友達100人必要か?

子供の頃、「1年生になったら〜トモダチ100人作るんだ〜♪」という歌があり、気の小さい私は、100人作らなくてはいけないのか!?と不安になったものだ。運動オンチで勉強もできるわけでなく背が低く消極的な私は、友達100人どころか、3人位しか出来なかった。しかも、中学、高校となっても、運動部に入っていなかったこともあり(運動部に入っていれば友達ができるのかは不明だけど)、やはり友達は大体数人だった。私が感じる友達の定義は、相手のことを知っていて自分のこともある程度知ってもらっている&何かあれば報告し合う、くらいのイメージで。

40歳を過ぎた頃から、世間に合わせることを諦め、更に友達は減った。その分、非常に心地よい関係の友達が残り、新たに出来たりした。理由は簡単で、興味のある人としか関わらないことを自分に許したのだ。その分失うものが沢山あった(人からの評価や世間体とか)けれど、いい人とは認定されたとしても、超つまらない人達の会合に参加したり、相談という名目のただの愚痴に付き合うことで傷心&消耗する自分のと気力体力を天秤にかけたところ、自分が大事だという結論になった。あの人ちょっと変わってるよねと言われても構わない。という覚悟をしたのだ。

覚悟を決めて、少しずつ行動に移したら。。。

すっごくラク!!!

日常生活では、例えば気の乗らないお誘いはサラリと断る(断り方に気をつける)、合わない人達と合わない環境を作る(異動したり転職したり)、ワクワクを感じない人とはSNSで繋がらない(最初が肝心)、予定を詰め込め過ぎない(自分の休息日も大切な予定として認定)あたりの、比較的当たり障りのない行動をするだけで、こんなにもストレスフリーになるんだと発見できた。

そんなの簡単でしょう?という人は、恐らくこの記事を読んでいないと思うので、どうしたらそんな覚悟を持てるの?私もそうやって自由になりたい、という方へ私がトライ&エラーでやってきたことを共有したいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?