マガジンのカバー画像

PC設定/周辺環境/YOUTUBE配信系まとめ

16
PCの設定方法や周辺環境の設定、デバイス等をまとめておきます
運営しているクリエイター

#AIイラスト

AIイラストを使ったVtuberデビュー方法!簡易版【だれでもVtuber Ver2使用】

追記:無料版貼っておきます(v1.0.2)この記事と合っているかはわからないです(未検証) ただ無料のものの方がとっつきやすい気がするので一応掲載しておきます。 多分マニュアル読んだら出来るかなぁ?(下記記事は2.3.2の有料を使ったやり方です) 完成品Vtuberデビュー!!!! Twitterより ー いっぱい見てくれてありがとうっ( *´艸`) 動画撮りました(*´▽`*) 音声はないですがw だれでもVtuberで雰囲気Vtuberデビュー! なんとなく出来る事

テキストから音楽を生成するAIサービスStable Audio使ってみた😁(無料版)

はじめに(なんでやってみたかなので読み飛ばしてOK)耳に関する事にハマっている私 テキストに打ち込んだ文字を読み上げソフトで読み上げてもらったり koemakeを使用して男声→女声に変換してみたり 可愛い声の音声さんに依頼してセリフを頂いたり 自分の声にリバーブをかけてみたり() まぁ、色々と思いついた事はやってみて備忘録的に残しているのですが、ふとネットサーフィンをしているとこんな動画をみかけました! youtubeのKEITOさんの動画より AIイラストをや

【YouTube配信】ライブ配信中にマイクの音声に簡単にエコー(リバーブ)をかける方法【OBSプラグイン:SANFORD REVERB】

はじめにどうも!超身内限定配信乾杯系バ美肉Vtuber「ゲーミング黒髪ちゃん」の中の人MAAKUNですっ(*'ω'*) 肩書増えました!そしてたまに言いたくなるw そういえばYouTubeに限らず歌配信とかしてる人の声ってエコーかかってる人いるよね?と思って私が昔ニコ生で配信していた時はプチオーディオインターフェースの「Creative Sound Blaster」を使ってエフェクトかけたりして遊んでいました(´(ェ)`) ※これで声にエフェクトかけて乾杯の時にエコーかけた

AIリアルタイム音声変換ツール「koemake」のモデル追加してみた!

はじめにAIイラストに声を足したかった私 現時点ではCVさんにご協力頂いて お声のデータを頂いて遊んでおりますが⬇ それ以前は自分でなんとかしようと+配信でいいネタになるんじゃないかwと思いKoemakeを使用して男声▶女声変換をしておりました。 前回の記事ではベースデータにAIlabaryのモデルを追加しました。 Modelの追加方法はここを参照⇩ Koemakeのホームページに飛んでいくとこんなModelがあるよ!という記載があり、その中でとりあえず色んな方に知って

X(Twitter)移行先No1候補のSNS!?Blueskyデビューしてみた!😝(コード取得方法も記載)

はじめにTL表示も通知もぐっちゃぐちゃなTwitterさん(2023/7) インプBANやサジェBANで伸びなくなったり、ルールが急に変更になったりツール名が変わったり言いたい事はまだまだありますがwとりあえずTwitterがまともに使い物にならなくなった時点から別のSNSを探しておりました。 で、乗り換え先の候補として私はGWあたりからずーっと元Twitterの創業者ジャック・ドーシーが作った分散型のSNSであるこの「Bluesky」が気になっておりましたが、Invite

YOUTUBEライブ配信中に良い感じに効果音を出す方法【効果音ポン出し/効果音ラボ】

完成品? はじめに YOUTUBE配信にハマっています(*´艸`*)✨ この記事ラストに今まで私がやってきたYOUTUBE配信系のnoteリンク集というものをつけておきますので良ければ見てみて下さいね(*‘ω‘ *) こそこそとやっているYOUTUBEの配信 波形の表示したり声変えたりVを表示したりしています。 BGMは著作権フリー系の音源をそのまま使用 そしてまだやっていない事!それが「効果音(SE)」 私は生配信特価型(何が起きるかわからないのが楽しい)の為基本的

少し変わった使い方!?AIイラストを使ったVtuberデビュー方法2!【だれでもVtuber Ver2使用】

完成品こんな感じの事が出来ます。 下記同じ動画⇩ はじめに以前に投稿した だれでもVtuberの記事沢山見て頂いていてありがとう御座います。 AIのイラストをやっていると結構簡単に大量発生が出来るため、自分の配信の中でも気軽に色々なイラストでだれでもVtuberを使用しております。 その中で元々想定された だれでもVtuberの使用方法としては下記のように ①目を開けて口を開けている ②目を開けて口を閉じている ③目を閉じて口を開けている ④目を閉じて口を閉じている 

配信を彩れっ!?音声波形をOBSに表示する方法【spectralizer】

完成品画面下あたりにある水色のバーが音声波形のOBSのプラグイン「spectralizer」になります! マイクの音声に合わせてぴこぴこ動いてくれますよ! はじめに(特に中身のない話なので読み飛ばしてOK!)こんにちは!Vtuber「ゲーミング黒髪ちゃん」の中の人 まぁくん です(*´艸`*)って、言ってみたかっただけですw 実際はそれほど人のいない状態で伸ばす気もない(伸ばしたくない)身内youtubeをやってるだけなので公開はしませんが、私の配信内ではVちゃんを映して配

バ美肉でも大丈夫!?AI音声変換ツールを使用して配信する方法【Koemake】&【AIlabaryでmodel追加】

はじめにAIイラストを使っただれでもVtuberの記事/ツイート 沢山の方に見て頂いてありがとう御座います(*'ω'*) 最近AIでリアルタイムに声を変換するツールがリリースされております。 ツールの名称は『Koemake RVC Player』 実は少し前に環境構築が超簡単(ソフトをDLするだけで簡単に使用可能)なKoemakeのv0.00.02を使用していたのですが、配信中にノイズがのりまくる事(YOUTUBE配信+AIイラスト生成+RVC+作業なので私が悪いのもあると

AIイラスト生成ローカル勢へ届け!美味しい干し肉の作り方(*'ω'*)ノ🥩【SDGs】【ネタ記事】

完成品 美味しい干し肉の出来上がりっ!!? はじめに AIイラスト生成(召喚)に勤しむ皆さまこんにちは! 私はAIイラスト生成に携わりトータルでおよそ2カ月くらいが経過しました。休日も出かける前にプロンプトを入力して生成!外出先からリモートで確認したり夜通しグラボの能力を落として朝までぶん回したりしつつイラスト生成を楽しんでいます。が!折角夜通しや外出中にぶん回しているパソコンから出る風を有効利用して何か出来ないかなぁ?と思って書いてみた記事がこの記事となります。 ※A

SNS時代の必需品!?短縮URLで自分のサイトへ誘導しようよ(*´▽`*)

はじめに DLsiteやpixivFANBOXがお亡くなりになり、様々なサイトに散らばっていったAIイラスト界の皆様。SNSを通して自分の表現したい場所は色んな考え方のもとどのサイトを使用するかお試ししつつ恐らく伸びた所を使用するのではないでしょうか? とはいえ、色んなサイトをお試ししていくうちに溜まっていく長いURLの羅列、リンクが途切れる事のないように管理出来ないかと考え短縮URLの作成をしてみました。 noteとTwitterくらいを試しに作ってみようかと思います。