見出し画像

2022年の運勢(男女共通)


年が明けて3週間ほど経ちましたが、皆さんには如何お過ごしですか?

普段は時事占断系記事専門に書いていますが、お正月くらいは皆さん向けの記事を書いて見ようと思います。

まずは下の写真から気になるカードを1枚選んでくださいね。カードだけでは選べないと言う方は、イ〜ホまでの文字の中から気になるもので選んでもokです。

気になるカードが複数ある人は、複数枚選んでも構いません。

好き嫌いと言うよりも、なんとなく気になるとか、そのカードだけ輝いて見えるとか、そのカードがパンっ!と目に飛び込んできたとか、そのカードだけ暖かい感じがするとか、そんな感じで選んでみてください。

カードではなくて割り振った文字で選ぶ人は、文字の形とか音とかで感覚的にしっくりくるものを選んでみてくださいね。

選んだカードから、今年あなたにご縁のある神様と、運勢の傾向を占っていきます。


----------
使用カード
「日本神話・神託札」
----------

選べましたか?

それではカードを開いてみましょう。

さてあなたが選んだカードはどの神様だったでしょうか?

選んだカードの神様が、今年あなたにご縁があったり、守護してくださる神様です。

万人向けの占いですので、占断内容が全て当てはまると言うことはないかも知れませんが、

もし何か心に響く部分や引っ掛かりを感じる部分があったら、今年1年の指針として参考にしていただけたら幸いです。

では、それぞれのカードのリーディングを始めましょうね。

今年のあなたの運勢は?


【イ・大国主命オオクニヌシノミコト】を選んだ人


大国主命は出雲神話の主人公で、国造りの神様として尊崇されていますが、大黒様としてもよく知られています。

大国主命が大黒天と同一視されるようになった理由には、名前から来た説。因幡の白兎を助けた際に、大きな袋を担いでいてその姿が大黒天と一緒だったから説などがある様です。

大国主命は説明する人によって内容やニュアンスに違いがありますが、どこに視点を置くかで評価が変わってきますし、それだけ多面性のある神様とも言えるでしょう。

大国主命は「優しいのでよくモテる」し「優しいから損をする」一面があります。

実際、大国主命は女性関係が派手で、正妻の須勢理毘賣スセリビメは大国主命の浮気に悩まされていますし、兄弟の八十神ヤソガミを始めとして、色々な神様から妨害され、命を狙われています。

そんな大国主命のカードをひいた今年のあなたも、「優しさ」がチャンスを招くきっかけになることがあれば、「優しさ」がきっかけで思わぬ窮地を招くこともありそうです。

何事も客観的に見て、中庸さを心掛けるようにしましょう。

また言霊占い的に言うと「オオクニヌシ」は、基本的には無から有を為す運勢で、運気の転換期にあたります。

ですから、これまで不調に悩まされてきた人は物事が好転する兆しがありますが、

これまで好調に過ごしてきた人は、慢心や油断から足下を掬われないように、注意が必要な年となります。

大国主命は母神に二度も命を救われています。もし何か困ったことや悩みがあるなら、母親や目上の女性に相談してみましょう。

また今年は旧弊を捨てて、新しい風を入れていくことが吉を招きます。

例えば家の改築やリフォーム、断捨離・部屋の模様替え、メイクや髪型をイメージチェンジする、傷んできた家電を新しいものに変える。

人間関係も含めて「行き詰まって発展性が無くなってしまったもの・使えなくなってしまったもの」は思い切って捨てて新しいものに取り替える。

といったことは、直ぐには効果を見込めなかったとしても、長い目で見れば吉となるでしょう。


【ロ・石長比売イワナガヒメ】を選んだ人


石長比売は、富士山の守護神で桜の花の神様としても有名な木花佐久夜毘売コノハナサクヤヒメのお姉さんで、別名を木花知流比売コノハナチルヒメと言います。

石長比売は妹の木花佐久夜毘売と共に、瓊瓊杵尊ニニギノミコトの元に輿入れしますが、瓊瓊杵尊は美しい木花佐久夜毘売だけをお嫁さんにもらい、個性的な石長比売のことは実家に送り返してしまいます。

この石長比売は不老長寿を司る女神様だったので、この事が原因で木花佐久夜毘売と瓊瓊杵尊の子孫である天皇とその子孫は、不老不死を獲得しそびれたとされています。


さて、容姿を理由に実家に返されてしまった石長比売ですが、後にちゃんとお嫁に行けています。そしてその6世孫として大国主命が生まれているのです。


そんな石長比売を引いたあなたも、地味だけれど芯の強さを発揮して、自分の内面や実力を磨く為に、コツコツと努力を積み重ねて行く1年になりそう。

逆にもともと器用で立ち回りが得意なタイプの人は、今年は忍耐が必要な年になりそうです。
小手先のテクニックや見た目のインパクトなどでは無く、あなた自身の真価(実力)が問われる場面が多くなるでしょう。実力を蓄える為に、知識や経験の引き出しを増やす努力が必要になりそうです。

