見出し画像

Clubman JCWが納車されました。

初のJCW、そして初の4WD

今日、新しいMINIが納車されました。

今まで乗っていたのはR56のCooper 3ドアのBond Streetって言う特別仕様車でしたが、今度のはClubman JCWです。

雨上がりの青海埠頭は穏やかでした。
何度か訪れてるけど、BMW Tokyo Bayの建物の写真撮ったのは初めてかも。
リアスタイル
フロントスタイル
外苑前いちょう並木にて

R56には9年間乗っていたのですが、先月、車検1ヶ月前と言う、何とも微妙なタイミングでオートマが壊れてしまい、その他にも、元々車検のタイミングで交換しようとしていたひび割れのあるフロントガラスとか、ブレーキパッドの交換とか色々重なってしまって、金額が嵩むという事で、残念ながらサヨナラする事となりました。

R56の3ドアハッチって本当にデザインのバランスが取れてて、トランスミッションもCVTからATになって、信頼性も凄く向上したモデルだったので、めちゃくちゃ気に入ってたんです。

色もペッパーホワイトって言う少しくすんだ感じの白で、ブラックルーフとのコンビネーションも最高でした。

以前乗っていたR56 Cooper

F56 Cooperにしなかったのはなぜ?

あくまで個人的な所感ですが、現行のF55やF56のデザインって、やたらとグリルが大きくて、見た目が全然いけてない。
しかも、グリルを囲む枠が目立ち過ぎて、とてもアンバランス。

デザインに関しては個人の好みに大きく依存するので、今のが最高って言う方も勿論いらっしゃると思いますが、少なくとも自分にとっては、全く受け入れられないデザインでした。

数百万もの高額なお買い物で高い満足度を得る為にも、見た目って重要なファクターだと思っててね。

そもそも、最新のクルマの動力性能や燃費、装備が良いのは当たり前だしね。

そんな訳で、どうしてもF56が受け入れられず、一方で以前からF54 ClubmanのJCWは凄く気になっていました。

素のCooperとJCWのどちらも自分の好みで、素のスッキリした飽きのこないデザインか、JCWのわかりやすいカッコよさのどちらを取るかは、ずっと最後まで悩みました。

結局、実際に両方のモデルを試乗してみた結果、JCWを1発で気に入ってしまいオーダーするに至りました。

実際に納車されてみてどうだった???

良かった点

サイズは大きいですが、その分馬力とトルクはあるので、運転がすごく楽だったのと、程よい足の硬さ、街中を流す分には効き過ぎるくらいのブレーキ、そしてよくできた8速ATの組み合わせに完全にやられました。

納車後、早速、お台場から外苑、東京ドーム、そして代官山、六本木と慣らしを兼ねて都内をドライブしましたが、何か1つの製品として熟成された感があって、アクセルやブレーキのフィーリング、ボディ剛性、エンジンフィールの全てが高度に整ってて、運転してて違和感を感じる事が無かったです。

唯一、ボディサイズだけはその大きさを改めて実感しましたが、これは慣れが解決するでしょう。

ところで、今は半導体不足やウクライナ情勢もあって、各メーカーとも納期も長いし、オプションの選択肢もあまり無かったりします。

MINIも御多分に洩れずで、自分がオーダーした時は、Premium Plus Lineくらいしか選べるのがなく、納期も長かったので、BMW Tokyoが在庫者として先行発注していた中から選択しましたが、ショールームで一目惚れしたMINI YOURSのカラーであるエニグマティックブラックの一択で選んだ結果、カーナビも、サンルーフも、ルーフレールも、自動バックドアオープナーも、ヘッドアップディスプレイも、なーんにも無いモデルしか選択肢がなく、一方、どの装備も自分にとっては必須ではないので、全部受け入れてオーダーしました。

だから、装備に関しては全く期待してなかったのですが、一つ嬉しい驚きだったのがハーマンカードンのオーディオが装備されていた事。

実際に聴き比べると分かるのですが、少しくらいボリューム上げても全く音割れしないし、音も凄く聴きやすいし、これが装備されてたのは本当にサプライズでした。

あと、ドアをアンロックした際のウェルカムライトが装備されてる事も知らなくて、これもサプライズでした。

Welcome Back!

こういうのって、そもそものクルマの性能に全く影響を与えない部分ですが、所有欲を満たすにはとても重要なポイントで、路面に照射されるMINIのロゴを見るたびに「あぁ、いいクルマ買ったなぁ。」って実感するわけです。

あとはApple Car Play。
これは思ってた以上に良かった。

まずSpotifyをiPhoneではなく、クルマで操作できること。
そしてナビもiOS標準のマップはGoogleマップなど、好きな地図が使えて、しかも常に最新。

パケットもかなり消費するかと思いきや、Spotify聴きながらの3時間ほどのドライブで、400MBほどとなり、これも予想より遥かに少ない通信量。

ナビの地図更新が不要なので、3年後には陳腐化して使えないなんて事にもならず、この点は、凄く気に入りました。

不満な点

総じて、とても満足度の高いお買い物となりましたが、実は2つ不満があって、まず1つ目はガソリンの給油ノズルが、給油口にピタッと嵌まらない事。

恐らく最新のショートノズルで気化防止のゴムキャップが付いてるノズルは問題なさそうですが、昔からの長いノズルのは、うまく嵌まらないのでスグにストッパーが働いて給油が止まってしまいます。

給油時は、ノズルのレバーを完全に握るのではなくて半分くらいで止めて、ゆっくり給油する事でしか対応できないので、コツが必要な部分ですね。

2つ目の不満な点は、ワイヤレス充電スタンドにiPhone 12 Pro Maxが設置できなかったこと。

Proだとサイズは問題ないと思いますが、Pro Maxだと筐体が大きくてスタンドに設置できず、USBケーブルで充電になります。
ようやくケーブルから開放されるって期待してたので、ここはガッカリしたポイントです。

まとめ

まだ納車されたところなので、慣らしも終わってなく、動力性能とかは全く評価できないのですが、それでもスロットルを2cmほど踏み込んで、回転数にして2300-2400回転くらいまで回した時の加速はトルクフルで素晴らしく、また、Sportsモード時の勇ましい排気音、Greenモード時の静かにするスルッと走る感じなど、全てにおいて感動です。

慣らしが終わったら、少し遠出をしてみて、色々とClubmanライフを楽しみたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?