見出し画像

私のセルフケアワーク:「すんごい偏頭痛と15時間の停電」

私の日々感じたセルフケアワークをここで紹介しています。
セルフケアワークの仕方を知りたい方はご連絡ください。

すんごい偏頭痛と15時間の停電

私はあまり頭痛持ちではないので頭痛があると急にダウンする。熱の時くらい頭痛があるの。
昨日は頭痛があっても熱はなく体はだるく、でも音や光に敏感なわけでもなくなんじゃこれ・・・って感じで朝は過ごしていた。
スクリーン見ない方がいいかな・・と思い本を読んでると眠くなってきてそうでなくてもすごい朝寝坊したのに、またカウチでうとうと
そこで停電になったのでベッドに移ってまた本を読んながら寝てしまってた起きたら真っ暗だった。
エディ夫が来ておきた??まだ停電なんだよ。ご飯何にする?ってもう夕方だった。
息子は彼女の家族のディナーに呼ばれていてそこは停電じゃないらしい。
道中気をつけてといっていかせて携帯を充電してくるようにも伝えた(笑)

私は食欲がなく、冷蔵庫も冷凍庫もいざという時のために開けれなく、唯一ガスが通っていたのでコンロは使えたのと暖炉もガスだったので暖かく過ごせた。

本当に本当にこういう時に日頃普通に生活できていることのありがたみを感じる
私は日々そこに感謝していると思っている(人よりもものすごくこれがなかったら・・ていつも考えているせいで)
だからあまりショックではないというか、あああもう不便!!とかってイライラ全然しなかった。
どこかでまあ数時間で元に戻るだろう・・と思っていた。でも今回初15時間という時間の中電気が使えなくなった。もちろんWIFIも、ネットもめちゃくちゃ遅い。
みんな使っているせいか、息子が無事に着いたかの連絡もしにくい状況でそこが唯一不安だった。

こういう時にエディ夫は文句を言わない人で淡々とこれを食べようと思う、いる人?って聞いたり、マシュマロを溶かして食べて喜んでいた。
娘もキャンドルだけで過ごすって夢見たい!と今彼女はANNE WIth An Eというネットフリックスにハマっているのでワクワクしながら宿題をしていた。
ネットで提出する宿題もノートに書いてやってるところとか律儀だなーと思った(私やったらネット繋がらなかったので・・・ってやってないこと10000%・笑)

宿題で書いたエッセイをスピーチしてくれて私とエディでそれについて話し合ったり
「アジアの美とアメリカの美意識の違い」についてのレポートですごく興味深かった
色々リサーチしてて「二重でめが大きいのがアジアの美」「胸とお尻が大きいことがアメリカの美」というような、大まかにいうと・・・笑

面白いなと思った

ネットが使えないとできることが限られていてすごく面白いなと思った。
気づきがたくさんある。
ありがたいっってわかって使っていても、いざなくなると困る。

冷蔵庫と冷凍庫のものを腐らないようにもしもの場合を考えて友達で予備の冷蔵庫がガレージにある人で電気がある人の確認をしたりした。

今アンネの家族を匿っていたみーぷの最後の方を読んでいて色々重なって読むことで不安が莫大化してるのを感じて読むのが初めてしんどいと感じた。
自分の体調とこの状況でしんどすぎたんやと思う。自分でびっくり。
普段読めてるってそういうことなんだ、メンタルも状況も読める状況だから読めてるんだとすごく思った。

早朝になって電気がついて、私は普段起きないような時間に目が覚めた。頭痛はすっかり消えていた。涙
夜中中電気を繋げようと一生懸命働いてくれた人たちが目に浮かんで心からありがたいと思った。
こうしてまた電気がある生活がこんなに早くできたことを嬉しく思った。

子供達も暖かいシャワーが浴びれる!って喜んでた。いい経験だと思った。
いい経験だなんてのほほんと言えるのは家にダメージがないから。

我が家の家の前には大きな木が立っている。
いろんなところでこういう嵐があると木の被害がでる
それはずっとずっと乾燥しているときに嵐が来て土が柔らかくなったところに強風が来るので一気にやられる

エディ夫がいつも木の枝の選定をしたりしてるのはそれを防ぐためっていつも言っててそういう先のことをちゃんと考えられる人でよかったと心から思った。
私もエディ夫もこの木が好きでこの家に決めた。
私はいつもオフィスの窓から見て素敵だなと愛しているけれど彼の愛し方はちゃんとお手入れをすることだった。
そう思うと私たちの愛し方は違うんだなと思った。

今日も堂々と私たちの家の前に立って見守ってくれてる大きな木。
当たり前のように今日があることを本当に心から「有難い」と思う。


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?