ウォークライの可能性

皆さんは【ウォークライ】と言うテーマを知っていますか?
海の向こうTCGで登場したテーマで、戦闘を得意とする先住民族や蛮族をモチーフにした野生味溢れるイラストが特徴的なカード群です。
日本にはWPP2021で登場しましたが、その評価は散々たる物でした。
事実、11期と呼ばれる2020~2022年の遊戯王のカードパワーには到底ついて行けないほど悲しい効果です。
ですがそんな【ウォークライ】にも、日本で新規カードが渡される事で新たな可能性が産まれました。

《ウォークライ・ミーディアム》

DIFOで登場したこのカードは、最上級のウォークライモンスターが存在する限り「メイン1の間モンスター効果が使えなくなる」と言うものです。
元々ウォークライモンスター達はメインフェイズで使える効果が存在しないため、この縛りが全く気になりません。
そしてこのカードの登場により、面白い構築を思い付きました。


【フェイズスキップウォークライ】

誘発は採用していません。カジュアル構築です。

そしてそんな新規カードを受けて思い付いたのがこちらの構築です。
あらゆる罠や魔法を使い、バトルフェイズ以外をスキップして行きます。
ウォークライモンスター達は単体のステータスが高い為、メタビートとは相性が良いです。
またエクストラデッキへの依存度が非常に低く、メインデッキのみでギミックが完結しているのが他の戦闘が得意なテーマとの差別化になります。
・ウォークライミーディアム→メイン1の封殺
・端末世界/一撃離脱→メイン2をスキップ
このコンボで実質バトル以外の全スキップを狙います。
他にも《群雄割拠》などの罠とも相性が良いです。 

さいごに

ぶっちゃけウォークライ達の性能は語る程でもないです。
ウェントちゃんが単体2,600出せて偉いね〜ってぐらい。
ただ下馬評ほど弱いデッキでは無いので、結構色々な組み合わせを試す価値のあるデッキだな〜とは思います。
あらゆる地属性を救う【春化精】、同じ地戦士の【ヒロイック】など、特徴が無いからこそ混ぜやすい所もあります。
みなさんも是非色々なカードと組み合わせて勝鬨の雄叫びを上げてみてください。
フルセット500円でも揃える事ができるので、暇つぶしにするには最高に安いデッキでコスパ最強です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?