一方であなたが不器用でおべっかを使えるタイプでは無い場合、花が咲くまで長い時間がかかる傾向がありますが、一度花が咲くと「花持ちが良い」のが今年の運の特徴です。

そうは言っても、どちらのタイプも努力がなかなか日の目を見ずに、自信を無くしそうになることもあるかも知れません。

特に人付き合いが苦手で、協調性が余り無いタイプの場合は人に心理面で支えてもらい難いので、その傾向が強いかも。

でも石長比売がちゃんとお嫁に行けたように、見ている人はちゃんとあなたを観ているのです。期待は出来ずとも悲観しないこと。今年は何事も長い目で見るようにしましょう。

また、あなたのことを理解しようと近付いて、根気よく話しかけて来てくれる人との関係は大事にして、相手への配慮は忘れないようにして下さいね。

そして今年は、恋も仕事(勉強)も美容(健康)も「ルーティン」が幸運の鍵。

これくらいなら毎日出来そうかな?と思うくらいの軽い負荷の努力をルーティンとして日々の生活に取り入れてみましょう。

来年の今頃までには、きっと成果が出ていますよ。

【ハ・豊玉毘売トヨタマヒメ玉依毘売タマヨリヒメ】を選んだ人


豊玉毘売は海神わたつみの娘で、龍宮に住むとされる。真の姿は八尋やひろ大和邇おおわにです。神武天皇(初代天皇)の父方の祖母であり、天皇の母・玉依毘売の姉にあたります。

2人は先述した天孫瓊瓊杵尊と木花佐久夜毘売の息子の火遠理命ホオリノミコト(山幸彦)の妻で、豊玉毘賣と火遠理命との間には「鶴の恩返し」のように、「出産の時に産屋を覗かないでください」と言っていたにも関わらず、好奇心に勝てなかった火遠理命に真の姿を見られてしまった豊玉毘賣が、そのことを恥じて海に帰ってしまった為、妹の玉依毘売が代わりに地上に上がりその子を育てたと言う記述があります。


そんな姉妹神のカードを選んだあなたの2022年は、言霊占い的には人間関係が拡がり、そこからチャンスを得る年になりそうです。

けれども集まってくる人々は玉石混交で、あなたの味方もいれば敵もいる…と言った具合。

本来の姿がワニであるとバレて海に帰らざるを得なくなった豊玉毘賣のように、例え相手に悪意は無かったとしても誰かに秘密をバラされてしまったり、秘密を利用してあなたを不利な立場に追いやろうとする人もいそうです。


ですが今年のあなたは玉依毘売の守護で、いつもの年より直感が働きやすいはず。


人間関係では第一印象が当たる確率も高そうですから、人付き合いは人を選んで慎重にし、場合によっては人によって接し方を変えた方が良さそう。

よほど信頼出来る人でも無い限り、秘密の告白や共有も避けた方が無難でしょう。



また恋愛や結婚ではお相手募集中のかたは、子連れバツイチの異性に縁があるかも知れません。

自分が子連れバツイチだと言う場合は、元配偶者と何処か似た感じの異性と縁がありそう。

相手に対する第一印象が良かったのであれば、その相手との結婚やお付き合いも悪くありません。
ですが、もしなんとなく引っかかるものを感じたのであれば、見送る方が良いでしょう。

今年はとにかく、あなたの直観や第六感を信じて動くことが幸運の鍵です。



逆に既にパートナーがいるあなたは、相手に裏切られたと感じるような出来事があるかもしれません。

けれども豊玉毘賣が、真の自分の姿を見られたことを恥じて自分から離れて行ったように、相手がこの件で本当はどうしたかったのかは分かりません。

けれども冷静に考えれば、最初から大鰐の姿で出産するから、見ないで…と伝えていたら、(約束を破って産屋を覗いたのは悪い事だけれど)火遠理命も驚いて逃げまわるなんてしたのかしら…?

そこまでは、分からないですよね。

ですのでパートナーとの間にトラブルを抱えている場合は、一度腹を割って本音を曝け出して話し合ってみた方が良いでしょう。

案外、誤解が原因で杞憂だったことが分かって問題が解消したり、思わぬ解決の方法が見つかったりするかも知れません。

仮に別れると言う結論に至ったとしても、双方とも納得して、次のステージに進めるでしょう。

全般にビギナーズラックはあてにならず物事は安定しませんが、誰かから何かを継承して維持したり、再興させたりする事にはツキがある年でもあります。


【ニ・菊理媛キクリヒメ】を選んだ人


菊理媛は謎の多い女神様です。

出てくるのは日本書紀の一文だけ。

黄泉の国へ伊邪那美命に会いに行った伊邪那岐命が、妻の変わり果てた姿に恐れをなして逃げ出すと、怒った伊邪那美命が追いかけて来て黄泉比良坂で追い付き、二人は口論になります。

そこで2人を仲介し口論を収めたのが菊理媛なのですが、どう言う神様なのかの記載が全く無いらしい…。

呼び方もキクリヒメ、ククリヒメの二通りあって、後者は括るから転じたものと言う説がある様です。

以上のことから通常は縁結びの神様として祀られていることが多いようですが、この菊理媛、祀られている神社の名前や山の名前から、渡来人の神様なのでは?と言う説もあるそうです。



