見出し画像

デジタルファーストキャンプ 3ヵ月の振返り

ビジネス・ブレークスルー大学が提供している
「デジタルファーストキャンプ」(受講期間:3ヵ月)での学びを振り返ってみたいと思います。

9月5日に開始して
早3ヵ月、沢山のツールを使い、
かなり濃厚な時間でした。

1ターム(~9/25まで)
課題:LP、ECサイト、動画制作

★実際に使ってみたツール
・Gyazo(画像コピー)
・Strikingly(LP、ECサイト、HP)、WIX(LP)
・Canva(動画、デザイン)
・Capcut(動画)

できるようになったこと:
自分でも上記ツールを使うことでLP、ECサイトが作れることは大きな自信になりました。
まだできていないこと:
ツール毎の特徴まではまだカチカチしきれておらず、把握できておりません。

2ターム(~10/16まで)
課題:

生成AIに触れる、Google Colabでグラフを描く、Google App Scriptからメールを送信、画像をAIで生成、YOLOを利用して画像認識

★カチカチしたツール
・ChatGPT
・Google Colab
・Google Google App Script

できるようになったこと:
ほげ隊長(このタームの講師)が教えてくれたことをコピーして実践することはできました。
こんなことができるという驚き、発見は多々ありました!
まだできていないこと:
業務上の課題等を、何かしらでも実際にGoogle Colabを使用して解決してみること

3ターム(~11/6まで)
課題:

Figmaを使ってカフェのサイトのメインイメージを作成する、マトリクス表をFigmaで自作する、Figmaで自分のWEBサイトや名刺を作成する

★カチカチしたツール
・Figama

できるようになったこと:
デザインを作成するには、マトリクス表を作成することが重要であることを学び、自分なりのマトリクス表を用意しました。
まだできていないこと:
Figmaの習得。Figmaは今、最先端のツールと紹介いただき、カチカチしてみましたが、なかなか初心者にはハードルが高いと感じてしまい、苦手意識が生まれ、受講中はあまりカチカチできませんでした。
とはいえ、同期の皆さんより刺激を受けて、こちらも今後、引き続き、取り組んでいきたいところです。

4ターム(~11/26まで)
課題:
下記いずれかのテーマで3分以内の動画にして提出
・ご自身が考えるデジタルビジネスのアイデアについて
・デジタルな振る舞いに変わったBefore・After

私は、最終課題ではアプリを作る、ということに挑戦したく、
まずは、自分の趣味である韓国ドラマと関連して何かできないか考えてみました。
最終的に提出した動画はこちらです。

★カチカチしたツール
・ChatGPT
・Adalo
・D-ID
・Canva

できるようになったこと:
Adaloで、未完成であるもののアプリ作成に挑戦したことで、裏側の仕組みを理解できた
まだできていないこと:
Adaloの様々な機能をまだ、使いこなせていません。なので、引き続き、カ
チカチしていきたいと思います。

受講を終えて

受講前は、まさか自分がノーコードでアプリ作成(使用アプリ:Adalo)
にも挑戦できるとは思っていませんでした。
実際にアプリを作る(途中までですが)行動をしてみたことで、
裏側の仕組みまで知れたことが、自分にとってはデジタル人間として
少し成長できたと感じております。

デザインの講義、ChatGPTの講義等、沢山受けてきましたので、
受講後も引き続き、講義の復習とツールをカチカチして
もっとデジタルな人間になれるよう、精進していきたいです。

「継続は力なり」
引き続き、カチカチするぞ~!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?