見出し画像

ベストアンサー

数日前のこと

鶏肉を焼いて
もう少し蒸し焼きにしてみるかと
鍋ぶた的に他の種類の蓋を乗せてみた

しばらくして
もういいだろうと蓋を取ろうとすると
これがうんともすんとも言わない
どうやっても取れない

そこで浅はかながら
自分の人生経験などからの知恵で

これは熱いから膨張していたりしてるんだ
冷めれば取れるだろう!と

しばらく時間をおいてみる
そろそろ冷めたなというところで
蓋を剥がしに取り掛かる

うんともすんとも

どんだけ力を加えても無理!

次に考えたのは
もっと冷たくする必要があるんじゃないか?

これは指輪とか夏の暑い時は皮膚が膨張していて
冬になると血管とかが縮まって
指輪がスルッと取れる現象を経験済みなので
そこからである

なので氷やアイスノン的なものでフライパンを冷やしにかかる

結構冷えたから取れるだろうと思いきや

これでも
蓋は
うんともすんとも
動かない

え〜

もうこうなったら
中の鶏肉は諦めて石鹸責めだ!

これも指輪とかが取れない時などに
石鹸でスルッととれる経験から

中性洗剤を蓋の隙間めがけてかけまくるが
これもうんともすんとも

おばさんがちょっと私にやらせて!と
隙間に細いものを入れようとするが

そもそも液体が入らない状況で
細い固形のものが入り込むわけはない

万策尽きた!

そこで仕方なく
ネットで聞いてみることに

その答えが

火から下ろし中が真空状態になっているのだと思います。

この場合ちょっと温めたくらいじゃダメなので強火で一気に中身が沸騰するくらい加熱してください。内圧で簡単に取れると思います。

この指示のもと
およそ数秒後にいとも簡単に蓋は取れた

え〜今まで頑張ったのは
なんだったの〜

困ったことが発生したら
すぐにベストアンサーに聞いてみるのが一番だね

自分の経験値より
地球上の経験値がそこにあるんだから♪

途中に石鹸とかやったおかげで
もし中にちょっとでも入っていたらな〜と
なので蓋が取れて中から出てきた美味しそうな鶏肉は
そのまま廃棄になってしまった

あ〜地球にも悪いことをしてしまったな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?