見出し画像

タイトル未定

一人でいる時間というか、一人の空間が好きなんですよね(突然)

時間も空間もあんま変わらないだろ!ってツッコミがあってもおかしくはないんですけど、感覚的にちょっと違うんですよ。

周囲の視線から解放された、生活音がかすかに聞こえるだけの静かな空間に一人置かれるのが落ち着いていられるから好きなのであって、一人でいる時間って生産性があまり無いから勿体ないとまで思っています。(個人の問題もありますがね)


だからと言って人と会うのが嫌いと言われたらそうではなくて、誘いがあったら喜んで行くし、人肌恋しくなったら友達呼んで飯食ったり雀荘行ったりしてます。ただ、親しい間柄でも変に気を遣っちゃうし、元は根っからの人見知りというのもあって、最終的に精神的に疲弊して一人で居られる場所を求めちゃうんですよ。端的に言えば「楽しい!」が長続きしないタイプです。

この前、友達に「〇〇って喋ってると楽しそうだけどたまに疲れてるなって分かっちゃうんだよね〜」と言われてショックを受けたんですよね。自分では相手に悟られないように疲れを隠してるつもりではいたのに、意外と人って自分のことちゃんと見てるんですよ、怖いっすよね。人前で飾り過ぎるのもかえって良くないなとなりました。

一人になって落ち着いていたいけど寂しくなるし、人付き合いは楽しいけど疲れちゃう。この二つのバランスを取るのって自分が不器用なのもあって難しいんですよ。これから歳を重ねるにつれて人付き合いも増えていく中で精神的疲労が溜まっていかないか今からとっても心配なお兄さんです。

一人になり過ぎず、群れ過ぎずに丁度よく生きていきたいものですよ...

以上、就活を終わらせて早く楽になりたい人でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?