迷惑メール対策:ドメインの拒否設定について

使用している機種や、会社によって設定方法は違うと思いますが、大抵の場合、ドメインでの拒否設定ができると思われます。

ドメインとは?
メールアドレスの@より後ろに記載されている部分のことです。

例えば、maildayo@docomo.ne.jpというアドレスの場合、【docomo.ne.jp】の部分がドメインとなります。

本題に入ります。
最近、下記のアドレスから迷惑メールが届いています。
全て異なるアドレスです。
470@h.dlgrubeljhmkotqhdh.com

077@m.dlgrubeljhmkotqhdh.com

957@9.dlgrubeljhmkotqhdh.com

5851@r.dlgrubeljhmkotqhdh.com

28057@x.dlgrubeljhmkotqhdh.com

このメールアドレスに対して、一つ一つ受信拒否してもよいのですが、もっと楽な方法があります。

それがドメインの拒否設定です。

どうするのかというと、上記アドレスのうち、全てのアドレスに共通している部分は「dlgrubeljhmkotqhdh.com」です。

この部分を拒否設定すればよいのです。
そうすれば、@より後ろに「dlgrubeljhmkotqhdh.com」を含むメールアドレスからはメールが届かなくなるのです。

迷惑メールに対しては、自分のメールアドレスを変更することが一番の対策です。
しかし、取引先や登録しているホームページなどの関係で変更できない方もいると思います。

メールアドレスを変更できない方はこのような方法を試してみてはどうでしょうか。

一時的にはメールが届かなくなりますので、一度お試しください。


追記:類似アドレス一覧です
よくもまぁ、こんな似たような
メールアドレスにしたもんだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?