見出し画像

猫の膵炎25(猫らしい仕草)

愛猫が膵炎になって、約5ヶ月目です。

猫も体調が良くないと、普通にしてた行動ができなくなります。

まず、舌が動かないため水も飲めなくなりました。
今はシリンジで欲しそうなとき(お水の前に張り込みします)にあげています。

舌が動かないので、毛繕いもしない。

ご飯はカリカリとカルカンのウェットを混ぜて、シリンジで1回15ml〜20mlを1日に5.6回2時間ごとにあげてます。

何とか栄養は取れてるみたいですが、なかなか自分からは食べれない。

トイレは一応がんばって行ってますが、ふとした瞬間にその場でしてしまうことが何度かあり、オムツを付けてますが、外してることもあり。
飼い主が寝る時には気づいてあげれないこともあり、必ずつけるようになりました。

オムツ付けてても、トイレには行けるときには行って、間に合いそうなら外して、トイレにしてもらってます。

トイレは失敗したことなかったのに、これも病気の影響と思ってます。

爪研ぎも全然しなくなりました。

膵炎になる前から、巻き爪というか、爪が肉球に食い込んだりしたことがあるので、病院でカットしてもらったりしてましたが、爪研ぎをしないから、カットしてあとはヤスリで整えてます。

ゴロゴロ滅多に言わなくなった

気分が優れないんだなぁと思ってます。
病気の初期の頃は、たまーに言ってましたが、もう何ヶ月も聞いてません😿

病気になって、わりと気性が荒いところも全て削ぎ落とされ、かなり優しい猫に変わってしまいました(笑)

猫らしい行動はしなくなったけど、可愛さはマシマシです♡

まだまだ、回復❤️‍🩹は時間がかかりそうだけど、お薬も少しづつ減らしても大丈夫だったので、5月後半もゆっくり過ごしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?