないけど、スッキリして心地よい

今日のテーマは、「日誌の分析してみた」です。

最近日誌を書き始めたのですが、書いてみて感じたことは、
「そもそも書き方わかんねぁぇ」ということです。わかんないのに書いても訳のわからないものができるだけなので、今日は、某ちぃーてーおーほぉ さんの日記を分析してみました。

ちぃーてーおほぉ さんの構成はこんな感じです。

1.あいさつ・出だし
2.前回の振り返り
3.今回のテーマ
4.テーマに関する知識
5.テーマより伝えたいこと
6.テーマに関する例やソリューション
7.感想
8.一言でまとめると

こうやって整理してみてみると意外とシンプルなんだなという感じがしましたが、自分はどこができていてできていないのかを比べてみるとこんな感じです。

0.構成を整理されている ×
1.あいさつ・出だし △
2.前回の振り返り ×
3.今回のテーマ ×
4.テーマに関する知識 × → 学び得たこと(そもそもテーマがない)
5.テーマより伝えたいこと × → 学びから感じたこと(そもそもテーマがない)
6.テーマに関する例やソリューション × → 行動のシーン・思考回路(そもそもテーマがない)
7.感想 ○ 
8.一言でまとめると ×

あれ、思っていたよりひどい!案の定テーマはないのですが、誰かに読ませる気はさらさらないようになっていたことに気づきます。
よく考えてみると相手と話す時に、報告なのか相談なのか、目的を伝えてから内容を話すというのと構造は同じなのに文章になるとできていないことがわかります。これで公開していたのかと思うと、日誌を読んでもらう人に対するUXが最悪だったなぁと。ごめんなさい。

長々と書きましたが、何を伝えたかったのかというと
テーマを決めて構造を意識するだけで圧倒的に読みやすくなるということです!
明日から実践!

#日記分析 #日誌と日記 #とりあえず書いてみる主義