見出し画像

進捗報告と作業環境を整備するぞ!の巻

進捗報告

  • 4章までテキスト組み込み完了→現在5章途中まで。

  • サブシナリオ延長戦(もう少し書きたいエピソードがあったので)。1本追加。

  • セーブ・ロード画面、バックログをいろいろ調整。今回もティラノスプリクトのデフォルトのものを調整して使うことにしました。

背景やら色合いやらボタン位置の調整やら(ロード画面もほぼ同じ)
バックログは最初に仕様を設定しておくべき(自戒)

今回メッセージウィンドウの位置や大きさがころころ変わるので、それに合わせて本文を改行していたのですが、そのままだとバックログの文章も同様に改行されてしまい読みづらくなってしまうので、バックログのウィンドウに合わせて調整する必要がありました。
やり方をちゃんと調べないまま後回しにした結果、それまでに組み込み済みだった本文のタグやマクロを調整し直さないといけないことに今さら気づき、修正が結構面倒くさかったので、やっぱりシステムは最初に仕様を調べて決めておくべきだなあと思いました。

↑参考にさせていただいた記事。非常にわかりやすいです。ありがとうございます。

自分、デスクワークが苦手かもしれない問題

仕事がデスクワークでないことと、この数年でアウトドア派に変貌したことで「机に向かって作業する」ということをあんまりしなくなっていたのですが、ゲーム制作がスクリプト打ちに入ったためにどうしても椅子に座ってPCに向かう時間が長くなってきました。
それで自覚したのですが、どうも自分、長時間椅子に座っていられない。同じ姿勢を続けていることによって体が痛くなってくるしイライラもしてくるから、今やっていることが単純作業であることも相まって集中力が続かない。30分に1回立ちあがって体を少し動かさないと続けられない。……非常に効率がよくない!
そこで考えました。「もはや立って作業すればいいのでは?」と。

その結果作業環境がこうなりました。使っていた机に昇降式のスタンディングデスクを置き、その上にモニターとキーボード(または板タブ)を置いて、立って作業する。私の場合、こっちのほうが能率上がっていい感じになりました。
スタンディングデスクは簡単に上げ下げできるので、立っているのに疲れたらデスクを下げて座って作業もできるので、フレキシブルにできていいっすね。
あと足元に低反発マットレスを置くと楽しくステップを踏みながら作業ができます。(?)
自分に合うやり方って自分で試行錯誤してみないとやっぱりわからないものだなーと思う、今日この頃です。


チョコレートと毒は紙一重(そんなことはない)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?