見出し画像

グラマス到達者のアンリミアマツについて

はじめまして、マシェです。

アンリミアマツについての記事があまりなかったので書いてみました。アンリミアマツを極めたわけではないのでこれからアマツでグラマス目指す人用になります。ただ既にアマツある程度回せる人も暇つぶし程度にはなると思うので是非読んでいってください。

1.アンリミアマツとは

アマツデッキはアマツをメインプラン、神鉄をサブプランとして6tにリーサルを決めるデッキです。

勝率はウィッチに劣ると思いますが、1試合の短さ、デッキを回す簡単さ、一喜一憂できるギャンブル性など、ラダーに向いているデッキと言えます。

実際に現在アンリミ1位で歴代最高ポイントになりそうな方もアマツを使用しています。

2.デッキリスト

画像1

↑こちらが現在の構築

画像2

↑5000くらいまで使っていた構築

画像3

↑ざわめく森アマツ確定サーチ構築

リノ入りはフェアリー生成が遅れる反面、序盤で盤面横並べからのリノで残りを削ることができるので割とあり。(6tの最大打点がリリーや調べよりも1点多くでるのも評価できる。)

一方ざわめく森型はアマツ引けても遅いのと、リリーを入れることができず打点が足りなくなることが多い。またざわめく森のエンハンスが邪魔で5tざわめく森+アマツできないのも良くない。加えて重いカードやフェアリー生成できないカードが多くアマツを引けても起動しないことが多かったり、手札が不要カードまみれになってフェアリーが燃えたりもする。(例:フェアリー×4,アマツ,その他×3,茨の森)

よって、ざわめく森型は個人的には無し。

現在の構築が一番丸いと思います。

またこのnoteは現在の構築を使用する想定で書いております。

3.マリガン

先攻後攻対面に関わらず神鉄アマツフェアリー生成カード以外は返しましょう。

1コスフェアリー生成→1cフェ
2コスフェアリー生成→2cフェ

後攻の場合、基本的には全力でアマツを引きにいきます。

アマツが既にある場合はフェアリー生成カードを引きにいきましょう。

アマツと神鉄両方引けている場合は神鉄を返してください。

1cフェ+1cフェ+アマツ→キープ
1cフェ+2cフェ+アマツ→キープ
2cフェ+2cフェ+アマツ→2cフェ1枚返す

同コストのマリガンの優先順位(残す>残さない)は

フェアサ=スピシャ>悪戯>炎精>妖精の森ウィズパラー>茨の森>調べ

先攻の場合も基本的にはアマツを探しにいくのですが、神鉄があってアマツがなければ神鉄キープ、神鉄もアマツもある場合はアマツのみキープです。

アマツルートの場合は後攻と同じマリガンです。

神鉄ルートの場合はアマツルート同様

1cフェ+1cフェ+神鉄→キープ
1cフェ+2cフェ+神鉄→キープ
 2cフェ+2cフェ+神鉄→2cフェ1枚返す

対面がエイラの場合は、守護突破が厳しくなるので先攻でもアマツルートでいってください。また6tリーサルを狙う必要がないくアマツの完成が遅れてもいいため、アマツ神鉄両方引けたらどちらもキープしましょう。アマツ×2もキープ。

対面がロイヤルの場合は、ペインレス警戒でアマツプランにしてください。またアマツ2枚引けたら両方キープ。

4.回し方

vsウィッチ(4:6微不利)

疾走型が主流だったときはブルームの盤面押しで勝つこともありましたが、式神が主流になった現在ではほぼ不可能になったのでアマツや神鉄プランで勝ちましょう。6tまでに勝たなければ90%以上の確率で負けます。

vsアマツエルフ

ウィッチと違い盤面押しで勝てる場合があるので、盤面押しプランに切り替える場合があります。しかし基本は神鉄やアマツプラン。

vsエイラ(3:7不利)

アマツや神鉄を重ね掛けしてください。そこまで勝負を急ぐ必要はありません。エイラ出たあとは手札の打点と相談しながらなるべく守護フォロワーを除去しましょう。

vsペインレス(9.5:0.5有利)

アマツで除去すれば勝てます。またペインレス単体なら対空や茨の森で取れます。しかし冥府型の場合早くて8tくらいでリーサルになるのであまり悠長には戦えません。

vsネメシス(7:3有利)

盤面は完全に無視してください。

アグロロイヤル(6:4有利)

普通に立ち回ればいいですが、他のマッチよりも茨の森が少しだけ活躍します。また未完成アマツを投げることもあります。

アグロヴァンプ(3:7不利)

アマツか神鉄を2tまでに引けなければ盤面プランに切り替えてください。ラウラや一裂きで打点が伸びるのでしっかりと相手の最大打点を考えてこちらの勝ち筋も見ながら盤面に当たるか決めましょう。またラウラ警戒で復讐ケアも重要になります。アグロロイヤル以上に未完成アマツが活躍します。

自傷ヴァンプ(5:5)

正直相性がわかりません。姦淫の翼があまり入ってないように思われるので敢えてフェアリーを進化せずにフラウロスを自壊させないようにすることがあります。また手札が枯れることがあり蝙蝠が入っていないタイプも多いためリソースゲームに持ち込みことも稀にあります。

5.小技、大局観、その他

序盤で炎精のラスワ1点が地味に活躍する。

フェアリーが燃えないように不要なカードは暇な時にどんどん使う。

1cフェのアミュは2〜3枚フェアリーを生成できるけどタイムラグがある。

アマツか神鉄を引くまでは絶対に手札を燃やさない。

3tアマツ起動を無理に狙わない、4t起動で充分間に合う。

神鉄プランのベストは4tに手札が1cフォロワー×8+神鉄になるように動く、(2×4+2)×2=20、メイの枚数が2枚なのはこのため。バフカードがある場合は最大打点と相談。

基本的にブルーム→リリー→調べの順でバフをする。盤面が埋まったり(7tフェアフェアフェアフェアフェア調べ)残ったりすることを想定。相手が守護を出してくる確率がまあまあ高い場合は調べ→ブルーム→リリー。

フェアサやスピシャよりも先に炎精や妖精の森や悪戯の妖精をプレイ。大あくびや目覚めが活躍する可能性や炎精のラスワや生成枚数を考えて悪戯の妖精→炎精→妖精の森の順にプレイ。

妖精の森のチョイスに注意。

悪戯の妖精をアクセラでプレイせずに本体を出して守護を突破することがある。

神鉄のエンハンスに注意して動く。

トップ勝負になり手札に疾走札がある場合バフカードを引く期待値と相談してプレイする。

トップ勝負になったときは神鉄の受けを作る。

打点を常に計算しておく。

6.最後に

初めに一喜一憂と書きましたが正確には一憂する必要はありません。

今のアンリミ環境、特にアンリミアマツは先攻を引くか、ぶん回るか、のゲームです。

負けたあなたは悪くありません、運が悪かっただけなのです。

勝ったときは盛大に喜び幸福感を噛みしめ、負けたときは心を無にしましょう。

あなたがグラマスに到達することを心から願っています。

マシェ