見出し画像

『そろ寿死』ポップアップショップに行ってきたぜ!

先月ニンテンドーSwitchで配信が始まったゲーム『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース』(以下『そろ寿死U』と呼んだり呼ばなかったりします)。

主人公を操作してステージ上に配置された寿司を食べていくアクションゲームで、その設定や主人公の熱血ボイスが笑いを誘うバカゲーです。
……と思ってると、だんだんルートを練ったり特殊アクションを駆使しないとクリアが難しくなっていく。面白いよ。
さらには各ステージを最高評価で埋めようと思うとなかなか難しい。

その『そろ寿死U』作者である ただすめん さんの作品関連グッズを集めたポップアップショップが有楽町マルイで5/17(金)から開催されていたので、早速行ってきました。

※タイトルで『そろ寿死Uショップ』って呼んじゃってるけど、上記の通り正しい名称は「ただすめん ポップアップショップ」です。寿司以外の作品のグッズもあります。

◆有楽町に来たぜ!

さて。

有楽町マルイに来たぜ!

撮影スポットがいくつもあったぜ!

1人で来たから撮ってもらえなくて残念だぜ!

店内の写真は……撮ってよかったのかなァ。聞けばよかった。
商品はマルイの公式サイトに載っているのでそっちを見てね。

https://www.0101.co.jp/086/event/detail.html?article_seq=125718&article_type=sto

まぐろとたまごの寿司のでっかいぬいぐるみがかわいいので欲しかったけど、ややお高めだったので断念。
ぬいぐるみって結構するよね……。
……いや、あの大きさを考えれば普通かな……?
両手でしっかり抱えられるぐらいあったしなァ。

俺が買ったのはこちら。

寿司のファンクションを実行する。

テック寿司バースのアクリルチャームだ!
このセリフ好きなんすよ。
クールに横文字使ってバカっぽい感じが最高。
ついでに言うとこの商品の名前は

「ファンクション」らしい。

寿司への思いが炸裂しているぜ!

店内で上を見ると、天井からはゲーム内で聞ける名台詞の数々。
眺めているだけで面白くなってしまう。

そして物販エリアの奥には、無料配布の「寿司みくじ」コーナーが。
一枚もらってきました。

何吉だよ!
死んだぜ!

大吉とか何吉とか何も書いてないぜ!
ラッキー寿司は二日前の寿司!
\腐ってるだろうが!!/
というツッコミで完結しているので、これを引いた俺の運勢がどうとか、そういうのは全然分からない。
死んでるから「大凶」ぐらいの意味なんだろうか。

◆展示コーナーもあるぜ!

また、物販エリアとは別に展示エリアもあったんだけど、そちらは入場500円。
せっかくなので見ていこうと入場券を買ってスタッフさんに見せると、特典としてうちわをくれました。

裏にもセリフが書いてある。

そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!
……絵柄は他にもあったように見えたんだけど、どうなんだろ。
バリエーションあるなら普通に欲しいぞ。

このうちわをくれたスタッフさん、「展示エリアご入場の方には……このうちわをwお渡ししておりますw」ってちょっと笑ってたんだけど、そらこんなもん出てきたら笑うわ。
人によっては「変なの……」で済ませてしまうと思うんだけど、これを面白いと思えるセンスの持ち主がスタッフにいるとなんだか嬉しいですね。
「しょーもな」と思って渡されるよりは、ウケながらもらった方がこちらも楽しいでしょ。

しかし……『そろ寿死』は真顔の主人公のビジュアルが面白くて好きなんだけど、あのグラフィックは商品に全く使われてないのよね。
さっきのアクリルチャームもそうだし、これもシルエットのみ。残念。
(権利関係の問題だろうか?友達は「CGモデル自体がどこかの素材を使っているのではないか」と予想していたけど、デカデカとイラストやさんが出てくるゲームなのであり得るかもしれない。)

展示エリアもゲームの場面カットや、このために作られた(?)映像が流れてたり、キャラクター紹介が載っていたりして楽しめました。
ちょくちょく挿入されるギャグがいちいち好きなのだ。

さすがに有料展示エリアなので、こちらも写真はナシ。
あ、でもフォトスポットもあったよ。
あれも誰かに撮ってもらいたかったよ。

あと、有料展示エリア内で『そろ寿死』のミニゲームが紹介されています。
来場者各々のスマホで遊ぶことができるんだけど、その方法は有楽町の展示エリアに入った人だけが知ることができます。
来場者特典なので、アクセス方法が分かっても人に言っちゃダメなのだ。
俺も遊んでみたけど、これは嬉しい特典でした。
知りたかったら有楽町マルイのそろ寿死ショップで展示を見よう。

◆回すぜ!

さて、出口付近にはカプセルトイの筐体があり、俺が来たのはこれがお目当てだったりする。
『そろ寿死U』のセリフがアクリルスタンドになっているのだ。
手持ちのアクスタと組み合わせたら面白そうじゃないすか。

何回か回して、結果は以下の通り。

一回400円。

左から、「ゲームオーバー時のセリフ」、「寿司がテクノロジーとして解釈された世界『テック寿司バース』のセリフ」、「敵が言うセリフ」、「敵が言うセリフ」です。

この左2つが欲しかったので満足!
欲を言えばタイトルである「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!」も欲しかったけど、カプセルトイだから出るとも限らないし……。
友達に頼まれた分も回して、それぞれ「欲しいの2つ+それ以外2つ」の4つずつになったので、まぁこのへんがいいとこでしょう。

家に帰って手持ちのアクスタ(別作品の同人グッズで自作したやつなんですけど)と並べてみました。

一回死んで復活したキャラ。
頭脳派キャラ。

これがやりたかったのさ!

自己満だし知ってる人に伝わればいいのでキャラクターの説明は省きますが、一回死んだキャラとか頭脳系キャラの横に置くと全体的に頭が悪そうになるのですごく良いと思います。

……セリフを使った商品はクリアファイルやステッカーなんかでいっぱい出てはいるんだけど、アクスタだけはカプセルでランダム排出なのよね。
これこそバラで狙って買いたかったぜ……。(でもセリフアクリルキーホルダーもブラインド仕様だったから結局一緒かもしれない。)

◆締めるぜ!

このポップアップショップは6/1までやっているそうなので、寿司を愛する者は行ってみたらいいんじゃないすかね。
勢いのあるセリフがぶら下がって主題歌が流れてるのでなんだかいるだけで面白い気分になるぞ!

それでは。


◆余談だぜ!

マルイ行った後に友達に会って茶をしばいていたんですが、向こうも好きなゲームのグッズを買ってきた帰りだったらしい。
互いに買ったものを並べながら喋っていたら、

スクスト+そろ寿死+癸生川

「一回死んだキャラ」と「死んだぜ!」と「死者の楽園」!
なんだか意味が繋がってしまったぜ!
(下にあるのは、某ゲームのタイトル画面の缶バッジだそう。)
毒寿司の緑とタイトル画面背景の緑がリンクして一体感がありますね。

「グッズで遊んだら楽しかった」という余談でした。

了。