見出し画像

2023年夏の旅は、名古屋→新潟進出!②

18きっぷの旅だけど、、、3セクに乗ります!

朝名古屋を出発し、14時頃までに長野まで到着できました。いっさい特急列車を使っていません!ここから日本海に抜けます。今回は3セクの「しなの鉄道」と「えちごトキめき鉄道」を使うことに決めていました。

しなの鉄道 北しなの線

長野駅で切符を購入するのに少し手間取りつつ、(切符購入にお困りのご婦人がいらしたので、お手伝いしていました。)
ホームにGo!!

ここから本格的に旅が始まる予感

え、なんかクラシックで好みだよ♡

ボックス席充実です。こんな席なら私もお弁当食べられたのに😡

この小さいテーブルがてっぱっているのがいい。

さて。北信濃線の路線図を確認しましょう!

ジョルダンより引用

長野駅からだと、妙高高原駅までがしなの鉄道の管轄。以外と短い。7駅か。そして、今回madakaは「豊野駅」に降りなくてはいけないミッションがあったのです!ここで降車するため、この日のうちに直江津まで抜けることもできなくもなかったのですが、それをやめました。そんなに大事な用事だったか?

しなの鉄道 豊野駅で「鉄印帳」をゲット

そうなんです。ローカル線勝手に応援隊なので、各地3セクも乗りに行かせてもらおうと。(いや、この時点でも結構3セクに乗っていたかも)

悩んだ末に緑に

とはいえ、豊野駅で降車し、窓口で伺うとちょうど遅めのお昼休みの様子。次の列車の時刻の少し前に窓口業務を再開するのでそれまで待ってもらえるか?と依頼されました。近くに喫茶店のようなものはなさそうだし、あっても暑い中あるくの危険!

勧められるがままに、クーラーのきいた待合室にGo。

写真コーナー

しなの鉄道の写真を堪能させてもらう。

過去にしなの鉄道線も乗せてもらったけど、あちらもあちらで渋い車両走っていたし、鉄道の王道系統を貫いているイメージがあるのよね、しなの鉄道。元信越本線。大大基幹線だったもんね💦

妙高高原駅で昭和にタイムスリップ!

北しなの線の終点、妙高高原駅に到着。ここでえちごトキめき鉄道に乗り換えますが、約1時間の待ちです。この便はうまく接続できてなかった💦

妙高高原駅遠景

しかし、高いところなのか少し暑さがやわらいでいる。駅のホームもなんとも言えない昭和の雰囲気。

そうなんですよ!レールの隙間から鯉が🐟なんでやぁ^^^

ほら、目撃者はmadakaだけではなかったのだ!
誰か訳を教えてくださいまし。

お初のえちごトキめき鉄道 はねうまライン

1時間ほど駅チカの観光案内所などで過ごして、ようやくえちごトキめき鉄道の車両さんに乗り込めるようになりました。またここで新たに切符を購入しましたよ。たまにはきちんと乗車運賃を払って貢献しなくては!

こんなカラーなのね。はねうまライン

この車両ね、新しいんだけど残念ながらロングシート。夏の合宿帰りの学生がたくさん乗ってたよ。

妙高高原から日本海へ向かって山を下る。

1日の2度、スイッチバックを経験するという僥倖に恵まれる 二本木駅

この日、篠ノ井線と、はねうまラインをルートに組み込んだおかげでとんでもない僥倖に見舞われました。

1日に2度のスイッチバック体験!!!

注意:ツイートでは関山駅と書いていますが、二本木駅の間違いです。

これは、持ってるな(自分で言う)

1日目の終点、上越妙高駅へ

すみません、駅らしい画像がなく、上越妙高駅のグラウンドピアノを証拠にアップします。

新幹線駅だから、グラウンドピアノなのかな

さすが、🍶どころ。

浴びたい!

上越妙高でのお宿は、安定の「東横イン」!新幹線駅にはあるから本当に助かりますわ。

荷物を降ろせば、呑み鉄解禁です。おいしい夜を過ごすのでした。
VIVA✨新潟!

海の幸がうまい

居酒屋では日本酒を。部屋では地ビールを。

エチゴビール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?