そんな菊理媛のカードを選んだあなたは、何かと海外と縁がある人なのかも知れません。

もしかしたらハーフやクオーターなどのミックスです…と言うかたもいるかも知れませんね。



或いは、伊邪那岐命と伊邪那美命の仲裁をしたように、何かと厄介ごとの仲裁を頼まれることも多いのかも知れません。

普段からそう言うわけでは無い…と言う人は、今年はそう言った物事に縁がある1年となりそうです。

また、異質なもの同士の間に生じる軋轢を和らげ、協調出来る様に取り計らう。

或いは普通は繋がりのない異質なものを仲介し結び付けることで、新たな扉の前へ導く。

それが今年のあなたに課されたミッションなのかも知れません。



就職・再就職を考えているなら、そう言う職種や職場に縁がありそう。

通訳や翻訳業、貿易業。結婚相談所やその他各種コーディネーター、弁護士など。



自分自身の恋愛や結婚も、知り合いの恋の取り持ち役をしているうちに、あなたの方にも御縁が寄って来そうです。

既にパートナーがいるあなたは、友人のパートナーに関する愚痴を聞いているうちに、自分達夫婦が抱えている問題の解決策がひらめくと言うことがあるかも。

「人の振り見て我が振り直せ」と言いますが、あなたにとっては他人の世話を焼くことが、自分の抱える問題の解決策や解決のヒントを得ることに繋がるのでしょう。

というわけで、今年は他者への思いやりや親切が、幸運を招く鍵と言えそうですね。ただしせっかくの親切も、押し売りになってしまうとかえって運気を損ないますので、そこだけ注意してくださいね。


【ホ・倭建命ヤマトタケルノミコト】を選んだ人


倭建命は「悲劇の英雄」として有名な半神半人です。「日本武尊」と言う書き方の方が馴染みがあると言う人も多いかも知れませんね。

景行天皇の第三皇子として生まれ、仲哀天皇の父となったと言われていますが、30歳の若さで早逝しています。

非常に勇猛で能力のある皇子ですが、残念なことに中庸・ほどほどにということを知りません。

また古事記の記述では、そそっかしく思い込みの激しい一面も見られ、それが早逝した原因のひとつとなっています。

その為どんなに有能であっても、やりすぎやスタンドプレーが多いが故に、正当な評価を得られずに自ら評価を下げてしまっている一面があります。



倭建命のカードをひいたあなたも、今年は物事に夢中になり過ぎて、周りが見えなくなって失敗することがあるかも知れません。

例えそれで結果を出せたとしても、その結果に見合った評価を周囲から得られていないと感じたり、(君は優秀だからと)厄介事ばかり押し付けられることが多くなるかも知れません。

もしかしたら、このカードをひいたかたは、もともとチームプレーが苦手…と言う人も多いのかも知れませんね。

そうは言っても、今年は他者や仲間の協力無しには何事も成り立たず、独力でやろうとすると見落としからミスするなど、何かとつまづきが多くなりそうな1年でもあります。

心当たりがあるなら、今年はとにかく周囲との連携に気を配り、挨拶とホウレンソウ(報告・連絡・相談)を徹底しましょう。

それだけで、物事も大分スムーズになるでしょうし、周囲の反応も変わってくるはずです。



一方で今年は、あなたを支えてサポートしてくれる異性に恵まれる1年にもなりそうです。

ただし弟橘媛が自らを犠牲にして倭建命の東征を助けたように、自分でも気付かないうちに、支えてくれている人たちに大きな負担をかけている可能性があります。

それを当然の事として捉えて甘えていると、肝心な時に支えてくれている人を失う危険性があります。

感謝の気持ちを忘れずに、事あるごとに言葉に出したり、なんらかの形でお返しをするなど、彼ら彼女らの気持ちに報い、労うことを忘れないでくださいね。

不器用な一面があるからこそ、物事を成就・達成する為に支えてくれる人・フォローしてくれる人が重要になってくる運気です。



言霊占いに於いても結果はほぼ一緒です。

有能なので、一度決めたら必ず目標を達成できる力強さが有りますが、それに驕り高ぶるとせっかくの運気を損ないます。

調子の良い時ほど油断禁物です。

また何事も、あなたが思うより一歩退いて控えめにするぐらいでちょうど良いでしょう。

もともと持っている潜在能力が高いか、そうでなければ得意分野を任されることが多い1年になりそうなので、地運自体は悪くありません。

成功しても驕ることなく、謙虚さと感謝の気持ちを持ち続けることが、今年の幸運の鍵です。

ーーーーーーーーーー

結果は如何でしたか?
何かひとつでも参考になることがあれば、幸いです。

あなた様にとって、良い1年になりますことを願っています。

今回リーディングに出てきた神様を系図で表しています。

【参考資料】
ブックス・エソテリカ第10号「古神道の本」p108〜117 「言霊」/学研

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?